四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

「半夏生」の群生

2012年06月30日 20時48分43秒 | ボランティア
横須賀市にYRP野比という京急の駅があります。そこから車で5、6分のところに
横須賀リサーチパークがあり、それに隣接し「光の丘水辺公園」という自然公園があります。

その一角の「聖なる池」の畔に「半夏生」の群生があり、ちょうど開花時期を迎えているとの
情報があり、さっそくデジイチ持参で行って参りました。

ご存じの方が多いと思いますが「半夏生」の名前の由来には次の二通りあると言われています。

(1)暦の上で夏至から11日目を半夏生といい、この半夏生のころに花を開き葉が白くなることから「半夏生」。
(2)葉の一部だけ白くなるので、化粧でおしろいを半分しか塗りかけていない状態をみて「半化粧」。

また、別名に「片白草」がありますが、茎の先端の数枚が、それも表側だけ白く変わるので
そのように呼ばれているとのことです。

池のほとりの「半夏生」の群生は、折から梅雨の中休みの木漏れ日をうけ緑と白のコントラストも
鮮やかに、不可思議ながら素敵な空間を作っていました。

また、「水辺友の会」の会員の方が「半夏生」の名前の由来や、水辺に棲む昆虫たちの生態を
楽しげに説明してくれ、学びとともに有意義なひと時を過ごすことが出来ました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2012年06月16日 22時39分21秒 | ボランティア
 鬱々とした梅雨の季節。その中で本日16日大飯原原発の再稼働が地元福井県の同意のもとに
決定されました。
政府事故調査委員会の検証も道半ばの中で暫定基準による「政治判断」で
安全宣言し再稼働に突き進んだ今回のやり方には、私達一庶民の視点からも大いに
疑問符が付きます。

 残された48基の原発が今回の例にならい、なし崩し的に再稼働されることの
ないよう厳しく監視していくことの必要性を感じます。

 時を同じくし、私たちの地域にある公立中学校で「教育力推進協議会」が開催されました。
地域の教育力の低下が問題視される中で、12年ほど前に当時の校長先生と地域の有志により
発足したこの会も、教師の皆さんはもとより町内会長、保護司、児童民生委員、青少年育成委員、
体育指導委員等々を構成員に加え中学校区における問題解決集団としての機能と力をつけてきました。

 年3回にわたる会も出席者は回を追うごとに増え、二教室分に相当する図書室が満杯になる程の会が
このところ続いています。今回は私も司会進行の役割を担当の先生と共に担わせて頂きました。

 今回の討論のテーマは「思春期の子供を育てる~地域で出来ること」でしたが、それぞれの立場から
テーマに沿った意見交換と、日ごろ地域における活動を生徒たちを中心に据えて報告して頂きました。

 地域における問題点の掘り下げと、解決に向けた指針の練り合わせ、さらに情報の共有等々と
参加者の皆さんは、日ごろの地道で着実な活動を彷彿させる、地に足をつけた骨太の意見と
提案が活発に出され、許容された討論時間もあっという間に終わったとの印象を持ちました。

 鬱々とした梅雨空のもと、紫陽花が冴え冴えとした輝きを放っています。
梅雨を浴びながら柔らかな薄みどりから藍色に変化する紫陽花。雨に叩かれひしがれる多くの
花の中で敢然と咲き誇る大輪の花。そんな紫陽花の花をデジイチでスケッチしてみました。

 ☆群青の海の青さと競うがに
        岬をうめる紫陽花の群れ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする