むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

1994~1995年 糸魚川で観たDLたち・・・・・

2015-02-10 22:28:39 | 工場長の独り言
火曜日・・・・

昨日医者に行ってきたので 少しは気が楽になりましたが 症状のほうはあまり良くなっていないみたい・・・。

ま、即効性がある訳でもないだろうし 暫くは薬を飲みながら様子をみようと思うのです・・・・。

そういえば 明日は旗日という事で祝日・・・・、週中に1日休めるというのは嬉しい事です・・・・。

そんな事で 久しぶりに画像を貼ってみる事にしましょう・・・・ いつもよりは夜更かしも出来そうだし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で・・・本日の画像は またまたシュプール号関連の画像から 1994~1995年 糸魚川駅でみたDLたちを纏めてみます。

シュプール号関連の画像ネタも 今回がいよいよ最終章となりそうです・・・・ 

どのように纏めて良いのか判らなかったので こんなタイトルで括ってみました。

当ブログで以前に掲載した画像もあるので その点はご容赦ください・・・。


糸魚川駅で観たDE10の牽くシュプール号のバリエーション。 まずは1994年2月12日の撮影分から・・・・

掲載順序は とりあえず 若番順に貼っていく事にします・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1029号機・・・・

シュプール白馬・栂池号 20系客車バージョン・・・・



こちらは14系シュプール・リゾート編成・・・・ 機関車次位は展望車仕様オハフ15 200のついた編成・・・・



続々とやってくるシュプール号にDE10も大忙し・・・・



糸魚川駅といえば セメント貨車が多数常駐していたのも今は昔・・・・大阪セメント、明星セメントと所有会社もバラエティーに富んでいました。

写真の中線に観えるセメントターミナル仕様のタキ19000も今となっては懐かしいです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1032号機・・・・

糸魚川名物だったレンガ機関庫で待機中の1032号機・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1035号機・・・・

14系シュプール・リゾート編成を挟んで 駅構内を転線中・・・・



日中はレンガ機関庫で仲間と一緒に休息のひと時・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1116号機・・・・

前掲の1029号機とともに20系客車をエスコート・・・・御自慢のヘッドマークも雪で真っ白になっていました。



夕刻・・・再び 1029号機とともに大糸線内へと向かいました・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1596号機・・・・

こちらも14系シュプール・リゾート編成をエスコートして糸魚川に到着したところ・・・



解放後、転線して寝床の機関庫へと向かいます・・・・「あ~っ、今日も疲れたな~っ!」ってところでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから1年後・・・・1995年2月の撮影分・・・・

DE10 1027号機・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1029号機・・・・

寝台客車を使用したシュプール号・・・・使用車両は この年から14系客車に変更されました。



こうして画像を見ると 夜の静寂感さえ漂いますが この時はとにかく風が強くて大変だったのを憶えています・・・・そして冷たい。



その翌日は14系牽引に勤しんでおりました・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1032号機・・・・

前掲1029号機とともに14系寝台車をエスコート中のひと時。



こちらは14系をエスコート・・・こちらも1029号機とペアで運用中でした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1116号機・・・・

糸魚川区のレンガ機関庫は 往年の鉄道施設として威風堂々とした趣き。模型をたしなむ自分としてはこのまま模型化してみたくなる風景です。



雪化粧と大きなヘッドマークはDE10の印象を大きく変えてくれるから不思議なものです・・・・



こうして機関区に佇む姿には まさに山男(雪男?)のような逞しさを感じました・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DE10 1118号機・・・・

14系シュプール・リゾート編成のバラエティー・・・・

まずは展望車となったオハフ15 200番台車を連結した編成・・・・



こちらは簡易サロンのあるオハフ15 251が連結された編成・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後のオマケは除雪用のDLたちを少々・・・・

まずは当時でも古参だったDD15・・・・ 北陸本線の除雪用として糸魚川に来ておりました。



レンガ機関庫をバックに・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大糸線用のラッセル機関車といえば DD16・・・・



Nゲージでも マイクロエースに続き KATOからも製品化されました。 両社とも良いモデルなので両方持っていたりする・・・(笑)。



当たり前のことですが こうした縁の下の力持ちのおかげで列車ダイヤが守られているのです・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・自分の中では それほど昔の話ではないと思っていましたが 指折り数えてみると すでに20年前の記録なのですね・・・。

北陸新幹線の開通まであと1か月となりましたが 20年前の糸魚川駅って こんなに魅力ある車両が往来していたのです・・・・。

当時は未だデジタルカメラなど手にする前のことだったので そのせいか この大糸線シュプール号関連の画像は WEB上でも なかなかヒットしないようです。

ならばという事で 下手な記録写真ではありますが ここに掲載してみました。

DE10形という機関車・・・・ 普段は小運転や入換用途を中心に活躍している 比較的地味な車両ではありますが ここ 冬季の大糸線に至っては まさに主役といった感じ。

他線区では観る事の出来ない魅力に引かれファンになってしまいました・・・。

客車編成の前と後ろに機関車が付くという「プッシュプル」編成というのも面白かったし、何より雪化粧は その存在を一層逞しいものに仕立ててくれたように思うのです。

いやいや、本当に寒さに耐えて撮影しておいて良かったです・・・・! (笑)