のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

積み重ねてきた事。

2009-03-22 22:10:34 | 母の作戦、考え
最近ちょっと思うこと。

例えば、新学期になって、新しいクラスを持った先生が、
「この子達、なんにもできてないわ。
これまでの先生達は、親はいったい何してきたのかしら・・」
などという感想を持つ。

そうして、その先生の受け持った1年間で徐々にその子が
「何かの出来る」子になったとする。

「ほうら、やり用次第でこの子は伸びるのよ。」
と、思う先生がいたとしたら・・・。

「違うよ。」
といってあげたい。

先生の指導が入っていったのは、その指導がはいる素地を
これまでの先生方や親御さんや、或いはその子自身が作ってきたから。
「なにもできていない。」
ように見えていたとしても、その子の中には確実に
これまでの経験や働きかけがたまっていたのよ。

その先生はもしかして、その子の中にたまっていたものを上手に外に出せる方だったのかもしれない。
でも、もしかすると、ただその時期がきたからでてきただけなのかもしれない。
どちらにしても、その子の中のこれまでの積み上げがなかったら、でいぇこなかった力だということには気付いて欲しい。

人間って、ちょこっと賢くなるとすぐに
「こうだからこうなった。」
と、単純な原因と結果を繋げたくなるようで、
「この子は、こういう教え方をされてきたからこんなになった。
とか、
「親御さんが何もしないからこうなった。」
とか、実に無責任に簡単に言う人がいるけれど、
それぞれの子どもには、もって生まれた遺伝子の持つ特性の他に
生まれてからの年数分の違った経験が積みあがっていて、
そんな風に単純化できるわけもないのよ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿