goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

成長した姪っ子

2008年12月25日 06時10分49秒 | 自分&家族
23日の3家族合同クリスマス会では、珍しいことがありました。それは、妹の家族がバラバラで我が家にやってきたということです。妹の嫁ぎ先は、酒屋からコンビニのような雑貨屋に変わり、なかなか早く店じまいすることは出来ません。そのため、通常は到着が9時過ぎになることが多く、今回も同様でした。

ところが、今年は次女が6時過ぎに部活終了後に高校から直接我が家に来ました。そして、長女もバイト終了後7時過ぎに自宅へ帰らず我が家にやって来たのです。二人とも電車でしたので、2度も最寄りの駅まで車で迎えに行きましたが、早く合流した二人を見ていると、親と別行動をとったことに、成長が感じられました。

話す内容も、大学受験や仕事のことなどで、遠くに住んでいるためあまり会う機会がないので、余計に二人の成長に驚きました。長女は大学で看護師になる勉強を始めて3年になりました。私が身元保証人を引き受けていることもあり、一番気になる存在でもあります。4月に親元から離れ一人暮らしを始めたそうですが、元気そうで何よりでした。

楽しかったクリスマス会

2008年12月24日 05時49分31秒 | 自分&家族
昨夜は、一足早いクリスマス会を3家族合同で開催しました。我が家に私の妹の家族と弟の家族がやってきて、一緒に夕食を取りました。我が家では、色々兼ねてお祝いをする習慣があり、昨夜はメインがクリスマスですが、22日の妹・23日の天皇陛下・元旦の母・2日の妹の二女それぞれの誕生日も一緒にお祝いしました。

普段、離れていて連絡があまり取れない妹家族の近況も聞けて、安心しました。来春、高2の我が娘のチームと高1の妹の二女のチームが、東金アリーナを会場に開催される千葉県バレーボール大会で顔を合わせることが分かりました。お互いの学校同士は戦いませんが、試合会場で一緒になれるそうで、本当に偶然ですがビックリです。

年賀状の作成

2008年12月20日 16時58分05秒 | 自分&家族
今朝から、ようやく自分の年賀状を印刷・作成し始めました。事前に文章やイラストは決めており、下準備が整っていたので、けっこうスムーズに出来ました。しかし、普段パソコンを使ってばかりのためか、直筆で数行の文章を書き加える際に漢字を「ド忘れ」し、辞書を見ながら奮闘しました。以前からのポリシーとして、葉書の表の宛名&裏の印刷面の一言は、必ず直筆で書くことにしています。

今年の正月に届いた相手からの年賀状を見るたびに、心の会話をしているような感じがしました。メール大好き人間ですが、1年に1度の年賀の挨拶だけは、やはり葉書で行いたいものです。私のブログを長い間お付き合い下さっている方でしたらお分かりでしょうが、「走快エイト」は結婚するまで、けっこう筆まめだったんですよ。当然、相手は女房だったのですが。別の女性だったら、やばいですよね。

ようやく忘年会シーズン突入

2008年12月20日 00時35分57秒 | 自分&家族
今年は例年に比べ、物凄く遅い忘年会シーズンの突入です。早い年ですと、11月末に最初の忘年会をしたこともありますが、今年は12月20日が初日となりました。PTA会長を退いてからは、12月初旬に行っていた学校の先生やPTA役員の仲間と飲む機会はなくなりましたので、私の歳末の飲み会は次の4つです。

今日は、青少年相談員の仲間と地元駅前の小料理屋で軽く飲みます。(この仲間とは、1月下旬に行う新春たこ上げ大会の後に新年会を大々的に行います。)22日は職場の忘年会を横浜関内駅近くの居酒屋で行うので、帰宅は当然ながら終電を覚悟しています。23日は私の妹と弟の2家族を呼んで我が家でのクリスマス会。

最後は、30日に消防団夜警の打ち上げで飲みます。今年は歳末の夜間パトロールになかなか付き合えず、多分2~3回程度しか参加できないと思いますが、1年最後の締め括りになる飲み会でので、楽しみです。最近、自宅では、あまりたくさんの量を飲めなくなりました。加齢により、お酒に弱くなってきているのでしょう。

身体をいたわりながら、量より質を重視してお酒を楽しむようにしたいと思います。間違っても、仲間に迷惑をかける飲み方はしないよう気を付けます。ブログで知り合った消防士から、いかに泥酔した患者を保護するのが大変か、酔っ払いが人迷惑なのかを知らされていますので…恥ずかしながら、何度も失敗した経験があります。

歳末の大掃除

2008年12月17日 05時30分11秒 | 自分&家族
毎年ですが、歳末のこの時期になると、女房が少しずつでも大掃除をやっていこうと、奮闘してくれます。昨日は、お風呂の脱衣場を徹底的に掃除したようで、洗剤やシャンプー類&私の着替え衣類が少々置きっぱなしになっていた物置の姿が消えていました。道理で部屋が広くなったなと感じたわけです。

脱衣場にあった私の寝巻や体操服が、いつもパソコンをしている居間に投げ捨ててあったのを発見し、気が付いた時には少しでも物を片付けるようにしていこうと肝に命じました。他の部屋も自分の物が散らかっていると、知らない間に女房に片付けられてしまうのではないかという危機感が切々と感じました。

今年の10大ニュース

2008年12月15日 05時33分01秒 | 自分&家族
新聞やテレビでは、年の瀬が迫ると恒例の「今年の10大ニュース」やら、「世相を漢字一文字で現すと何か」などが報道されています。私または我が家の場合、どんな出来事があったか、毎日つけているPCによる日記を見ながら、ベスト10を次のとおり決めてみました。

① 横浜支局への転勤:片道2時間45分の超遠距離通勤(4月)
② 長男が大学入試に合格:私同様、大学まで片道2時間半の通学(4月)
③ 地元中学PTAの広報委員長を無事にやり遂げ、4月の引継ぎにも出席
④ 購入後3年目のノートPCが故障し、デスクトップ型に買い換える(8月)
⑤ テレビ2台を地デジ対応の32型&37型のVIERAに買い換える(9月)
⑥ 印旛郡市特別支援教育振興大会で保護者代表のスピーチをする(10月)
⑦ A 社の出店に伴い、土地を駐車場として貸す契約が成立(12月)
⑧ 相次いで、同世代の仲間2人が病気で急逝(2月)
⑨ 結婚20周年を迎えたが、特別な記念行事はせず(2月)
⑩ 消防出初式で、功労賞を受賞(1月)

10年前の12月

2008年12月10日 20時21分24秒 | 自分&家族
今日は、有給休暇を使って1日ゆっくり休めました。昼前に自主トレで走り、郵便局へ出かけたくらいで、あとは自宅でパソコンをいじっていました。今でも書いているPCによる「日付・起床時の体重・飲酒の有無出来事(自主トレで走ったコース・距離・タイム・簡単な感想を含む)」以上の記録は、1997年10月4日から逐次マイナーチェンジしながら、ずっと続いていることが分かりました。

さて、ついでに10年前の12月には何があったのか調べてみました。当時は、地元の小学校PTA会長の就任1年目で、PTA行事の「町P連視察研修&町P連祝賀会(忘年会)・三校合同家庭教育学級・月に1度の運営委員会・町P連役員会・三校合同校外指導部会議」などに出席しました。勤務のため、校内持久走大会の応援や学級懇談会は女房に頼みビデオカメラで撮影してもらった映像を見ました。

確か19歳で初めて走った印旛駅伝では、通算で10年間走ったことでの表彰を受けました。それまで1区や最終の6区(ともに6・7㌔)を任されていたのですが、2区(4㌔)を初めて走り、出場20チーム中ビリの記録でした。翌年からは事情があってレースに関われなくなり、実質上この年が印旛駅伝でのラストランとなりました。未だに役員としての参加要請がありますがお断りしています。

青少年相談員の会長代理で、町公民館でのクリスマス会にも出席しました。この行事は、家庭の事情により親と同居できない未成年の子どもたちを大勢預かっているK学園が主催しているものです。日本舞踊・合唱演奏などが子どもたちによって発表され、素晴らしいショーのようでした。昨年、今年と相談員の会長として招待されましたが、都合がつかず欠席となり残念でした。来年こそ再び出席したいです。

ボーナス支給日

2008年12月10日 00時47分00秒 | 自分&家族
今日は、公務員のボーナス支給日だそうです。私は、年内最後の有給休暇を使って仕事を休みましたがボーナスは口座への自動振込みなので、自主トレを兼ねて最寄りの郵便局まで往復4キロを走り、記帳だけしてこようと思います。長男の大学への授業料や長女の高校への授業料+塾の月謝などで、冬のボーナスは消えていきそうです。

以前は、私にも小遣いが10万円貰えたのですが、上記のような家庭事情により、ここ数年はずっとありません。多分、どこの家庭でもお子さんの教育費は、かなりの額になっていることでしょう。我が家は子どもが3人いることから、まずは大学1年の長男が卒業後に無事就職できるまで、少なくても教育貧乏が続きそうです。

昨年は、「いつも頑張ってくれているので、最高の評価をしておいた。きっと支給額が多いと思うよ。」といった賞賛の言葉を課長から頂き明細書を受け取り、実際に支給額が予想以上に多くて喜んだのですが、さて今年は???横浜に移ってからというもの、何度も仕事で失敗して上司に迷惑をかけてしまったので期待できまん。

テンプレートを久し振りに変更:ポップ>カラーノートから、冬>雪山へ

事故に遭ったかも?

2008年12月08日 05時30分53秒 | 自分&家族
昨日の午後は、消防冬期訓練から戻り、福岡マラソンのテレビ中継を最後まで見た後に炬燵で横になりました。夕方の4時前に起きて、自主トレに出かける準備を始めていたところ、レンタルビデオ店に出かけた次男が戻っていないことを家族に知らされ、気になりました。今の時期は、4時半を過ぎると、あっという間に外は真っ暗になってしまいます。次男にとっては、自宅から4㌔余り先にあるその店へ自転車で一人旅するのが、とても楽しいようです。昨日は、午前中に部活動があり、お昼過ぎに帰ってきたはずです。私が2時過ぎに消防団の仲間と食事から帰る途中、次男が店へ向かっているのを見かけました。きっと、一人で出かけることに、冒険心とかワクワクした気持ちが芽生えるのでしょう。そこで、次男の迎えを兼ねたレンタルビデオ店への往復を自主トレで走ることにました。

途中で行き会うことを願いながら、会えたら何を話すかなどをシュミレーションしながら走りました。次男がその店から別の場所へ移動した・迷子になった・自転車が盗まれた・パンクした・交通事故に遭ったという実現して欲しくない様々なことは考えないようにしました。案の定、自宅から3㌔程の地点で、真っ暗な道を無灯火で走っている次男を発見できました。店の中では時間の感覚も分からず、自分でも暗い道を帰ることは想定外であり反省しているはずです。私は怒りを抑え、いかに家族の皆が次男のことを心配しているか、暗い道を走ると交通事故に遭う危険性が高いことなどを話して聞かせました。次男にとっては、父親がジョギングで迎えに来て、自宅まで並走して帰ることになるとは想像もできなかったことでしょう。二度と同じ失敗を繰り返さぬよう、注意してもらいたいものです。

美術・アートの思い出

2008年12月07日 06時25分03秒 | 自分&家族
幼い頃から、ずっと美術は苦手でした。正確には、小学校に上がって以降、物を作るのは苦にならなくても、図画や美術の授業で絵を描くという行為は、いつも先生からの指導ばかりであったようで、自分の中から湧き出てくる才能?情熱を思い切り表現することはなかった気がします。ですから、自由奔放に絵を描ける、幼い子どもたちの絵を見ることは、とても楽しいです。

昭和61年にニューヨークマラソンを走った際、オプショナルツアーでブロードウェイのミュージカルを鑑賞したり、スミソニアン博物館を訪れたことがあります。今でも思い出すことができるほど素敵な感動と強烈な刺激を受けました。最近では、PTA会長時代にPTAの文化鑑賞として地元の美術館へ行ったのが最後かも知れません。感性が乏しい私には、もっと美術鑑賞が必要ですね。

土地の有効活用が実現

2008年12月03日 05時44分20秒 | 自分&家族
昨日、我が家の所有する土地を社員の駐車場にしたいとするA社の代表者と父との間に契約が正式に成立しました。先日、「ファミリービジネス?」というタイトルでブログを書いた土地です。これまでずっと遊ばせていた土地ですが、家族で草刈りと木の伐採をし、先日には近所の業者に砂利を敷いてもらいすっかり駐車場らしくなりました。今後は、車8台が置ける広さの土地によって、多少でも小遣い銭が我が家に入ることになりました。

振り返れば、私が幼い頃に広い栗畑はコンクリート会社となり、田んぼは町の総合運動公園や小学校の運動場となりました。数年後には、うちの町はずれに高速道路のインターチェンジができるのですが、我が家の土地が少しだけ近所にあったので、計画にかかれば買い取ってもらえるのにと思っていました。残念ながら「とらぬ狸の皮算用」となり悔しがっていた矢先に、まさかこんなことが起きるとは、思ってもいませんでした。

予定なしのはずが…

2008年11月29日 16時15分49秒 | 自分&家族
土曜の今日は、昨日の夕方まではスケジュールが空白の状態だったのですが、女房からの命令で朝からインフルエンザの予防接種を受けるため近所の病院まで出かけてきました。待つ時間ばかり長かったけれど、注射は一瞬で終わり、全く痛くありませんでした。昨年の記憶では、けっこう痛かった気がするのですが、病院が別だから医者も別人だし、注射の針も変わっていたのかもしれません。

行きは女房に車で送ってもらいましたが、帰りは歩くことになりました。お陰で、ゆっくり本屋で立ち読みした後、以前から電車のつり広告で興味を持っていたビジネス雑誌も買うことができました。帰宅後は、先日購入したばかりの年賀状作成ソフトを使って、例年通りまずは父親の分から年賀状の作成にとりかかりました。自分たちの分は、後回しですので、多分12月中旬頃となるでしょう。

午後は、散髪にでかけゴルフ場の芝の如く坊主刈りにしてもらいました。理容店のSさんは、いつも様々なジャンルの情報を教えてくれ、楽しい方です。年齢は、ちょうど私より1年遅く、学校は違いますが1年後輩となります。美容師である奥さんは、私の妹と成田高校でクラスメイトだったという関係です。機会があったら一緒に飲みましょうと話しているので、近いうちに実現させたいです。

縁(えにし)

2008年11月29日 07時19分36秒 | 自分&家族
かつて、女房の通う女子高の文化祭に行った際に、女房から「縁(えにし)」というタイトルの冊子を贈られました。昭和54年頃でしたので、まだパソコンなど一般大衆には知られていない時代でした。女房は、学校の和文タイプライターを使って、お気に入りの「さだまさし」さんの歌をたくさん綴っていました。彼女は、彼が「グレープ」でデビューした当時から、もう30年以上も彼のファンを続けています。

結婚してから何度か、彼のコンサートに付き合って出かけたこともあります。そして、私が25年近く好きな歌手が元「あみん」の「岡村孝子」さんです。独身時代に3年間ですが、横浜の本牧に住んでいたことがあります。その頃に、放送されていたFMラジオのある番組でパーソナリティーをしていて、ファンになったことを覚えています。

岡村さんはさださんのファンだったことをあるテレビ番組で知り、そういえば二人ともシンガーソングライターであり、歌詞もどこか通じるものがあるような気もします。全く不思議な縁です。私と女房の好きな歌手が、このように繋がっていたとは。岡村さんの方は、「あみん」の解散があり、それからはずっとソロ活動をされてきました。

昨年には「あみん」の復活がありましたが、これからもずっと彼女の活躍を応援していきたいと思います。同世代でもあり、彼女の歌を聴いていると、しっくりくるものがあるのです。私も、きっと探せば岡村さんとどこか共通点があるのかもしれません。通勤で愛用するオーディオプレーヤーには、彼女の曲が100曲前後も入っています。

落下畑のボッチ

2008年11月28日 05時38分58秒 | 自分&家族
今回掲載した写真は、うちの二男が通う中学正門前にある畑を撮影したものです。小さな家のような形で散在するものは、落花生のボッチです。地面の中にできた落花生を茎や根っ子がついたまま手で掘り起こし、しばらく畑で実が太陽に当たるようにひっくり返しておき、その後に積み上げて作ったものがボッチとなります。今の時期、落花生を作っている農家の畑では、よく見られる風景です。

我が家でも、昔は近所の業者に売りに行くほど多量に落花生を作っていました。しかし、弟の家族が暮らす家を建てるため、畑の半分を宅地に転用したのをきっかけに、今では自宅で食べる分しか作らないようになりました。ですから、落花生のボッチも存在しません。よその畑でボッチを見ると、家族総出で落花生を収穫した頃を思い出します。何の因果か、弟は落花生の卸問屋で働いています。

顔写真の反響は如何に

2008年11月25日 05時42分34秒 | 自分&家族
昨日(2008/11/24)のブログで、顔の表情が分からないとは言え、とうとう初めて走快エイトの素顔を公開したわけですが、如何でしたでしょうか?10年以上前に渡米した際、西海岸のある農場を訪れた際の記念写真です。立ち寄って下さった皆さんに好感を持っていただければ嬉しいのですが。当時は、「走」トレーナーが大のお気に入りでした。

昭和60年頃に購入し、海外マラソン出場の際も移動の際に着ました。途中で長袖を七部袖にリフォームして、20年近くは着ていました。駅伝・長距離のレース・フルマラソンなどに出場していた頃ですので、長距離を走るトレーニングもよく行っており、現在に比べると10kgも体重が軽かったかな。それに、コンタクトレンズを使っていました。