名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS2-10 先手石田流持久戦(8)

2024-01-23 | 基本定跡の研究

棒金戦法の続きです。

この図から、83金に85桂として歩を取ってしまうのが

軽い反撃です。後手に選択肢がありますが、74歩には65歩

79銀の形が生きましたね。ここでは88角成同銀75歩のほうが少しよいようですが、定跡本では88角成同銀44角

64歩同銀77角に75銀

75銀では75歩もありました。44角同歩36飛84歩55角

この図の評価値は+200で先手ペース。途中後手に小さな選択肢はあるのですが、先手が少し指しやすいようです。

戻って後手の74歩で84金としたら

86歩74歩に同歩同金65歩

88角成同銀75歩に、定跡本では64歩同金78飛84歩73角、となっていますが、AIに聞くと64歩と取らずに36飛

として評価値は+323の先手有利になっています。理由は (後手の最善手ではないけれど) 33銀に71角52飛64歩同金62歩

と金か馬を作る手があるので、後手が苦しいようです。

もっと戻って

86歩の時に後手の74歩が早すぎるようです。AIに聞くと31金78飛33角46歩

これくらいまで待ってから、74歩同歩同金65歩75歩

この図の評価値は0近辺の互角です。後手がこの図でも良いと思えば採用できます。

定跡本には74歩と84金以外に54歩も載っていて

86歩55歩68銀74歩

角交換を避けてから74歩を突くのですが、65歩同歩の時に、本に書いてある56歩よりも36飛のほうが優るようで

この図の評価値は+141、後手が少し嫌な局面です。53銀 (34飛に42玉を用意した) 56歩64銀左・・・指しにくそうです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  SS2-10 先手石田流持久戦(7) | トップ |  SS2-10 先手石田流持久戦(9) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

基本定跡の研究」カテゴリの最新記事