★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第280回 関西商法の秘密ー鉄道編

2018-08-10 | エッセイ

 首都圏の鉄道は、あまり路線の競合がありません。山手線と、東海道線、横須賀線などの中長距離は、主にJR。山手線の内側は、地下鉄(東京メトロ、都営)がカバーして、山手線のターミナルから郊外への路線は、私鉄、とまあ、そんな感じでしょうか。最近は、私鉄と地下鉄を中心に、相互乗り入れが進んで、この棲み分けも変わりつつあるようですが・・・

 さて、関西ですが、京阪神という狭いエリアで、競合してます。大阪ー神戸間(約30km)を、阪急、JR、阪神の3路線が、そして、大阪ー京都間(約40km)は、阪急、JR、京阪がほぼ平行して走ってるという具合。
 
 普通だったら、乗客の奪い合いになるとこですが、各社ともムキムキの競争をしてる様子はありません。

 人口規模が違いますから、ラッシュ時でも、首都圏ほどには混みません。人口の流動も比較的少ないですから、乗客のほうも、馴染みと言おうか、贔屓の鉄道を、格別の不満もなく、利用してる感じです。

 それに乗じて、というわけでもないのでしょうが、鉄道会社も、便数増には熱心でなく、ラッシュ時でも、各駅停車の運転間隔は、10分程度が普通。ムダなコストをかけなくても、「そこそこ」儲かるという経営上の「うまみ」を活かしてるように見えます。

 ただし、例えば、甲子園で、タイガースの試合がある時だけは、話が別。阪神の特急はすべて甲子園に臨時停車します。また、試合終了を見計らって、甲子園駅に臨時電車を大増発し、最大5万にもなる観客を、ものの見事にさばいて、売り上げ確保。しっかりしてます。私たちの世代で、阪神電車というと、これです。



 また、かつての切符の自販機全盛時代、阪神電車の梅田駅(大阪)には、20台くらい機械が並んでましたけど、それとは別に、「尼崎競艇場」と「甲子園」行き専用の機械が、それぞれ、5台ずつくらい置いてありました。「いらち(気短か)」で、「気が立ってる」乗客向けのサービスはおろそかにせず、きっちり儲けるという抜け目のなさは、関西ならでは。
 
 国鉄が民営化して、JRになった時、JRが商売気を出して、大阪ー神戸間の快速電車をスピードアップ。何分差かで、私鉄を抜いたことがあります(今もそのはず)。JRはさかんに宣伝するんだけど、私鉄の方は、どこ吹く風。「やりたきゃ、やっときなはれ」みたいな態度だったのが、可笑しかったです。

 とは言え、そこはサービス業。他社との差別化で、各社が、かつて力を入れてたのが、(今では当たり前のサービスですが)車両の「冷房化」。

 「混むのは、しゃーないけど、夏の暑いのはなんとかせえや」という声が多かったのかどうか、昭和50年代中頃から、関西の私鉄各社が、冷房化競争に力を入れだした。大手私鉄で、100%冷房化一番乗りは、阪神電車。昭和58年のことです。総じて、関西の私鉄が熱心に推進し、関西の全私鉄が冷房化率100%を達成した時、首都圏は、確か、70~80%くらいじゃなかったでしょうか。
 非冷房車をやりすごしたのはいいけれど、乗った冷房車は、皆んなが狙うから、かえって混んでて、がっくり、なんて時代が、ちょっと懐かしい。

 さて、鉄道も商売である以上、抜け目なく合理化に取り組むのも関西流。

 その最大のツール、というか、きっかけは、自動改札機ではなかったでしょうか。
 改札という駅務業務が大幅に軽減される(コスト減)のは、もちろんです。が、鉄道会社がおおっぴらには言わない隠れたメリットとして、キセルとかの不正乗車の防止(収入増)に絶大な威力を発揮する、ということがあったはず。

 そこにまず目をつけたのは、阪急電車。昭和42年、北千里駅(大阪府)に設置したのが第一号ですから、もう半世紀になるんですね。阪急はもちろん、他社も、「こんな儲かるもん、どんどん入れまひょ」とがんばって、こちらも首都圏より早く、導入100%を完了した、という歴史があります。

 現状では、輸送と言う分野での合理化、機械化は、東も西も、行きつくとこまで行ってる感があります。
 東京に居を移して10数年。関西の様子はよく分かりませんが、サービス業としての鉄道事業は、(残念ながら)首都圏の方がリードしてるようです。

 駅ビル開発で買い物が便利になりました。エスカレーターが増えたのもシニアには嬉しい。トイレがきれいになったのも助かる。プラットホームの自動扉などの安全対策も(酔っぱらって利用する事が多い私なんかには)ありがたい。

 でも、新しいアイディアを出すのは、関西人は得意のはず。なので、新しい知恵出して、関西の鉄道にも、がんばって欲しいもんです。

 いかがでしたか?次回をお楽しみに。

<追記>「関西商法の秘密」として、以前にアップしました「広告宣伝編」(第235回)「立ち飲み編」(第257回)も合わせご覧いただければありがたいです。

この記事についてブログを書く
« 第279回 スタンド・バー... | トップ | 第281回 「ロニオリ」の謎... »
最新の画像もっと見る