四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

夜桜・・・一つの命の連鎖

2013年03月29日 20時12分40秒 | 四季の花
今年の桜の開花は例年に比べて10日以上早いと言われていますが、四月を待たず
桜吹雪にも似た落花の舞がそこかしこで見られます。

先週末、近くの桜公園で、ライトアップの明りに満開の花房を浮き立たせ、
妖しいまでの美しさを放つ「染井吉野」の夜桜を、細君と共に久しぶりに眺めて
参りました。
桜と言えば、西行の詠った
 「願わくは 花のもとにて春死なむ
                その如月の 望月のころ」
の歌が思い出されますが、かの西行もこのような情景に、心浮き立つ一時を
もったものと推察されます。
西行の時代から800年を越える歳月を経ても、桜に寄せる人々の心は、そう大きくは
変わっていないのではないでしょうか。

「染井吉野」は、幕末の江戸、染井において、植木職人の手による品種改良の末、
実生から造られたものと聞いています。
この桜にまつわる悲しい物語は、確か「恋紅」と言う題で直木賞作家の皆川博子が
書いていたように記憶しています。

ただ、この「染井吉野」の桜の咲き誇る様には、美しさを認めながらも、なぜか反発を
感じてきました。
咲き満ちて鮮やかに散る桜に、おのれの人生を重ねて潔く散ることを「誇り」とした戦時下の
若者達。その思いの底に咲いていた花が、「染井吉野」の桜以外に考えられなかったからです。

人生のほろ苦さは言うに及ばず、その甘さすら味わうこともなく蕾のままに散っていった
若者達。その無念さを、信濃の山奥に楚々と咲く「深山桜」という、桜に出会ってから
より強く感じてきました。
生きることの切なさと豊かさを、その山桜の咲く様に諭されたからでもあります。

咲くこと、散ること、薫ること、実ること。さらに、冬芽をそだてることが、一つの命の連鎖
であることを、残雪を残す尾根にひっそりと咲く、桜の老木に教えられた思いがしました。
そして、開花を錯覚し蕾のままに散っていった若者達に、戦場に赴く前にこの桜の咲く様に
一目触れて欲しかったとの思いも・・・。

掲載の写真は桜公園の夜桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「災害復興モニュメント」

2013年03月18日 19時26分29秒 | 鎮魂
東日本大震災から二年目となる3月11日。私が現在勤務する会社の管理する「くりはま花の国プール」併設の
園芸室(温室)で「災害復興モニュメント」の完成披露式が行われました。
同時に市民の皆さんに一般公開を開始しました。

大震災の被災地、宮城県東松島市から津波に遭い枯れた松の木を譲り受け、 横須賀建設業関連団体協議会の
皆さんを始め、多くの市民ボランティアの皆さんのご協力を頂き「災害復興モニュメント」が完成致しました。

松の木を譲り受けた経緯は、既に読売新聞、東京新聞を始め多くのメディアで報道されていますので省かせて
いただきますが、災害復興に寄せた有志の方々の熱い思いが横須賀の地と、東松島市を結ぶ確かな絆と
なったことは事実だと思っています。

モニュメントは全長約5メートルの松の木を防腐処理し、ランやカトレアなど約40種類の花々が枝に
着生するよう括り付け、黄色やピンクで彩り、鎮魂と復興に向けそれぞれの方の思いの篭った
「活きた芸術作品」とも言える素敵なオブジェに仕上がっています。

一般公開により、多くの市民の皆さんにもご覧頂いておりますが、ご覧頂いた皆様とともに、
この震災の辛く厳しい経験を教訓として、長く記憶にとどめ併せて被災地の一日も早い復興を
祈念したいと思っています。

写真は蘭の花を着生させた「災害復興モニュメント」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦河津桜 オフ会

2013年03月03日 21時20分15秒 | 四季の花
桃の節句の日曜日となりましたが、昨日の土曜日、メーリングリストの
会の仲間たちと「河津桜オフ会」に参加してきました。
この会は主に福祉関連のボランティアや、地域貢献を熱心に行っている
ネットに比較的強いメンバーで構成されているものです。

京急三浦海岸駅から三崎口駅に向けての沿道に植えられた河津桜も
折からの「寒い冬」の影響か、開花時期も例年より一ヶ月近く
遅れていましたがようやく四分咲き~五分咲きとなり見頃を
迎えていました。沿道に植えられた菜の花の黄色と、桜の淡紅
との彩どりのコントラストが春の趣を色濃く演出していました。

日頃メール等での交流が主で、参加メンバーの年代幅も30才近い
ものがありますので、交流の深さには若干のもどかしさを感じる場面も
多々ありますが・・・。しかし、福祉や、地域貢献等の第一線で頑張って
いる方たちばかりですので、話題も前向きで世の中の動きに対する
洞察にも深く広いものがあり私としても学ぶものが大です。

しかも、現役の方もそうですが、リタイヤした方もそれぞれ
職を極めた方ばかりですので、写真の撮り方一つにしても技術的にも
然ることながら、その裏付けとなる哲学も含めて含蓄があり
いつも学ぶことの多い集まりと感じています。

オフ会は日頃のメールでは語り尽くせないボランティアの情報交換と、
日進月歩する情報機器に対するアドバイス、友人たちの近況等々
語り尽くせない日頃の思いが溢れるような会話の広場になりました。

そして、花見オフ会につきものの陽の高いうちからの乾杯となり、
事前に会長等が仕込んだヒレを入れた「ひれ酒」も振舞われ、桜の
木漏れ日に染まる以上に、ほろ酔いに頬を染めた情景がそこかしこに
見られました。また、女性のメンバーのお手製の煮物、卵焼き、
漬物と肴も豊富で久しぶりにゆったりとくつろげる昼の宴と
なりました。

宴のあとは、梅、椿が咲き、春キャベツに覆われた春の三浦路を
ゆったりと散策し、三浦半島の春景色を存分に味合うことが
出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする