散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

水 天 宮 (日本橋蛎殻町)

2010-06-21 07:23:00 | Weblog
      

              親子狛犬です

 安産祈願、子授けで親しまれている東京水天宮です。もともと福岡県久留米市で、その昔

は久留米藩有馬家の屋敷神として祀られていました。  

 江戸時代、第九代藩主頼徳公のとき、三田の有馬家上屋敷に分霊されました。以来、江戸

市民の信仰をあつめ、お賽銭を塀越しに投げ入れる庶民が多いため解放したところ、「情け

ありまの水天宮」と讃えられたようです。  

         子宝いぬ

 明治5年(1871)に現在地に移り、全国のみならず海外からも参拝の人々が見えるとい

うことです。特に「戌の日」は大勢の参拝客で賑わうようです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
孫のために (幸せなさち)
2010-06-22 07:20:50
おはようございます

近くだったら
孫が産まれる前にお参りしたかったですが
(あ、でも無事に元気な孫が産まれました)

パソコンを通して
お礼まいりをしておきます(^_-)-☆
幸せなさちさん (sanpo63)
2010-06-22 15:36:44
 本当によかったですね。

 弁天さまにもお参りしてきましたから
学芸、芸能と福徳にもご利益がありますよ。

 あとは健康第一で 睡眠十分を期待デス。

 寝不足はいけません。

コメントを投稿