goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

父親との確執

2009年02月19日 06時18分18秒 | 自分&家族
昨夜、青少年相談員の仲間とパークゴルフ初体験の後、夕方5時過ぎから打合わせを兼ねて居酒屋でノミニケーションを図っていた時のことです。女房から携帯メールがあり、「仕事から帰ると父が私のことで怒り巻くっており、大変なので早く帰って来なさい。」という命令でした。平日なので早く切り上げようと思っていたし、一人が居眠りをし始めたので、8時には帰宅しました。

怒りの種は、私が学校の創立記念式典に参加したことでした。私が不注意で、招待状の中に出欠を知らせる葉書が入っていたのに気付かず、出さないまま当日出席したことが、父には許されない行為だったようです。主催者は、出欠の葉書により席順を決めたり、記念品を用意するので、何も意思表示しなかったのなら、出席するべきでないと朝出かける時にも注意は受けました。

しかし、私の考えでは、主催者側の立場なら、多くの人に出席して欲しいはずだし、私のようなに不注意で葉書を出さなった人が数名いることを見込んで対策を立てるはずなので、受付で事情を話しOKされたら構わないと思いました。実際、きちんと受付担当者に理由を説明し頭を下げたら、理解してもらえたので、座る席こそ一般席でしたが、式典にも問題なく出席できたのです。

式典が終わり一旦帰宅して、昼食を取る際にも父は私に対して何も言いませんでした。ところが、私が出かけた後に、父は母に対して、私は式典に出るべきではなかった・自分が主催者に息子の愚かな行為に対し謝りに行くと言い出し、同じ事を夕方には女房に話したそうです。面と向って私に言えば済むことを、私が不在の時に家族に文句を言って、一人で怒り狂うというのは異常です。

8時に帰宅してから、直接父に話すと、父は私に面と向って文句を言わなかったことには一切答えず、ただ私の行為が常識外れだと言って怒るだけで、私の話は聞こうとせず、水と油状態でした。以前から確執はあったのですが、今回は特別でした。終いには、教育委員会に行って私を青少年相談員や消防団から辞めさせてやるとまで言う始末で、呆れました。どうなるやら、今後が心配です。

松江の思い出(パート3)

2009年02月16日 05時31分46秒 | 自分&家族
昭和62年(1987年)度は、私にとって独身最後の1年でした。3年間の横浜勤務から、ようやく成田空港支局に戻れ、現在の女房との交際を深め結婚を誓うようになったというのに、たった1年で松江への転勤となりました。そのため月に1度は米子空港から羽田空港まで飛行機に乗って帰省し、結婚の打ち合わせを進めていました。途中から、経済的理由により、松江から新宿までの長距離バスに交通手段を変えましたけど。

松江出張所に駐在していた際は、島根県の県庁所在地のため様々な文化的施設が集中しており、駅周辺の飲食店や映画館といった娯楽施設へ行くのが楽しみでした。定時に仕事が終わると、毎日のように馴染みとなった安い居酒屋に通ったものです。店が開店と同時に入店し、カラオケで歌いまくり、たまには、店が閉店する深夜1時まで残り、従業員の方に車で公務員宿舎まで送ってもらったこともありました。

翌年3月からは、女房が松江に来てくれ、新婚生活を始めたので、滅多に飲みに行くことはなくなりました。その分、二人でシンガポールへの新婚旅行のほか、夜行バスで萩・津和野や長崎方面へ、フェリーで隠岐の島へも出かけました。ソウルオリンピックが開催された1988年なので、今でもよく覚えています。松江には、3月20日付けで成田空港に異動となったため、1987・04・07~1989・03・21でした。(パート1→クリック・パート2→クリック

亡祖父の想い出

2009年02月09日 05時32分12秒 | 自分&家族
尊敬していた大好きなおじいちゃん。明治43年2月生まれでしたので、生きていれば先日99歳を迎え、来年で生誕100周年となります。昭62・4・1にバイクで走行中、トラックにはねられ即死しました。(享年79歳)私が幼い頃から、既に高齢でしたので、祖父の若い頃のことは良く知りませんが、父から聞かされた祖父のイメージは、私の抱いていたものとかなり違っていました。

祖父は、齢のわりに元気ハツラツで、深夜遅くまで書斎で勉強していたのを覚えています。口癖で、自分は若い頃に柔道をしていたから喧嘩は負けないと、私が高校生の頃まで言われたものです。女房と交際している頃は、早く嫁にもらえと発破をかけられました。普段から健康に気を遣っていたので、100歳まで生きるだろうと確信していましたが、事故であっけなく亡くなってしまいました。

事故に遭う直前まで、家で共に高校野球のテレビ観戦をしていた弟の話では、用があるからと言って出かけたけど、出発する時間がずれていたら死なずに済んだろうとのことでした。当時の私は成田空港勤務でしたが、4月1日付けで島根県松江市にある二人勤務の出張所へ異動命令を受けていました。葬式のため新しい職場への着任は4月7日となり、所長には最初から大変迷惑をかけてしまいました。

女房との結婚は、転勤や祖父の死があったことで、翌63年2月末に遅れましたので、残念ながら祖父に晴れ姿を見せることが出来ませんでした。さて、父から聞いた話ですが、祖父は戦争でシベリヤへ行き捕虜となり、地獄のような体験をした後、栄養失調の身体で帰国してきたそうです。それから長い間にわたって教育委員や教育長などを歴任し、町長選にも候補として出るよう要請されたことがあるそうです。

しかし、相手候補が近所に住んでいる将来有望な人格者でしたので、自分は身を引いたとか。相手は選挙に勝ち、その後何十年も町長を務め、町の発展に尽くしてくれました。私の長男は高校受験で、私の母校を滑り止めにし、なんと祖父や前述の元町長の母校である高校に進学しました。これも何かの縁でしょう。プロ野球界のスターであった元巨人の長嶋さんが出た学校と言えば、校名が分かると思います。

立春2009

2009年02月04日 00時12分10秒 | 自分&家族
今日は立春。暦の上では春ですね。昨日は、仕事が休みだったこともあり、女房は友人と成田山へ妻夫木参りに行ってきたとのこと。例年、NHK大河ドラマの出演者や力士(相撲取り)が成田山で節分の豆まきをしています。妻夫木さんも来たので、ほんの僅かですが、直に拝観することができたそうです。とっても、羨ましいです。私も役者としての彼の存在には、興味がありますので。

昨日当たりから私の鼻に違和感が…どうも、鼻のセンサーが飛散し始めた微量のスギ花粉を、徐々に認識し始めたようです。今までは電車内だけだったマスクを、外を出歩く際には必ず装着する必要がありそうです。年々鈍感になっているのか、花粉の飛散量に比例せず、私の場合は花粉症の症状が軽くなってきているようですが、甘く見てしっぺ返しがこないよう、注意したいと思います。

通勤客との初トラブル

2009年02月03日 05時39分54秒 | 自分&家族
昨日の朝の、通勤での出来事です。通常は、混雑した時になるべくストレスを感じないよう、ボックス席(2人がけの席で、進行方向とその反対方向に向かい合わせになる4人席)の窓際に座るのですが、その日は通路側しか席が空いていませんでした。仕方なくその席に座ると、窓際に座っていたオヤジが、私を「邪魔だから退(ど)け。」とでも言うが如く、無言のまま腕で小突いてくるのです。

隣のオヤジは、アタッシュ・ケースを膝に置き、その上にノートを置いて英語の教材らしいものイヤホンで聞きながら、英単語を綴っていました。それだけなら「頑張ってるな。」と感心したのですが、オヤジは得意になっているようで、隣の席まで腕をはみ出していたのです。ですから、通常なら隣の客とぶつかりあうことなど殆どないのに、二人がくっついてしまったわけです。私は我慢したのですが…

寝ようとしていた矢先に、腕で小突かれた際には本当に驚きました。無用なトラブルには巻き込まれたくないと思いつつ、「何をするんですか?」と声を出してしまいました。オヤジは私の声を無視し、再びペンを走らせていましたが、その後は小突いてきませんでした。それにしても、俺は勉強しているのだから隣の客は狭くても我慢しろとでも思っているのか?全く世の中には困った人種がいるものです。

PC&DVDビデオ三昧

2009年01月30日 18時41分10秒 | 自分&家族
不覚にも、ストレス?誰かに風邪を移された?原因不明ですが、腹痛と下痢で1日仕事を休むことになりました。運動も出来ない体調でしたので、DVDビデオを鑑賞したり、レコーダーに貯めてある映像の編集をしたり、プリンターのスキャナー機能を使い、溜まっていた現像写真をパソコンに取り込んだりして、おとなしく過ごしました。

大学が休みの長男と共に、ウルトラ8兄弟のDVDビデオを見ました。私にとっては3回目なのに、感動で目に涙がにじんでしまいました。舞台になった横浜の風景について、どこでどのように撮影されたのか等、以前よりも興味深く見ることが出来ました。長男は黙って最後まで見続けていたけれど、多少は感動してくれたのかな?

かつて弟に教わったのですが、昔のアルバムに貼られている写真をパソコンに取り込み、CDにダビングすれば、たとえアルバムが無くなっても、CDさえあれば色合いが変わらず複製できるそうです。私も一時は弟の真似をし自分のアルバムで高校まで試しましたが、その後はあまりの数の多さに途中で辞めてしまいました。

久し振りに写真の取り込みを再開したのですが、後世に残すためにも大切な作業ですので、また機会を作って続けようと思います。家族で撮影した写真でも、コピーすれば個別に分けることも簡単で、トリミングや色の調整などの編集がし易いです。(デジカメや携帯で撮影した写真は、逐時PCへ取り込むようにしています。)

お年玉くじの運

2009年01月29日 05時32分17秒 | 自分&家族
郵便局が、民間のJPになって初めてのお正月ということもあり、恒例の年賀状お年玉くじの当選発表も時期が遅れたようですね。新聞によると、25日にようやく発表になったとかで、26日の記事に当選番号が掲載されていました。今までは、我が家の殆ど全ての年賀状を私が代表で調べたものですが、今年は自分の分だけにしました。両親が真っ先に調べていました。

幸運にも、私の分は4等のお年玉切手シートが3枚も当たっていました。39枚の内で3枚も当選とは、かなり確率が良かったと喜びのあまり、このブログを書きました。改めて年賀状を見ると、宛名さえパソコンで印字している方の多さに驚きと悲しさが絡み合って、複雑な気持でした。私は、文面は印刷に一言手書きのメッセージを加え、宛名は必ず直筆と決めています。

売り言葉に、つい…

2009年01月23日 05時32分21秒 | 自分&家族
昨日は不順な天候で、私が移動する地域(千葉・東京・神奈川)では、雨が降ったり止んだりでした。朝は雨でも私は傘をさし、2㌔歩いて最寄りの駅に行きますが、高校と大学の子どもは歩こうとしません。必然的に女房が、たとえ8時までに出勤する仕事の日であろうと、車で駅まで送ることに。私からすれば、なぜ自分が大変になるのに車で送るんだと言うのですが、ゆっくり子どもと車内で話せるからと女房は反論するのです。

夜は3人別々の時間に帰ってくるので、女房は3回も駅まで車で往復することになりました。「娘とあんたが、一緒の時間なら楽なのに。」とぼやかれたものですから、女房が大変なのは分かっているのですが「4月から俺が単身赴任すれば、楽になるよ。」と言ってしまいました。働いて疲れた身体で、真っ暗な中を自転車又は徒歩で帰宅するのは、かなりつらいです。「あんたが横浜に住んでくれたら、息子も遅くなった日は横浜に泊まれるのに。」

冗談のつもりなのか、本気なのか、女房の突然のぼやきのせいで、気まずい雰囲気になってしまいました。それでなくても、小心者の私は、毎回仕事の日は女房に車で迎えてもらっていることに、引け目を感じているのです。子どもは、当り前とでも考えているのでしょうか、私のように感じているとは全く見えません。親が車で送迎するのは当然だとでも、勘違いしているのでしょうか?私が学生の頃は、親の送迎などあり得なかったのですが。これから、どうなるやら。

娘とデート

2009年01月10日 15時52分29秒 | 自分&家族
今日から3連休が始まりました。実は13日(火)も休み4連休の予定でしたが、次の週に休む用事が出来たため、13日は出勤することにしました。娘は、昨日開催された千葉県高校女子バレーの新人戦県大会に出場し(そこまで勝ち進んだだけでも凄いことなのですが)、残念ながら1回戦での敗退により今日の部活動はなく、1日休みとなりました。

最近不調だった娘の携帯電話が、とうとう昨日の夜に故障し、今日はお昼前から娘と二人で隣町の携帯ショップへ出かけることに。購入後2年以上も大切に使っていたので、買い換えを許可しました。我が家で使っているソフトバンクは、2年未満に買い換えると負担金が余計かかるため、家族全員2年以上にわたり携帯を使い続けることにしています。

晴天なのですが、1日じゅう強風が吹きまくる天候で、駐車場に置いた車とデパート出入り口まで、ほんの少しの移動時間でも、寒く感じました。娘は、事前に欲しい携帯をカタログで決めており、幸い希望機種の在庫があったため、携帯の機種変更はすんなり済みました。その後、二人でデパート内のレストランで食事をし、本屋&レコード屋へ。

今日から3日間DVDが30%引き・CDが20%引きという表示に誘惑され、つい余計な買い物(輸入盤のマイケル・ジャクソンのベストとビリー・ジョエルのベスト)をしてしまいました。二人でデパートに来たのだから、気に入った服を買ってあげると娘に声をかけましたが、恥ずかしいのか遠慮されてしまいました。いいカッコしたかったのですが、失敗でした。

我が家のポニョ

2009年01月08日 05時52分36秒 | 自分&家族
昨年の夏に上映され、話題になった宮崎駿監督のアニメ映画のヒロインであるポニョは、親から見ても愛する娘にそっくりです。特に、生ハムに食らいつくシーンなどは、表情からして娘そのもの。私も女房も、笑いを堪えながら、涙を流して感動してしまうほどです。バレー部の練習と塾で疲労困憊の娘は、帰宅するなり台所のテーブルに残っている料理にパクつきます。そして、居間のコタツに入って、携帯電話をいじりながら寝てしまう毎日です。

3人兄弟の真ん中で、男勝りのとこがありますが、父親にとっては本当に可愛い娘です。どことなく私に行動や考え方が似ているので、何かと怒りづらいところがあるのは事実ですけれど…。成長するに従って、当然ながら母親(私にとっては女房)に似てきて、今後が楽しみです。コタツで寝ている顔を見ていると、映画でポニョが人間に変身しても魔法力が弱まるシーンを思い出し、指が5本から3本になるのではと時々心配してしまいます。

幼稚園の頃から、チイ(小さな)先生と言われる程、担任の先生のように細やかな気遣いができる娘でした。大変なことも進んで引受け、多少無理してでもやり遂げてしまいます。幼い頃は、先生になるのかと思いましたが、私には将来の夢など語ってくれなくなりました。女房には話しているかもしれませんが…頑張り屋さんで、おせっかいで、何かと計画表を作っても、数日後に修正してしまう点など、私そっくりな気がしてなりません。


元旦

2009年01月01日 07時31分41秒 | 自分&家族
元旦とは、元日(1月1日)の朝を意味するそうですね。7時前に起床し、なんとか初日の出を2階の寝室から拝むことができました。細かいことは抜きに、心の中で「昨年より、良い年になりますように。」とお願いしました。このブログは、通常年末に書いて投函する年賀状と違って、年が新しくなった正に元旦、作成して投稿したものです。

私の住む地区での自治会役員選挙は、例年元日に実施されており、これから私が家族代表で会場の青年館(いわゆる共同集会場)に出かけてきます。2008年は成田空港のシフト勤務が休めず、女房に代理で出席してもらいました。今年は、投票締め切りの11時以降まで残り、結果発表を聞いて、その場での合同新年会にも出席してきます。

年賀状に実際使ったデザインをブログ用にアレンジし、シンプルなものを掲載しました。皆さんにとって、素敵な1年になりますようにお祈りしております。【さだまさし】さんの言葉「頑張らない・あきらめない・夢を捨てない」の如くブログを書き続けていきますので、昨年同様にお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

せわしいミソカ

2008年12月30日 12時58分11秒 | 自分&家族
1年の最後を飾る12月31日が「大晦日(おおみそか)」というのは有名ですが、今日は30日、「みそか」と言うそうです。朝から、普段パソコンを使っている部屋の片付けをしました。以前から探していた本は出てくるし、貯まった書類の整理もできて、大変だったけど得した気分です。

女房と母は、お餅の用意やら、正月料理の準備に買出しで、大忙しでした。近所のスーパーは、物凄い混雑だったそうです。お昼にやってきた新宅ファミリーとお餅を食べている際、弟が言うには8時にオープンするスーパーに8時到着したというのに、駐車場に車を止めるのに一苦労だったそうです。

3時には予約しておいた床屋に出かけ、散髪し頭をサッパリ坊主刈りにしてもらい、5時半には今年最後の消防団パトロールをします。普段は7時からですので夜警と呼べますが、今日は最後の日ですから早目に実施して、夜警の打ち上げとして参加者で飲みに行きます。盛り上がりたいものです。

追伸:散髪を終え歩いて帰宅する際、夕日が綺麗でしたので掲載しました。(16:30頃)

大掃除みたいな

2008年12月29日 14時14分09秒 | 自分&家族
今日の我が家は、女房が年内最後の仕事で、長女は部活、残る5名は午前中のみですが大掃除をしました。父は、庭や畑の枯れ草や枝を家の前にある畑の中で燃し、母は庭を掃き掃除、そして私と子ども二人は窓の拭き掃除をしました。窓はかなり汚れていましたので、まずは濡れ雑巾で酷い汚れを落とし、窓の掃除用スプレー洗剤を吹き付け、ガラスを乾拭きしました。

思うようにピカピカとはなりませんでしたが、家族が力を合わせてやったことに意義があると考え、あまり細かい汚れまでは気にしませんでした。上手くできなくても、素直に私の言うことを聞いて一生懸命掃除している子どもの姿を見ていると、私も頑張らざるを得ませんでした。昼食後一休みし、私一人で気になる部分だけ、窓を再び乾拭きして綺麗にしました。

次男とデート?

2008年12月28日 08時50分32秒 | 自分&家族
病院でパートをしている女房は、昨日・今日・明日と仕事のため、今日から野球部の練習が休みの次男を、1日面倒みなさいと命令されました。次男は、暇さえあればDSでゲームをしているので、なんとかして外にでも連れ出さないと、運動不足になってしまうので、次の通り計画を練ってみました。

まずは12月中旬にオープンしたスターバックスまで、運動を兼ねて往復40分を次男と散歩してきます。家族では既に両親・女房・長男の4人が行っていますが、店の雰囲気やコーヒーの味の評判は上々のようです。父は、毎日リハビリで散歩をしているのですが、時々何度か通っているようです。

次に、二人でマクドナルドまで往復5㌔をツーリングしてきます。新聞の折り込み広告に入っていた割引券を持って、家で留守番をする家族の分まで多量にハンバーガーなどを買ってくる予定です。どうも次男の自転車の運転は危なっかしいので、気付いた点は注意して直させようと思います。

3時過ぎには、車で隣町のデパートへ二人で行くことにします。私はゲームが嫌いですが、次男のためにゲームセンターも少しだけ覗いてこようと思います。最後に7時からの消防団による夜警に同伴させ、近所を団員の仲間と消防車で走り、これで次男の面倒を1日無事にみることが出来るはずです。

近所のスタバからは、残念ながら富士山は方角違いで見えません。

熱中人

2008年12月26日 05時31分38秒 | 自分&家族
22日に開催された職場の忘年会で、宴会部長のようにノリの良い上司から、私の仕事ぶりを色々褒められもしたのですが、痛烈な一言も頂きました。それは、「僕は定年までに日本100名山を踏破しようと挑戦し続け、あともう少しでその夢が達成出来るところまできました。エイト君は昔マラソンを走ったとか聞かされると、それはそれで凄いけれど、僕は過去でなく現在夢中になっていることを聞きたい。」といったような言葉でした。

そう言えば、無意識に過去の栄光というか自慢話をしてしまうことがあるのですが、果たして現在はどうなのかと考えてみました。走ってはいるけれど、多くても土日にせいぜい5㌔程度の距離だし、レースにも出場していません。他に夢中になっている、熱中していること考えても頭に浮かびません。PTA会長時代なら、胸を張ってPTA活動と言えたのですが、今は…。しいて挙げれば、ブログの投稿でしょうか?自慢できないけれど。