三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 12月31日 需要はどこにあるのか?

2016-12-31 | メンテナンスお気楽日記
                  gooのお絵かきツールが無くなってから「マンガ」が描きにくい

今年の仕事納めは、風邪のため29日より強制的?に動けない状態です。まだ掃除も手付かずで、
このまま年を越しになりそうです。ま、元旦営業がまかり通る世相だから、こんなことも有りかと
自分で自分を納得させることしか出来ない。

仕事納めは切り良く?お休みに入ったが、ブログ日記まで、お休みってワケにはいかないだろうと、
掃除する気力も無いくせに、パソコンのキーだけは叩きます。


何年か前(大分昔?)小松撚糸組合の絹部会から、温泉一泊の新年会に招待されました。
大半は、顔見知りばかりですが、横から目線での、忌憚のない意見が聞きたいとのお呼びでした。

ちょうどその年の暮れ、県の繊維大学講座に出席して、ものづくりの基礎理念などを教えてもらった
こともあり「知ったかぶり?」で参加しました。でも本職を前にすれば「釈迦に説法」状態です。

みんな、何が問題なのかも、何がどうなれば?も解り過ぎるくらい理解はしている。
中でも、一番の課題は「絹の需要」でした。需要さえあれば、高齢化問題も技術伝承の心配もない。


いっとき、福島大震災によるタンス和装の消失。もしかしての邪心もありましたが、見事に外れました。
当然と言えば当然な結果だとも言えよう。やはり、需要は作り出しての需要でなければならない。

酒の席で出た、絹のふんどし・綸子チーフ・新郎用ピンクのネクタイ。何一つ実現していません。
絹のふんどしはマニアックとしても、ピンクのネクタイの需要はまだ作れると思っています。

じゃなぜ?実現しないのか。それは「プロヂューサー・仕掛け人」の存在です。
「ハロウィン」や「恵方巻き」、何年か前は存在しなかった「祭り」を演出した仕掛け人がいるハズです。

南極で冷蔵庫を売ったセールスマンの話も聞いた。結果として聞けば「なるほど」で終わるが
目の付け所と、何より「実行力」がすごいです。考えるだけではモノは進みません。


「こんなモノを作れば売れる」よく聞く話でもある。しかし、独りよがりで終わることも多い。
需要はそう簡単にころがっているハズも無い。作ってこそ、仕掛けてこその需要かも知れない。

撚糸屋で言えば、いくら技術に自信を持っていても、注文が殺到する事は、まずありません。
その技術が、何かを作るために必要とされたとき、はじめて注文が来て、爆発もするのです。


「棚からボタもち」実は棚の後ろから、棒で押さなければ落ちて来ません。それが「仕掛け人」です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ