散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

宝生弁財天 (水天宮境内)

2010-06-22 07:06:12 | Weblog
       

 江戸時代、三田赤羽根の有馬家上屋敷に弁財天が祀られていて、九代藩主頼徳公は深く信

仰していました。あるとき宝生流の能楽を加賀百万石の前田公と競うことになり、信仰する

弁財天に願をかけ、稽古に励んだ結果勝利を収めたといいます。弁財天は後に水天宮に祀ら

れ、学芸、芸能、また「宝生」の名の如く財福のご利益が信仰されています。

         子育て河童

 安産子育て河童 水の神様として信仰されてきた水天宮。河童は福を呼ぶ喜ばしい存在と

して考えられてきました。愛らしい河童の像、足下と胸、肩に赤ちゃん河童がしがみついて

いますよ。可愛らしいですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿