のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

のんびり娘家のその後と妹ちゃんの就活

2021-03-28 00:33:40 | 社会人として
ダブルでメモ的に書き記します。

のんびり娘は、お仕事継続中です。
放課後等デイサービスのパートさん。
正社員でもいいと言われたそうなのですが、本人が「できるかどうかやってみてから」とそちらを希望しました。
不安定だし、給料は少ないし、国民年金と健康保険も別途払わないといけないけれど、それでいいんだと思います。
書類仕事がないので、何より本人の気持ちが楽なんだそうです。
「精神的には楽、でも体はきつい」といいながら、一日6時間週5日の勤務を続けています。

結婚式は、この状況下でなかなか計画が立てられず、とりあえず写真を撮ってしまおうと、衣装を決め、撮影日を決めというように進めているそうです。こだわりの婚指輪も届いたと報告がありました。
そして、住まい。家を建てるという計画も、着実に動き出しているそうで、候補地を見てきたよと報告がありました。
なるべく広い所に住みたい二人。見てきた土地はまだ草ぼうぼうだったそうですw


さて、のんびり娘が落ち着いてきたと思ったら、今度は妹ちゃん。
コロナで大学に行けなかった1年間は、「人に引っ張られて動く」タイプの妹ちゃんの就活にはかなりマイナスになりました。
お尻は叩いたんですけど、本人の危機感が薄いから、どうしても後手後手になるんですよね。
それでも、いくつかエントリーはして、中の一つは良い感触で進んでいたんですけど、2次面接で落ちてしまって…。

お友達や先輩から情報を得ることがほぼできない中で、スマホ頼りにまたいくつかエントリーをしていくんですけど、
「精査」するタイプの子じゃないので、ミスマッチの企業にエントリーしちゃってないか、それも心配。

ギリギリでも何とかひっくり返すパワーのある子ならいいんですけどね、へこむと動けなくなるタイプなので、どうしたもんかと。
大学に行けないって大きいですよ。ほんと。キャリアセンターも色々メールは送ってくれるけど、メールで一斉に配信されるのと、窓口に行って相談するのとは全然違うし、何よりお友達や先輩に直接話を聞ける環境って、就活にはとても大事だと思うんですよね。

と言っても、今更どうにもならないので、就活支援のサービスなどを利用して頑張ってもらわないとなぁと、また情報収集しています。
いったい、いつになったら、こういう生活は終わるんでしょうかね^^







最新の画像もっと見る

コメントを投稿