goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこ良いオヤジに為りませんか

子供や会社の女子社員から好かれる、かっこ良いオヤジに為るには、まずはヘァースタイルからイメージチェンジしてみては

夏のメイク2

2013-06-01 13:47:16 | メイク
夏のメイク2
夏の装いを涼しく演出するなら、肌もさらりと
憎き皮脂テカリはしっかり防御
小鼻まわりや鼻の下にファンデをしっかり塗ると、
まったり野暮ったく見えることも、皮脂対策秒液で
コントロールしましょう。皮脂が気になる部分にのみ、
メイク前に塗れば1日中サラサラな状態に。
薬指でやさしくなじませましょう。

夏のメイク1

2013-06-01 09:45:47 | メイク
夏のメイク1
夏の装いを涼しく演出するなら、肌もさらりと
仕上げるのがお勧め。といってもファンデを
厚塗りするのではなく、思っているより1トーン
濃い色を選んでみて。濃い色のほうがシミなど
隠したい悩みになじむので、メイクを薄く
仕上げられます。
見た目も涼しくサラサラ肌に

正しい洗顔の基本16

2013-05-25 13:53:41 | メイク
正しい洗顔の基本16
水分をそっと移すように
水分を取るときは、タオルでふくのではなく、
肌にやさしく押し当てて顔の水分をタオルに
移すのが正解、肌はこする刺激には弱いけど、
表面に軽く圧を加えるだけなら負担になりません。
顔にタオルをそっと当てて、刺激ゼロで水分をオフ。

正しい洗顔の基本15

2013-05-25 09:49:46 | メイク
正しい洗顔の基本15
清潔なタオルでやさしくドライ
洗面所は湿気が多く、温度も高くなりがち。
タオルをかけっぱなしにしておくと、カビなどが
発生している可能性があります。
タオルは吸水性がよくて肌当たりがやさしい、
乾いた清潔なものを使って。肌トラブルが
あるときや敏感肌の人は特に気をつけましょう。

正しい洗顔の基本14

2013-05-24 13:42:14 | メイク
正しい洗顔の基本14
すすぎ残しゾーンはここ
髪の生え際や小鼻のまわり、フェイスラインは
すすぎ残しが多いところ。泡を残してしまうと、
乾燥や吹き出物などのトラブルの原因になることも。
両手いっぱいにお湯をため、10回以上すすぎましょう。
すすぎ残しがないか、鏡で確認するクセをつけると安心。

正しい洗顔の基本13

2013-05-24 09:42:31 | メイク
正しい洗顔の基本13
指を密着させ、すすぎ開始
顔全体を洗ったら、すすぎです。洗面器にためた
お湯だと汚れが混ざってしまうので、流水で
すすぎましょう。泡が多い場合は指をそろえて、
手の側面でそっとぬぐい取ってから、すすぎ開始。
泡を流すとき、ゴシゴシとこするのはNG。

正しい洗顔の基本12

2013-05-23 13:48:15 | メイク
正しい洗顔の基本12
目元はそっと、そっと
顔のなかで最も肌が薄い目元は、細心の注意を
払って洗いましょう。指先だけを目元につける
のではなく、手のひらを頬につけたまま洗うことで、
圧を分散させます。内側から外側へと2,3回
撫でるようにやさしく、目元の汚れを落とす
ことで、くすんだ印象も払拭。

正しい洗顔の基本11

2013-05-23 09:42:31 | メイク
正しい洗顔の基本11
小鼻まわりは逆の手を使って
黒ずみや毛穴の開きが気になる小鼻まわりは、
逆側の手を使います、逆の手を使うことで
細かい部分にも指がぴったりと添い、泡が汚れや
毛穴にきちんとなじみます。小鼻の膨らみに
沿って指を2,3回往復させれば完了。
清潔感ある肌の印象を左右する、重要な部分です。

正しい洗顔の基本9

2013-05-22 09:32:49 | メイク
正しい洗顔の基本9
まずはTゾーンからスタート
まずはいちばん皮脂の活発な、Tゾーンなどの
部分から洗顔スタートです。額と鼻筋に泡をのせ、
指と肌の間の泡を転がす要領で洗います。
肌に無駄な力をかけないよう、額は内側(眉間)から
外側へ、鼻筋は下から上へと手をやさしく動かします。

正しい洗顔の基本8

2013-05-19 14:49:40 | メイク
正しい洗顔の基本8
これこそ理想の弾力泡
泡を集めた手を逆さまにしてみてください。
理想的な泡は弾力があるため、逆さにしても
落ちず、手のひらについたまま。
これこそ、毛穴やキメの間の汚れを落とす
空気のスクラブ、指が触れる摩擦も軽減して
くれる、肌に優しい弾力の泡の完成です。

正しい洗顔の基本7

2013-05-19 10:09:32 | メイク
正しい洗顔の基本7
目指すはホイップクリーム
泡をまつ手は少しくぼませ、指先で空気を
巻き込むように泡立てると、次第にモコモコした
泡へと変わります。ホイップクリームのような
泡になれば完璧、お湯が足りない場合は、適宣加えましょう。
片方の手のひらいっぱいに泡ができるように頑張って。

正しい洗顔の基本6

2013-05-18 13:55:58 | メイク
正しい洗顔の基本6
お湯を加えて、泡立て開始
蛇口からの流水をすくい取り、手のひらに
たまるくらいの量のお湯をプラス。
片手を泡立て器のようにクルクルと動かして
指先で空気を混ぜます。泡が大きくなったら、
手のひらの中央に集めてお湯を足して再度泡立てます。
これを2,3回繰り返します。

正しい洗顔の基本5

2013-05-18 09:47:00 | メイク
正しい洗顔の基本5
両手を合わせて広げる
お湯を加えたら、両手をこすり合わせるようにして
洗顔料をざっくりのばしていきます。
このときはまだ泡立てるのではなく、両手いっぱいに
洗顔料が広げればOKです。
手のひら全体に洗顔料が薄く広がった状態にします。

正しい洗顔の基本4

2013-05-17 13:46:07 | メイク
正しい洗顔の基本4
気持ち多めのお湯をプラス
洗顔料を取ったのとは逆の手で、大さじ1杯程度の
お湯を加えます。このとき、加えるお湯の量が
少ないためにいい泡を作れない人が意外に多い、
水分と空気を加えることで、キメ細かな泡になります。
適度な水分こそ、泡を育てるものと心して。