★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第240回 大阪弁講座−28 「かみます」ほか

2017-10-27 | エッセイ

 第28弾をお届けします。

<かみます>
 大阪のディープサウスに天王寺(てんのうじー大阪人は「てんのじ」ともー)動物園というのがあります。

 私が小さかった頃、ライオンや虎のような動物の檻の前の札には、一言「かみます」とだけ。
 う~ん、共通語だけど、いかにも大阪らしく簡潔で、力強さに溢れてる。ひらがな4文字なので、子供でも分かる。思い出すたびに、笑いがこみあげてくる。ネットからこんな画像が拾えましたので、「良き伝統」は守られているようです。



 普通の動物園だったら、「これは獰猛な動物です。噛み付くことがありますので、絶対に手を出したり、えさを与えないでください。・・・・・」などと、グダグダ書くはず。大阪人の柔軟さ・シンプルさを全国的に見習ってほしいものです。

 そういえば、スペインも、ユニークさでは、負けてない。

 「ペンキ塗り立て」のベンチに”MANCHO”(マンチョ)とだけ書かれた貼り紙。

 これは、基本形”MANCHAR”(マンチャール=汚す)の主語が、「私」の時の形。スペイン語では主語が省略できるので、「(私は)汚しますよ」と、ベンチの立場で警告を与えている、というわけだ。ラテン系の血が流れてる(?)もん同士だけに通じる発想のユニークさがある。

<どや>
 大阪のオッチャンが自慢する時使うのが「どや」。「どうだ」を大阪弁に変換して「どうや」、更に短縮して「どや」の出来上がり。「ワイが一声かけただけで、こんだけの人が集まんねん。「どや」、大したもんやろ」てな具合。今や全国区になって、「どや顔」などという表現が広く通用している。こじゃれたカフェかなんかで、Macのノートパソコンを開いて、いかにも自慢げ、得意げに、キーを叩いてるニイちゃん、ネエちゃんの顔が思い浮かぶ。

 近況、様子を尋ねるのに使うのもありだけど、大阪だともう少し気軽に、カジュアルに使える感じ。「近頃「どや」ねん。ちゃんと商売やっとんか?」

 「それがどうした?」「だから何なんだ」とツッコミにも使える便利さは、大阪弁ならでは。
 「彼女から、ああ言われたとか、こう言われたとか・・・だから「どや」ねん。ええ加減にしと
  き!」

<毎度っ>
 大阪の町で交わされる挨拶で、かなり頻度が高いのがこれ。「毎度おおきに」「毎度おせわになります」「毎度お邪魔します」などなど、例によって、短縮して「毎度っ」

 商品や出前の配達の時に、商売人が、お客さんに向かって掛けるのが、一番普通の用法だけど、幅広く応用が効く。始めての商取引でも、いかにも日頃から付き合いがあるかのごとく、厚かましく使える、のも大阪流。

 横山やすし・西川きよしの漫才で、やすし(ガラの悪い方。故人)が、開口一番使うのが、この「毎度っ」だったのを思いだします。「おう、よう来たなワレ。ヒマで困ってるから来たんやろけ
 ど、安うもないカネ払うてんねんから、しっかり笑うて、元(もと)取って帰りや」と翻訳できる。

 客の方から使う手もある。馴染みの居酒屋のドアを開けながら、マスターへ「毎度っ」
 これなんかは、「こんばんわ。いつものように(わざわざ)足を運んで来たでぇ。馴染みやねんから、今日も安うしてよ」と(自分に都合よく)翻訳できる。

 いかがでしたか?次回をお楽しみに。