今日のわたくしゴト

今日書いておきたいこと。

また、テンプレート、変えてみました。

Uwe様とMate様 CDで聞き比べ

2007年05月07日 23時37分58秒 | Musical Elisabeth
ウィーン来日版「エリザベート」を日本語字幕でみて、
「へー」と思ったのは、トート様の持ち歌もしかり。

昔から、よくある話に俺様も陥ってしまいましたとさ
というニヒルなトート様。

Uwe様だと、自嘲的で、無表情、端整でマジメな顔して、面白いこという
非人間的なトート様なのに、

Mate様だと、ウッキッキーで、
自分の陥った状況をアッハッハーと笑う
肉のかたまりのような、人間臭いトート様の歌に聞こえるのは、なぜだろう。

もしかして、Uwe様のほうが、コメディアンの才能あり?
コントは、Mate様のほうが、、、。

CD聞き比べ エリザベート 大人ルドルフ

2007年05月07日 23時24分57秒 | Musical Elisabeth
ようやく、yukitsuriさんノ真似をして、
CDの並び替えの方法が分かったので、
ライブラリを増やしているところです。

で、大人ルドルフ、ホビット君じゃなくてFritz Schmid君&ルカス君でCD聞き比べ&記憶の中で生舞台比較。

Fritz Schmid 君だと、20代、若くて真摯で、必死な皇太子像。
フランツに対しても「どうして分かってくれないんですか、父さん」というニュアンス。

ルカス君だと、実際の役柄30代、退廃というより、放蕩貴公子風。
フランツに対しては、「どうせ、分かってくれないですよね、父さん」なスタンス。

トート様のキスを避けるタイミングも、
ハラハラして息を呑んでみていた記憶のある、Fritz Schmid君。

ルカス君の場合、同じシーン、
さすが退廃貴公子なので、慣れている風で、
なんか、サラリとしていて、ハラハラした記憶がないのは、
一回しかみてないからかしら、、、。

要するに、メリハリがあって、声が高いFritz Schmid君のほうが
私好みのルドルフ像ということなんですかね、、、。




思い出しついでに、もう一点、来日ウィーン版「エリザベート」

2007年05月07日 23時08分32秒 | Musical Elisabeth
大人ルドルフ&エリザベートの対話のシーン。

度肝を抜かれたのが、
たとえ、自分の子供、皇太子ルドルフのためでも、
フランツに、頭を下げたり(すげー、日本的な言い回し使っちゃった)しないわよ!
というようなことを
エリザベートが告げるときの字幕。

日本のステレオタイプな母親像だったら、
子供のためなら、頭さげちゃうところ。

星組マリコさんのトート様版の時のエリザベート(白城あやかちゃん)は、
あなたは、大人だから、自分の力で、解決できるわよね?
と、息子ルドルフと、夫フランツの間に入るのを、
ルドルフは、もう大人だから、と
ルドルフの責任に転嫁しました。

ウィーン版だと、自分がフランツにお願いするのがイヤだからと
明確なエリザベートの意思です。
ココにびっくり。

私としては、やはり、宝塚アレンジのほうが、母親像としては、しっくりきてしまいます。

ウィーン版エリザベート像は、
このシーンで、苛烈なエリザベート像をあぶりだします。



もうひとつ、忘れないうちに、ウィーン版字幕付「エリザベート」

2007年05月07日 21時41分21秒 | Musical Elisabeth
私の宝塚版エリザベートの記憶は、
星組マリコさんのトートで止まっているのですが、、、。
ずんこさんのも見たのに、、、。

星組、マリコさんトートの時の
ルキーニはリカちゃんこと、紫吹淳さんなのですが、
ルキーニのセリフで、
ずっとなんだか、釈然としなかったのは、
子供エリザベートを助けたトート様が、去ったあと。

次のウィーンの宮廷、フランツ&ゾフィーの紹介の時。
「ああ、帝王っていやあ、もう一人、、、」
というルキーニの、
前の場面とつながっているかのようなセリフ。

この宝塚版のセリフが、どうも、腑におちないというか、釈然としないというか、
もやもやーんとしていたのです。

ウィーン版、ルキーニには、トート様、
「Seine Majestat der Tod!」と呼ばれてるけど、
黄泉の帝王っていうのは、宝塚版での名称だしなあ、、、。

なんで、トート様とフランツ・ヨーゼフをセットにしたがるんだろうと
ルキーニのセリフの中の「○○と言えば」というところに、
とてもひっかかっていたんです。

トート様、カイザーじゃないしなあ、と疑問に思っていたのですが、
字幕を見たら、なんのことは、なかった。

エリザベートが、ベットから、去ってゆくトート様を引き止めるときに
「schwarzer Prinz」と、呼びかけていたんですね。

「○○と言えば」は、エリザベートのセリフからの繋がりだったんですねえ。

「(トート様の日本語版言い換えとしての)帝王 & der junge Kaiser」というセットではなくて
「(トート様)schwarzer Prinz & (フランツ・ヨーゼフ)der junge Kaiser」というセットゆえの
「帝王っていやあ」という接続のしかただったんですねえ。

宝塚版の場合、フランツ&トートをセットにしておいたほうが良い事情と思われるのは
宝塚版だと、フランツ&トート様の対決シーンとも言える
「最終弁論」があるからかなあ。

ウィーン版だと、「An Deck der sinkenden Welt」。
梅田の来日ウィーン版の装置も、あまり、船の甲板のようには
沈み行かないのですが。

トート様&フランツ・ヨーゼフ様が
「Meine Elisabeth?」、「Meine Elisabeth!」と絶叫しあう
ウィーン版のこの場面。

宝塚星組マリコさんトート版の時は、
トート閣下 VS フランツ・ヨーゼフ陛下の
「最終弁論」という設定になっていたと思います。

このエリザベートを愛する二人の最終弁論に繋げるためにも
最初から、トート様 VS フランツ・ヨーゼフ陛下をセットにして
対立の構造を作っておいたほうが、都合がいい。

そのあたりの細やかさが、潤色小池先生の手腕なんだろうと思います。

これで、勝手にニ私の腑に落ちました。
VIVA 日本語字幕!エーヤン日本語字幕!

忘れないうちに書いておこう「エリザベート」

2007年05月07日 20時48分29秒 | Musical Elisabeth
大阪で、字幕つきでウィーン版「エリザベート」をみて、
ようやく分かったのは、チェスの駒になってる場面。

なんで、みんな、腰砕けになるんだろうと思ったら、
大司教様(Kardinalerzbischof Rauscher)の「道義的に反対です」が原因だったんですね。

字幕が出ると、「Vom moralischen」と「Aber vom politischen」が
聞き取れるようになるから、いつも、いかに、ぼおっと、漫然とCDを聞いているかということですね。

そんな大司教様のオチ、好きになりました。

チャングムを見忘れたので、ミュージカル「エリザベート」の話を

2007年04月27日 23時02分04秒 | Musical Elisabeth
チャングムをも忘れた、と思っていたら
ミュージカル「エリザベート」の
ブログに書き忘れていることも思い出しました。

4-21(土)の17時公演。
その前に阪神百貨店をぷらり。

トイレで、
連れのおばあちゃんを待つ
孫らしき小学校低学年の男の子。

帽子もユニホームも、阪神タイガースの
ホーム用白を着ていました。

さすが、阪神百貨店、と思ってしまいました。
----------------------------------------

さて、ミュージカル「エリザベート」ウィーン版来日公演。

やはり、全体的に、シニカルな視点で、
キッチュなのが、肝だった
日本語字幕で見る「エリザベート」でした。
----------------------------
惜しかったのが、舞台の奥行きがないせいか、
ハンガリーの戴冠式のシーンかな?

民衆の声援にこたえてパレードをするフランツ&シシー。
二人のあとを追う
白のシースルーの布の天蓋。
布小さいし、舞台狭いし、布が上手く膨らまない、、、。

布が上手く膨らまないし、ちっちゃい布だから、
シシー達の足取りと合わなくて、
華やかなパレードの演出効果が、半減。

このシーンの前だっけ?
「エリザベートは、皇太后ゾフィーの嫌いなものがお好きらしい」
「じゃあ、我々の味方だな」とハンガリー国民から揶揄されたのは。

日本語字幕で見ると、けっこうシニカルな「エリザベート」ですね。
ウィーンで、劇場の客層を見たとき、
劇場前に観光バスがずらっと並んでいて、
「ああ、ウィーン観光のついでに、ウィーン名物のエリザベート鑑賞なのかなあ」
と思ったのですが。

キッチュさ加減を笑う、「エリザベート」です。
------------------------
「エリザベート」の背景は、
ウィーンの観光地巡りの趣き。

ルキーニも後半、
「エリザベートは、美しいか、それとも」
「エリザベートは、まだ若いか、それとも」と、
鏡を突きつける残酷さと皮肉。

-----------------------
あ、思い出しちゃった、
ウィーンのカフェで、
新聞振りの下手な人が一人、いた。

新聞振りのタイミング、
降る方向が合ってると、見た目楽しいのですが、
方向が合わないにしても、音楽のタイミングが
合ったほうが楽しいのにな。

カフェの動物カートを運転してる
トート様の手下二人しか、いなかった気が。
減ってる?
けっこうお行儀が良くて、残念。

トート様の手下、カートから、はみ出さんばかりの
足癖悪いところが、好きだったのに。
--------------------------------
ちょっと、時間が前に戻りますが
エリザベート、バートイシュルで
ヘレネがゾフィーに品定めされている間、
へたりこんで、脱いだ靴を手にしていました。

この回、普通にシシー、靴を履いていましたねえ。
---------------------------------
今回、字幕でみて、気がついたのは、
終幕近くの沈む船。

ウィーン版だと、
正方形の八百屋舞台が左右に揺れながら、上下に沈んだりするのですが。

この傾いて、沈む船の上で、双頭の鷲の紋章を手に持っているフランツ。
あの紋章は、船の舵の替わりだったのかしら、と
今回、違う舞台装置ながら、字幕のおかげで、気づきました。

双頭の鷲の紋章。
フランツが自分たち夫婦の不仲を
ゾフィーのせいだとなじるシーン。
その背後、卓を囲む側近の上にも掲げられていました。

こんなシーンに登場する紋章。
シニカルですね。

「オペラ座の怪人」も、フィルマン&アンドレの打算や、
buy his freedom with your love の歌詞

「RENT」のエンジェルの持ち歌
「Today for U 」の中の
Tax -free

シニカルなスパイス、ぴりり、そんなミュージカルが好きです。



エリザベート 4-21 17時公演 観劇メモ2 

2007年04月23日 22時36分40秒 | Musical Elisabeth
色々、気になる所はあるものの、
来日公演で、日本語字幕で見られることのメリットは大きい。

キャスト&オーケストラで来日してくれてありがとう。
そして、日本語字幕、ありがとう!

やすり、ステンレスのようにピカピカになっていて、
やすりと分かりやすくなってました。

セリ上がりの四角。
人ぎっしりで、舞台の狭さを実感。

アンデアウィーン劇場、やっぱりオペラ劇場として使われるくらいだから
奥行き深かったんだねえ、、、と今更ながら気づきました。

どうも、この舞台の奥行きの無さと
アンサンブルのバランスが悪いような気がしてなりません。

ウィーンで見たときの振付がマスゲームのように、
様式美の世界に見えたのは、舞台の広さゆえかしら。

アンサンブルの人数の割に、舞台が狭く窮屈そうに見えて
不憫でした。

そして、アンサンブルの平均身長が、全体的に小さくなっていないか、、、。
--------------------------
今回、一番のツボだったのは、
お見合いの前のフランツ・ヨーゼフと
デメルのチョコで出来た鹿。

ウィーン版に無かったよね?

「デメル」の文字や、
フランツ・ヨーゼフがチョコをペロリと味見するシーン、、、。
--------------------------
大人ルドルフのルカス君。
ウィーンのホビット・ルドルフ君の立っていた位置を追って行くと、
大体そこにいた。

チェスゲームにも、いたよね?

その点、ヘレネ、ウィーンと違う場所にいた気がします。

宮廷のメイドさんは、身長がある程度揃っていたほうが
アンサンブルとして、キレイに見えるのね、、。

ウィーン版のロメオ&ユリアコンビ、二人とも意外と高身長カップルだったのかしら。
-----------------

「闇が広がる」、Mate & ルカス君コンビの
ニ人三脚ならぬ、二人の足が一歩一歩出すタイミングが揃っているのが
可笑しくて、息もピッタリ。

そして、Mate様は、「RENT」のマークのように
後ろ向きは苦手だったご様子で、
左へ戻る時は、ちょっとタイミングずれたかな。

------------------------
エリザベートがトート様に投げつけるネックレス。

もう、二人の息が合い過ぎて、
投げつけるどころか、
ネックレスパスで、ちょっとこじんまり。

-----------------
終幕、エリザベートのお迎えにせり上がってくる
トートの手下が見える演出いいですね。

せり上がり、四角いセリがナナメになってるのがいいね。

これは、梅田のセリ演出の良い所。

ウィーン版だと、客席に平行なセリなのですが、
梅田のセリがナナメってると、
トートの手下がはっきり見えるし。
エリザベートが運ばれていくのも
よく見えて、良いと思いました。

4-18  NHKドイツ語講座で「エリザベート」紹介されましたね

2007年04月19日 19時26分53秒 | Musical Elisabeth
やあ、良かった。

Maya Hakvoortさんだけのインタビューでしたが、
ちゃんと、あの舞台上に出てくる橋を
「やすり」と説明していましたね。

そして、ちゃんと、Maya Hakvoortさんを
オランダ人と説明もしてみましたね。

ウィーンミュージカルチーム多国籍軍だし。

ああ、楽しみな今週末。

ELISABETH in Japan

2007年03月03日 19時28分28秒 | Musical Elisabeth
引き続きまして、
Newsletter der VEREINIGTEN BÜHNEN WIEN
VBW-Newsletter Februar 2007
の情報です。

ようやく、載りましたね、ニュースリリースに。
www.musicalvienna.at

大阪公演
3月28日~4月30日 40公演。

東京コンサートバージョン
5月7日~20日 16公演。

今回の一番の私にとっての目玉は
やっぱり、ルキーニ。

私の好きな「エリザベート2枚組LIVE CD」のルキーニ。
Serkan Kayaさんと、一、二を争う、
私の好きなルキーニ。

私が見に行く大阪公演が、
Bruno Grassiniさんで、ありますように。

【キャスト】
Elisabeth:Maya Hakvoort
Tod:Máté Kamarás
Rudolf:Lukas Perman
Luigi Lucheni:Bruno Grassini
Dennis Kozeluh(パパ、日本に来ているということは、ウィーンのイースターコンサートには出ないのね、、、。)

Ruth Kraus
Lilian Marti
Marjan Shaki
Annette Wimmer
Ronnie Wagner
Christian Petru
Zoltan Roman
Steven Seale


エリザベート来日記念コンサート 12-22

2006年12月25日 00時27分09秒 | Musical Elisabeth
構成・演出 小池修一郎先生(パンフレットの写真がルキーニのようよ)
ルーカス君、相変わらず、ぼんくらですね、演技に関しては。
第一部のトークでは、一言で美味しい所、持って行っていた、ルーカス君。

若く美しいうちに、なんとか、頑張ってください、ルーカス君。
ルドルフとか、ロミオとか、ルーカス君の若さが無くなったら、
以後の俳優人生で、どうするんでしょうね、、、。
美形の役者は、自分の美しさに満足して、大成しないって、聞いたことあるけどさ。

「ママが頼り」って、言ってる割に、
ママが舞台上に登場しても、シカトかよ、、、。

Mateは、エリザベートが登場すると、ちゃんと、エリザベートの方、向いてたよ、、、。

こんなルーカスのルドルフも、小池先生の演出なのか、
それとも、小池先生が意見できなかっただけなのかなあ、、、。

司会の小藤田さん、、、、。
紹介するなら、「ロミオ&ジュリエット」の古い情報じゃなくて、、、。

エリザベートコンビの新作ミュージカル「レベッカ」に呼んでもらえなかった、
ルーカス君のほうじゃなくて、
「レベッカ」でアンサンブルに参加している、ビデオの中の
ホビット君のほうなのでは、、、。

これまで、ずんこさんこと、姿月あさとさんというと、
ぼーっとしていて、歌が頼みの人だと思っていましたが、
今回で、ずんこさんを見直しました。
Mayaさんも、歌いっぷりや、話を膨らませえた質問も面白かったし、
女性陣の活躍が目立ちました。

ずんこさんがウィーンキャストチームと
日本人キャストや司会の小藤田さんの間を取り持つ
潤滑油としての役割を果たしました。

ずんこさん、ほっこりしながら、そんな大役を果たすなんて、
素晴らしかったです。

私のずんこさんの記憶は
ずんこさんのトート様の初演東京公演までで、
演技はイマイチよね、と思っていましたが、
ルーカス君の隣にたって、キメポーズをすると、
ルーカス君以上に、キッチリ決まって、カッコイイ。
ずんこさん、ハッタリが効く人だったんですね。

本当に、今回は、ずんこさんの株が
私の中で250%アップです。

日本語でサビ部分を歌う、ルーカス君が
今回のハイライトなのですが、
ずんちゃんが、こんなに見得が切れて、ハッタリの聞く人だったら、
Mateさんも登場して、左右からW トートさまで
冷凍まぐろルーカス君を、取り合いしても、
面白かったのに、と思いました。

そういえば、日本語で挨拶して、お客さんの美味しい反応を取っていたのは
ルーカス君でしたね。

あれ、Mate様&リーヴァイさん、遠近法が、、、。

2006年12月19日 20時50分04秒 | Musical Elisabeth
ぴあのニュースレターで、
「エリザベート」の来日記者会見の紹介記事がありました。

しかし、Mate様、遠近法が、、、。
手前にいるはずのMayaさんのほうが、小さく見えるのは、なぜえ、、、。

でも、いいのか、リーヴァイさん&Mate様が普通の人サイズなのか、、、。

Mate様、二人いるかと思ったら、
ルーカス君でした、、、。

http://www.pia.co.jp/news/hot/20061219_wien_elisabeth.html

しかし、公演中、セカンドの人がエリザベートだったり、
トート様だったりする日も、きっとあるんだよね、、、。

どのキャストよりも、ルキーニが気になるのですが、
Serkan Kayaさんは、来るのかなあ、、、。
「We'll rock you」いつまでなんだろう、、、。

エリザべ-ト Gesamtaufnahme Live CD 1回聞き終わりました

2006年12月03日 00時32分28秒 | Musical Elisabeth
困ったことに、このCDで意外とイケてないのが、
Mate様である、、、。

私が好きなMate様の、良い所は、
あんなオオカミ幼年のようなワイルドなルックスながら、
歌い方が丁寧なところだったのですが。

今回のCD、あまり、美しい歌声を聞かせてくれない
つれないMate様です。

今回、一番の聴き所は
Serkan Kayaさんのメロウな
CD2枚目の20曲目「Kitsch - Reprise」
収録されてて嬉しい。

Serkan Kayaさんは、やりたい放題でも、
それなりに収集がつくのですが、
トート閣下がそれをやってしまうと、危険。

フランツヨーゼフ陛下の
「ママのせいで、僕たちは上手くいかないんだ」と
ゾフィーママを責めるシーンも収録されてます。

このナンバー、陛下の得意な音域らしく、素敵。
自分の得意な音域が、持ち歌の中にあると、いいですよね。

ライブ版CDだと、なんとなく見ちゃってる
曲の進行順が明確になっていて良いですね。

パパ&ルドルフの言い争いから「Hass」へ繋がっているとかさ、、、。

あ、ホビット君、「レベッカ」のCDにも、
swingとして、クレジットありました。
swingって、アンサンブルの中でも、
「歌要員」って、ことなんですかねえ、、、。

久しぶりにドイツ語のCDを聞くと、
なんか聞き取れる単語があって、新鮮。

ウットベスター 「愛と死の輪舞」

2006年10月10日 23時36分56秒 | Musical Elisabeth
あれ、私、東京で「エリザベート」星組さんの公演見たとき、
パンフレット買わなかったのかな。

なぜか、手元には
「宝塚歌劇◆星組公演 1996年11月8日→12月16日 宝塚大劇場」のものしか
みつからない。

そのパンフレットの70ページ。
小池先生、吉田先生、プロデューサー、クンツェさん、リーヴァイさんの座談会。

<「愛と死の輪舞」のハンガリー・タイトルは何と言うのでしょうか?>という
吉田先生の質問に、

リーヴァイさんが
<「ウットベスター」というのですが、訳すと「この道では迷子になってしまう」とでも言いますか......。>と答え、

クンツェさんが
<「迷子になる道」或いは、「迷子になるところ」かな>と補足。

小池先生が続いて<ドイツ語ではどうなりますか?>と質問すると
クンツェさんが<「行くことなくしてはやって来ない」>

小池先生<「行くことなくして......。」>
クンツェさん<或いは「旅立つことなくして」。>

--------------------------------------------
そんなふうに聞くと、なんだか、
探しに行ったら、裏庭にいた、「青い鳥」みたいな一節ですね。

Titania  タイタニア

2006年06月30日 00時15分59秒 | Musical Elisabeth
エリザベートライヴ2枚組を聞いています。
タイトルロール・エリザベートの歌の中で「タイタニア」という言葉が出てきて、
いつも調べようと思っていながら、
今日まで調べなかったのです。

さきほど、さくっと検索かけたら、
シェークスピア『真夏の夜の夢』オベロンの妻。妖精らしいです。
月組さん「PUCK」だと、知里さんだっけ?

「タイタニック」も、同じ語源なのかなあ。