三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 3月30日 商店街の魅力

2013-03-29 | メンテナンスお気楽日記
遠方より、車で訪ねてくれるお客様との待ち合わせ場所は、インターか道の駅。
道の駅はインターから10K程ですが、一回の左折でいける一本道?

何よりの利点は、すぐ近くに機械倉庫として借りている建物があり現物確認が出来ること、
それに、道の駅は駐車場やトイレも広く、特産品コーナーやJA直販市があり、多少?の
待ち合わせ時間も楽しめます。人気の食堂はお客さんとの距離を縮める格好の場所?

そんな訳で、道の駅「こまつ木場潟」は顔なじみが多い。
特に入り口付近で待つことが多く、外販売り場での話がはずむ。

九谷焼の出店に山中漆器の出店、どちらも旧市内に店をかまえる老舗。
何代目かは知らないが、若手?の主人がお客さんの対応をしている。

最初の頃は「毎日いろんなお客さんと話するのが楽しい」なんて話もしてたが、
おいおい話題は、旧市街商店街の衰退のこと。人通りが極端に少ないのが現状。

当然、若手?であるから商店街活性化の企画にも力をいれているが、なかなか結果がでない。
行きつくところは「郊外大型店による客動向の変化、購買意欲の衰退?」理由はいろいろ?

イベント企画で人が集まっても、店に入り買って貰わなければ意味がない。継続的に。
商店街の魅力とは、すなわち、商店の魅力・商品の魅力。
人は街に集まるのでは無く商品が目当て。商店街は通りとしての雰囲気演出。

考えてみれば、人里離れたところにも人気店は存在し、人々は集まっている。
理由は、味か環境か?それとも主人の人柄か?何か?魅力があるから人は集まる。

商店街の落とし穴?それは「わざわざ来ていただいた。」との「おもてなし」のこころ。
人通りが多く、店に商品を並べれば客の方から入って来る?それはズーッと昔のはなし。

商店街の活性化は、個人店舗の魅力の集約にある!なんて他人事みたいに言えるのも、
自分自身が商店街を利用していない張本人だから・・・

衰退化の要因、まだまだ計り知れないことが多いと思うが、まずは自分自身が客の立場
・目線になれば、おのずと答えは見えてくるのかも知れない。

みんなここまでは解ってはいることなのだが、どうすればイイのか、動けないのが常。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ