暑中お見舞い申し上げます。
7月22日、梅雨明け宣言以来、連日体温を上回る炎暑が続いていますが、
皆さんには、お元気でご活躍のことと思います。
今回は、8月を前に少し硬めのお話をしたいと思います。
「酔芙蓉 一重」
〜被爆地が核戦争の「歯止め」となるために〜
のスローガンを掲げた国際平和シンポジウム2023「核兵器廃絶への道」が、昨日、
7月29日に広島で開催されました。
本年は、広島、長崎への原爆投下から78年となりますが、ロシアのウクライナ
侵略が長期化し、核兵器使用に対する懸念が現在の情勢から現実的になって
きています。
この「国際平和シンポジウム」では、先に発表された「G7首脳広島ビジョン」への
多くの批判が出されました。
この批判は、G7首脳が核兵器廃絶を明確に宣言しなかったことや、核抑止論を
支持したことが理由となっています。
核兵器廃絶は、唯一の被爆国の日本にとって最も重要な課題の一つですが、広島と
長崎は核兵器使用の悲惨さを世界に伝える確かな証人となっています。それを踏まえ、
核兵器が使用されることは二度とあってはならないと考えます。
「酔芙蓉 八重」
核抑止論は、核兵器の使用を抑止する効果があるとしばしば言われてきましたが、
一方では、核兵器の使用を前提とした考え方で、使用されるリスクを高めるという
可能性もあります。
核兵器は、人類にとって最大の脅威であり、核兵器を廃絶するためには、核抑止論を
支持するのではなく、核兵器のない世界を目指す必要があります。
また、「国際平和シンポジウム」で出された結論は、G7首脳に核兵器廃絶に向けて
具体的な行動を起こすよう促すものです。その第一歩が核兵器禁止条約の批准で
あり、我が国も含めて先ずそこから着手すべきと考えます。
「夾竹桃 白」
二発もの核兵器が使われ、丸木位里・丸木俊夫妻が共同制作「原爆の図」で表現した
地獄とも言える状況と、その後78年に及ぶ甚大な被害を味わった人々。その当事者
であり、かけがえのない方を失った方、さらには、その関係者の病魔も含めて
厳しい現実に少なからず触れてきました。それらを真近で接してきた一人として、
核兵器使用に繋がるいかなる動きにも目をこらし、あの八月を前に核兵器廃絶への
うねりを起こす必要性を感じます。
「夾竹桃 薄紅」
毎日暑い日が続いていますが、そんな中でも私たちは立ち止まって考える日があります。
広島・長崎に原爆が投下された日です。
ところが世界では核廃止の道筋は遅々として進まず、逆に核使用を脅しに使うプーチンのような人間が出てきています。
本当に嘆かわしいことですが、あきらめてはいけませんね。
「長崎の鐘」は名曲ですね。
必ずこの歌を口ずさみます。
「こよなく晴れた青空に 悲しと思うせつなさよーーーなぐさめはげまし長崎の ああ長崎の鐘が鳴る」
早々にコメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、私たちが立ち止まって、想いを新たにしなければならない日が近づいていますね。
広島・長崎に原爆が投下された日ですね。未曽有の悲劇が始まった日でもあります。
核兵器を持つということは、プーチンのような人間が出てくる可能性を否定できませんし、
使用も現実になりつつありますね。しかし、おっしゃるようにあきらめてはいけませんね。
私も、かつてこのブログで少し触れさせて頂きましたが、青春の多感な時期、同じ研究室の
尊敬する少し先輩の方を、亡くすという辛い、厳しい経験をしました。
その方は、長崎の原爆投下を起因とする血液の病で二十代半ばで亡くなりましたが、
勉学と研究の合間にも思わしくない体調を抱えながら、核兵器廃絶の活動に取り組む
行動するキリスト者でした。その方の想いは今でも私の中に息づいています。
「長崎の鐘」はおっしゃる通り名曲ですね。長崎はもとより、戦災を受けた全ての受難者に
対する鎮魂歌でもあると感じます。ただ、三度このような歌を歌わねばならない事態は
避けねばと感じます。
これからも色々アドバイス頂ければ嬉しいです。
78年前の被爆地広島で7月29日に行われた国際平和シンポジウム2023「核兵器廃絶への道」での批判は当然で、この声がっともっと大きく拡がっていくべきだと私も考えます。
5月に行われたG7広島サミットで発表された「G7首脳広島ビジョン」の内容は核兵器の廃絶の思いとは大きな乖離がありますね。
仰るとおり核抑止論ではなく一刻も早い核兵器廃絶を目指すべきですね。
そのために岸田首相は『広島出身である・・』と声高に語るだけではなく、真っ先に核兵器禁止条約に批准し、他国の先頭に立って廃絶への道を歩むべく各国への粘り強い交渉や説得に最大限の力を投入すべきだと考えます。
日本は核の傘の下・・などという居心地の良さや曖昧な態度は根本から捨てるべきで人類にとって何が大切なのかを考え、行動すべきだと思います。
話は突然変わりますが・・・
今年も私のもとへ「原爆絵画展大宮地区実行委員会」から原爆絵画展の案内が届いています。
16万人の命を奪い、20万にも及ぶ人達に重軽傷を与え、放射能による後遺症で苦しんでいる人は今なお15万人にものぼると言われていますね。
『市民の手で原爆の惨状を語り継ごう』という運動が起こり、寄せられた絵が今では3600枚まで増え、広島平和資料館に保管されているそうです。
この「原爆絵画展」はこの絵の複製の展示ですが、2020年、2021年とコロナウィルスの感染拡大の問題で開催されませんでしたが、昨年につづき、今年も8月11日から13日まで開催されることになって
私のところへも届いたというわけなんですが・・・
僅かのカンパしかできませんが今年も「心して」観に行きたいと思っているのです。
早々に、核心をついたコメントを頂きありがとうございます。
国際平和シンポジウム2023での多くの方の主張と、「G7首脳広島ビジョン」への批判は
当然と思っています。核兵器廃絶に向けての本気度が残念ながら感じられませんでしたので。
「原爆絵画展大宮地区実行委員会」の取り組みにも頭が下がります。このような粘り強い
地道な活動が全国各地で繰り広げられていますが、私達、市民一人一人が自らの身に
引き寄せて「原爆の惨状」を知り、伝えていくことだと思っています。この取り組みがうねりとなって
「核兵器禁止条約」に結びついたように、引き続きそれぞれが出来る行動を積み重ねていくことだと
思っています。カンパや絵画展への参加も大切な取り組みと思っています。
これからもアドバイスも含めて、ご意見を頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します
「手にするな」思うも購入 上位機種
今は最初に「何を撮ろうか」
手を出さない様にと思っていたカメラの上位機種であったが、少しでも綺麗に採れればという可能性に賭けて買ってしまい、今は「何を撮ろうか」と考えている自分に半分、呆れながらも喜んでいる心境を詠ませて頂きました。
「水曜サロン」への追加での出詠を頂きありがとうございます。
悩みながらも「カメラの上位機種」を購入された、その嬉しさと作品へのワクワクした期待感が
素直に詠まれていて、読む私達まで嬉しくなります。
常に前向きに、プラス思考で歩まれる西BOOさんの想いの籠った歌とも考えます。
なお、先(7月26日)に出詠した頂いた歌と合わせて掲載させて頂きますね。
これからもよろしくお願いします
作られたとしても戦時中なのに妙に小ぎれいだったりして、リアリティがないなとかんじます⚠
丸木位里・丸木俊ご夫妻の作品には訴える力が強くありますから、多くの若い世代にも知ってもらいたいですね🐻
早々にコメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通りですね。「戦争・原爆」をテーマとした報道についてはテレビ、新聞等が最近及び腰に
なっている印象があります。さらにネットでの記事も掘り下げが弱く、表層的な報道に
終始していると感じます。
漫画「はだしのゲン」の広島市教育委員会の扱い、原爆資料館への修学旅行の中止等、一見すると
関連のない事象が一つの流れをつくっていると感じてしまいます。
特に、おっしゃって頂いた「丸木位里・丸木俊ご夫妻の作品」、「原爆の図」は、原爆被害の実相を
知らない人たちに、特に若者たちに見て頂き、感じて頂きたいと思っています。
これからも、コメント頂ければ嬉しいです。