名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(584);四間飛車に中央位取り(佐藤大五郎)

2017-07-18 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜20170718
昭和56年2月、佐藤大五郎先生と第22期王位戦です。


佐藤先生の四間飛車(マキ割り流四間飛車ですからね)に大山先生は中央位取りです。

持久戦のほうを選びました。佐藤先生は石田流へ。

大山先生は珍しく36歩を受けます。

左銀でけん制すれば、佐藤先生は角を引いて石田流本組を目指します。

金を寄るのは苦心の手で

ここで1歩持つときに33桂にひもを付けているというわけです。(64同歩同飛に54歩を避けた。)

陣形整備が終わって、大山先生から動きました。

この歩が間に合うようには見えませんが(12香の形ですし)

と金を作って46歩。素直に交換させてもらえるわけはなくて

飛交換です。

11飛が狙いでした。飛で縦に香を取るのは良い手が多いです。32金も浮いていると。佐藤先生は42金~52金というのもありますが

マキ割り流は攻め将棋です。金を見捨てて攻めます。

大山先生の香打もぴったりした受けではないので(埋めただけ)

大変そうに見えます。

しかし香が手に入るのでこの反撃は厳しいです。大山先生が優勢になりました。

佐藤先生は歩を成り捨てて受けるのでは望み薄です。大山先生は端を攻め

詰めた後は手堅く底歩を打って

投了図。


22歩が良い手になるとは思いませんね。大山先生の感覚の良さが目立ちます。佐藤先生にしつこく攻められても大丈夫だとわかっているのです。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:佐藤大五郎8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 8二玉(72)
15 5七銀(48)
16 7二銀(71)
17 9六歩(97)
18 9四歩(93)
19 5五歩(56)
20 4三銀(32)
21 5六銀(57)
22 5二金(41)
23 6六歩(67)
24 3五歩(34)
25 2五歩(26)
26 3三角(22)
27 6八銀(79)
28 3二飛(42)
29 1六歩(17)
30 4二角(33)
31 2六飛(28)
32 3四飛(32)
33 5七銀(68)
34 1四歩(13)
35 4六銀(57)
36 3一角(42)
37 6五歩(66)
38 3三桂(21)
39 6六角(88)
40 1三角(31)
41 6八金(69)
42 1二香(11)
43 6七金(58)
44 4二金(52)
45 5七銀(46)
46 4五歩(44)
47 8八玉(78)
48 6四歩(63)
49 同 歩(65)
50 同 飛(34)
51 7八金(68)
52 3四飛(64)
53 6八銀(57)
54 5二銀(43)
55 1五歩(16)
56 同 歩(14)
57 2四歩(25)
58 同 角(13)
59 2二歩打
60 3二金(42)
61 2一歩成(22)
62 6三銀(52)
63 4六歩(47)
64 3六歩(35)
65 同 飛(26)
66 同 飛(34)
67 同 歩(37)
68 4九飛打
69 1一飛打
70 2九飛成(49)
71 1二飛成(11)
72 7四桂打
73 7五角(66)
74 6六歩打
75 7七金(67)
76 4六角(24)
77 5七香打
78 1九龍(29)
79 3二龍(12)
80 6七香打
81 7九金打
82 6八香成(67)
83 同 金(79)
84 6七銀打
85 同 銀(56)
86 同 歩成(66)
87 同 金(77)
88 6六歩打
89 7七金(67)
90 6七銀打
91 6五香打
92 6八銀成(67)
93 同 金(78)
94 6七歩成(66)
95 同 金(77)
96 6四歩打
97 9五歩(96)
98 8五金打
99 9四歩(95)
100 9二歩打
101 6九歩打
102 7五金(85)
103 同 歩(76)
104 投了
まで103手で先手の勝ち

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170718今日の一手(その541... | トップ | 大山将棋研究(585);四間飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事