美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

鰊漬け

2019年01月14日 | 日記
ここではお正月用に鰊漬けを作る。かぶらずしとよく似ているが少し違う。
生ものが入らない山間地で作り続けている漬け物でもある。材料は丸大根
身欠き鰊、麹、塩だけで漬ける。下漬けした大根に麹と身欠き鰊を混ぜる
だけの野性的で簡単な漬物であるが、なかなか難しい。特に気候に左右される
時もある。今年は我が家の鰊漬けは美味しく漬かった。知人や友人に配っても
美味しいといってくれた。

ただ山梨に住む次男夫婦が樽ごと持って帰った鰊漬けが上手く漬からないと言ってきた。
同じ作り方で作ったのに私は理解できなかった。先日電話で次男の嫁と話していて
一つ気になることがでてきた。清里は連日マイナス10度ぐらいで表に出していた樽の大根が
凍り麹も発酵していないかもと言ったのだ。家から送った鰊漬けの方が
美味しいとも言った。私は気がついた。漬物は地方によって違う。特に
京都はすぐき、柴漬けと発酵の漬け物が美味しい。京都の底冷えの寒さと
湿度がこれらの漬け物に適しているのだ。たかが漬物されど漬物。

次男夫婦に本田の白味噌も送った。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿