名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(494); 四間飛車に居飛車穴熊

2017-04-19 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和54年10月、森安秀光先生と第29回NHK杯です。


76歩34歩26歩の出だしで、大山先生が四間飛車。

森安先生は居飛穴です。

大山先生はおとなしく銀冠です。今は66歩の形の居飛穴が普通なのですが、振り飛車が何もしなければ、今の棋士は66歩と66銀とどちらを目指すものなんでしょう?
もう少し後に87金右までは囲い過ぎという認識が広まります。

森安先生は3筋の歩を飛車で交換し

この後の仕掛け方にやや困るのですが、大山先生に45歩と突いてもらったので、動きやすくはなりました。

歩を2枚持って、居飛穴が十分、といいたいのですが、動いているのは飛角だけです。

大山先生は73角で65歩を見せ

77銀に84角。調子が出てきました。

66歩に65歩86歩で小競り合いです。

66歩の拠点と85歩の拠点では66歩のほうがいいですね。

大山先生は銀を進出して、森安先生は右桂が使えました。普通は桂を使えるほうが十分ですが

47歩成と67歩成があります。ただし46角が王手になるので難しいのですが、46飛のほうが優ったか。

森安先生は46角だったので、大山先生は飛角交換から67歩成。

金銀を取り合っての69角。79銀(打)には47角成から37馬というのが大きいです。

森安先生は飛車を打って粘りに出ます。47角成には66飛寄が先手。大山先生は金を剥がして

67金に森安先生は79銀打。穴熊では大駒でも金銀でも1対1なら性能の差が小さいのです。

86歩は気持ちの良い手ですが、森安先生は31角から

飛車を切って86角成でとにかく粘ります。

1対1なら大差ないのですが、38飛は両取りで

桂を取って94桂というのが大きな手です。大山先生がはっきり有利になりました。

それでも森安先生は粘ります。

千日手も見つつ、食いつけるか。

金を剥がし、角を入手、

ただし手が戻るので逆転まではありません。

大山先生の35角も攻防ですが、森安先生も63金から61角で食いつきます。

53と を取られてしまって、63金では71金打72金61金、これは切れてしまいます。63銀から攻めますが

72金同銀が61角に当たってしまうのがつらいところ。

大山先生から86歩が入り、44角ではっきりしてきました。あとは87に駒を打ち込めば勝ち。

森安先生は62金打で角を消し

63角打で食いつきます。こういうねちっこい指し方は得意なのです。

早指し将棋なので、大山先生は竜を引き付ける安全策。森安先生は歩が打てないので攻めが遅くなります。ここでは52角上成のほうが良かったか。

52角引成だったので63の角を外され

再び44角が攻防。

投了図です。

どちらも粘りの振り飛車党で棋風は近いのですが、森安先生は中盤で悪くなったのを粘って互角になり逆転していく感じ。大山先生はもう少し早い段階で粘ってわけのわからない局面に持っていくとか、終盤で玉まわりの動きで体をかわすという感じです。
森安先生のほうが穴熊に向いていて、居飛穴でも振り穴でもうまく粘ります。大山先生の場合は穴熊より美濃囲い(銀冠)が堅くて、再構築したり上部に逃げ出したり、なかなか寄りません。
本局は中盤でやや大山先生が有利、駒得になった(桂得というのが大きい)ので、長期戦をいとわずに勝ち切ったという将棋です。振り飛車党ならぜひ並べたい一局です。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:森安秀光7段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二銀(71)
13 5七銀(48)
14 7一玉(62)
15 7七角(88)
16 4三銀(32)
17 8八玉(78)
18 5二金(41)
19 9八香(99)
20 9四歩(93)
21 9九玉(88)
22 9五歩(94)
23 8八銀(79)
24 6四歩(63)
25 7九金(69)
26 8二玉(71)
27 5九金(49)
28 6三金(52)
29 6九金(59)
30 7四歩(73)
31 7八金(69)
32 8四歩(83)
33 2五歩(26)
34 3三角(22)
35 6六銀(57)
36 8三銀(72)
37 6八角(77)
38 2二飛(42)
39 3六歩(37)
40 7二金(61)
41 3八飛(28)
42 5四歩(53)
43 3五歩(36)
44 同 歩(34)
45 同 飛(38)
46 3四歩打
47 3六飛(35)
48 8五歩(84)
49 1六歩(17)
50 5一角(33)
51 2六飛(36)
52 4五歩(44)
53 4六歩(47)
54 6二角(51)
55 2八飛(26)
56 4六歩(45)
57 4八飛(28)
58 4四銀(43)
59 4六飛(48)
60 4二飛(22)
61 4八飛(46)
62 7三角(62)
63 7七銀(66)
64 8四角(73)
65 6六歩(67)
66 6五歩(64)
67 8六歩(87)
68 6六歩(65)
69 8五歩(86)
70 9三角(84)
71 4七飛(48)
72 4五銀(44)
73 3七桂(29)
74 4六歩打
75 4九飛(47)
76 5六銀(45)
77 4六角(68)
78 同 飛(42)
79 同 飛(49)
80 6七歩成(66)
81 5六飛(46)
82 7八と(67)
83 同 金(79)
84 6九角打
85 6八飛打
86 7八角成(69)
87 同 飛(68)
88 6七金打
89 7九銀打
90 8六歩打
91 6四歩打
92 同 金(63)
93 3一角打
94 5五金(64)
95 同 飛(56)
96 同 歩(54)
97 8六角成(31)
98 7八金(67)
99 同 銀(79)
100 3八飛打
101 7九金打
102 3七飛成(38)
103 5四歩打
104 9四桂打
105 6四馬(86)
106 7三金打
107 5五馬(64)
108 3九龍(37)
109 6九歩打
110 5七角成(93)
111 5三歩成(54)
112 8七歩打
113 同 銀(78)
114 5九飛打
115 6三金打
116 6四歩打
117 7二金(63)
118 同 金(73)
119 6八銀(77)
120 同 馬(57)
121 6四馬(55)
122 7三銀打
123 同 馬(64)
124 同 桂(81)
125 6八金(79)
126 3五角打
127 8四歩(85)
128 同 銀(83)
129 6三金打
130 8一金打
131 6一角打
132 5三角(35)
133 8三歩打
134 同 玉(82)
135 7二金(63)
136 同 金(81)
137 6三銀打
138 7一金打
139 7二銀(63)
140 同 金(71)
141 6三金打
142 8一銀打
143 5七歩打
144 8六歩打
145 7八銀(87)
146 4四角(53)
147 6二金打
148 同 角(44)
149 同 金(63)
150 8二金打
151 8五歩打
152 同 桂(73)
153 6三角打
154 6七歩打
155 同 金(68)
156 4八龍(39)
157 6八金(67)
158 4二龍(48)
159 5二角成(61)
160 6三金(72)
161 同 馬(52)
162 4四角打
163 5二金(62)
164 4三龍(42)
165 投了
まで164手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170419今日の一手(その495... | トップ | 大山将棋研究(495);三間飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事