三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 3月30日 B型Hボビン

2017-03-31 | メンテナンスお気楽日記
織マーク協同組合からの連絡でした。「ボビンを処分したいのだが・・」
えっ、ちょつと驚きです。ここでは、わざわざB型のHボビンを探し回って納品した経緯がある。
今では、鍔の小さなA型B型ボビンは、特殊部品となり、中古市場では希少価値です。(写真の黒色、上からA・B)

レーヨンの極細繊維のカセ染糸を、カセ繰りしてHボビンに巻く、それを整経機にかける際、C型やK型の
Hボビンでは、鍔の抵抗が大きく解除に不具合がでる。わざわざ胴が太く、鍔の小さい、B型ボビンが必要とされる。

B型ボビンは糸量にして、250~300gしか巻けない。世の中?のHボビンはC型K型の750g~1kg巻きが
主流である。量産時代の設備としては、当然のこと。Hボビンの処分在庫は出てきても、B型は、まず出てこない。

福井のネーム屋さんからは、5~60年前のガンガンカセ揚げ機を探せと言われたけれど、同じ理由でもある。
糸が繊細になれば、量産時代の設備機械では、対応出来ない不具合が出て来るとのことでした。


ネーム業界も、一時はインクジェット普及の波で、白生地の極細織りに甘んじていたが、色糸での文字・図柄織りにも
誇りと技術がある。同じ福井の工業センターでは、絵葉書と、まったく変わらない織物を見たことがある。

只、ネーム織りには、極細繊維を染めた色糸が必要となる。多色糸の染めとなると、チーズ染色では不効率。
おいおいカセ染色が必要とされるが、その糸を整経や織機にかけるための、前工程も必要となってくる。


B型用ボビン繰りの機械がないのも事実です。C型K型とはクレドールサイズも違います。250gしか巻けない機械は
もう、とっくに処分されています。カセ繰り機として出てくるのは、量産型機械ばかりです。

商社に頼まれて、C型Hボビンに下糸を巻いて、無理無理250gのB型ボビンとしてお世話したこともあった。

今回のお世話では、もう一つ問題が発生した。織マークが処分したい400本のボビンは、その下糸付きでした。
産廃屋さんには、ABS樹脂として、引き取りをタダでお願いしたが、下糸が混ざっていれば話が違ってくる。
まだ交渉中だが、通常通り考えれば、処分費用を請求されることとなる。どうなる事やら・・・

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ