goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

我ながら出来るな・・・!(笑)。

2017-11-19 21:58:08 | 工場長の独り言

日曜日の夕方・・・・

夕食のメニューを考えていた時(・・・って主婦か?)、先週 地元の町内会の文化祭で父が買ってきた大根の事を思い出しました。 今日は日曜日で時間に余裕もあるので ならば とばかり この大根を炊いてみることにしました。 「おふくろの味」なんて事を云いますが 母の料理のレシピなんてのは正直よく判らない故 自己流&適当にやってみる事にしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは大根のかつら剥きに始まって 鍋に水を張って「ほんだし」と合わせて大根を投入・・・・ そのまま水煮をした後、めんつゆを入れ、さらに煮る事10分あまり。 最後にシーチキンの缶詰があったので これを入れて さらに煮る事 約5分・・・・。 何だかんだで適当にやってみましたが  出来上がってみると結構上手に仕上がった感じ・・・。 大根の味も程よく立っていて 我ながら初めての煮物にしては上出来でした。 結局のところ 料理も模型も作るのは同じ感じ・・・・閃きとセンスって事でしょうか?(笑)。


ガスファンヒーター稼働・・・・・

2017-11-18 22:02:03 | 工場長の独り言

土曜日・・・・

天気予報が伝えていたとおり 今日の所沢は朝から曇天の一日・・・・ 昼以降、一時的にザ~っと雨が降るような事を言ってましたが さて どうなるか・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日帰宅したらamazonで注文したガスファンヒーターが届いていました。 今年の夏、我が家も都市ガスデビュー?を果たしたので 今年の冬の暖房は石油ストーブからガスファンヒーターに切り替えようと考えていたのです。 まあ これには理由があって 高齢になった父が近所のガソリンスタンドまで灯油を買いに行くのも危険という事もあったのですが・・・・。 

夏場に都市ガス工事を行った際、灯油燃焼の給湯器を交換するにあたって 灯油タンクにあった残分の灯油をポリタンクに移動・・・、 とりあえず灯油の備蓄は十分にあったので11月初旬から今の暖房には今までの石油ストーブを使用しておりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で・・・待望のガスファンヒーターが到着した事から 今日の朝一番で開梱~ガスホースを繋いで早速稼働させてみました。 噂には聞いていましたが 立ち上がりの温かさが全然違う・・・・・ いや、本当に温かいし、石油ストーブとは違い 全く臭いがしないのも良い感じです。

その後、暫くしてようやく父が起きてきましたが、開口一言「部屋が暖かい・・・・」と 早くも気に入った様子・・・。 今週末はさらに寒さが増すと云っていたので ちょうど良いタイミングでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何はともあれ これで灯油を買いに行く心配が不要になったのが一番の安心・・・・。 まあ石油ストーブ自体は緊急用として用いる事として 今年の冬はガス暖房を試してみようと思うのです・・・・。 

夜・・・・ 普段なら 寒いから・・・と早々に床に就く父ですが 今夜はテレビを観ながら なかなか寝ようとはしないところをみると 本当に気に入ったようです・・・・。 いやいや、私自身も その温かさを実感している次第です。


療養の週末に・・・・

2017-11-17 21:55:43 | 工場長の独り言

今週もようやく金曜日を迎えました。 体調のほうは相変わらずといった感じ・・・・ 咽喉の調子というよりも気管支のほうもやられているようで 医者で貰った薬を飲んでいるものの 改善に向かっているかどうかは微妙な感じ・・・。

ともあれ この週末は体を休めるのが一番・・・・。 明日は天気が悪そうなので一日寝て過ごそうか? なんて事を思ったりしますが 本当、そろそろ良くなってきてもいいんじゃないか? と思うのです・・・・。


朝から困惑・・・・

2017-11-16 22:39:16 | 工場長の独り言

木曜日・・・・

朝のラジオで西武池袋線 ひばりが丘駅で人身事故・・・・現在運転見合わせ中との情報。 正直なところ「ああ、またか・・・・」と感じました。 最近 西武線方面での人身事故が増えているような気がしますが 本当のところはどうなのでしょう? ともあれ 今日は仕事を休む訳にもいかず まずは駅へと向かってみました・・・・。

西所沢駅で待っていると 運転再開は7時15分頃との事・・・・、再開後やって来たのは準急の池袋行き・・・・ 案の定、車内は結構な混雑でしたが まずはこれに乗り込んで都心へ向かうことになりましたが、 いや~っ、久しぶりの大混雑に弱った体がついていきません・・・(泣)。 何とか池袋駅に到着し、身動き出来なかった車内から開放されると両腕、首に腰と相当な疲労感がありました・・・・ まだ朝なのに。 ホーム上の時計を見ると 8時25分になっている・・・・ なんだかんだで 西所沢から池袋まで1時間以上も掛かっていたんですな。 さすがに池袋で この時刻になると職場への遅刻は確定・・・・、もはや早足で乗り換えに急ぐ気にもなりませんでした・・・・。 

結局、職場に到着したのは9時10分過ぎの事・・・・。片道2時間半のハードな出勤となってしまいました。

職場のPCで今朝の人身事故の件を調べてみたところ 今年10月に同駅で発生した人身事故と全く同じパターンだったとか。通過する特急列車に飛び込んだのでその惨状も相当だったようです。 そういえば前回の人身事故の時は 結局 仕事を休んだんだったっけ・・・・(笑)。

 


DD51 895号機の画像

2017-11-16 21:51:22 | 八高線

DD51 895号機

1974.12.12 新製(三菱重工) 佐倉機関区配置 → 高崎第一区~高崎運転所 現役

・・・・・・・・・

久しぶりの積雪にカメラを持って出掛けてみると895号機牽引の貨物列車がやって来ました。

 

1992年・・・・線路下を通る圏央道の工事も本格化しており、数年後にはこの辺りの風景も一変する事になるとは・・・・。

箱根ヶ崎-金子 間にて 1992.02.01撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホキ5700で統一された秩父セメントのセメント貨物・・・・。 895号機ですがこちらのエンドのナンバープレートの「9」の字だけ 見え方が異なっていました。 以下の画像を確認すると判りますが何故なんだろう? メッキの剥がれによるものなのか・・・・? 今となっては判りません。

箱根ヶ崎-金子 間にて 1992.10.23撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらのエンドのナンバーはハッキリ読めるのに・・・・。

箱根ヶ崎-金子 間にて 1992.11.03撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

師走の貨物列車・・・・・やはり「9」の字がよく読めません。

箱根ヶ崎-金子 間にて 1992.12.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1993年の高尾臨から・・・・

よく見てみると客車は7両編成だったりする。 

箱根ヶ崎-金子 間にて 1993.01.10 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪景色の中を行く貨物列車・・・・

やっぱり「9」の字だけ変だわ・・・・(笑)。

箱根ヶ崎-金子 間にて 1994.01.29 撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・