Rosa Guitarra

ギタリスト榊原長紀のブログです

10/10

2021-10-10 | ギターの栄養



今日は晴れてるようなので
思い立って秋の山の様子を見に出かけました





でも
雨に降られてしまい車から降りられませんでした



電線に作られた大きな蜘蛛の巣が皆
雨垂れでレースのように浮かび上がってます






















雨に濡れた紅葉の枝に赤とんぼ











山歩きは諦めて引き返してくると
すっかり晴れてしまったので
近所を少し歩くことにしました


そろそろ秋の鳥も居るんじゃないかしら






早速モズに遭遇







マメアサガオ












ヘクソカズラ











またモズかと思いきや









金木犀の木にドングリが生ってました




金木犀ってドングリが生るんですかね?
帰宅して調べたら金木犀の実は
全然違うものだったので
違う木が寄生してたのか...

でも同じ幹で同じ葉だったと思うんです








木々の葉がだいぶ落ちてるので
野鳥の姿を見付け易くなってきました



シジュウカラ


















シジュウカラと同じ木に
コゲラが3羽
珍しいので沢山撮りました

































メジロ












また雀













セキレイ










ツチイナゴが数珠の葉を食べてます









次はグロ注意なので
苦手な人は写真2枚飛ばしてください

























ヤマカガシ








拡大























浮き立つカラスウリの朱色

























今日は野鳥に沢山出遭うみたい
目の前に3羽のヤマガラ






あまり神経質には人を警戒しない鳥みたいなので
結構近くで撮ることが出来ました
















小さなドングリを割って食べてるみたい


























































異次元への入り口を潜ると






地獄の門番が
道の真ん中でじっとこちらを睨んでました





暗がりの道の真ん中に座ってずっとこっちを見てたので
まじでギョッとしました








この猫
何やってるのか?でしたが





この道は
横の藪の中からガビチョウがヒョコッと姿を現しては
すぐまた藪の中に飛び去る
というのを繰り返してたので
猫はそれを狙ってたようです








人間が来たので
ガビチョウももう出てこなくなり
猫も諦めて去って行きました


















また一つ
カラスウリ













この中に多分ガビチョウが居ますが
まだ葉が沢山残ってるので
逃げ込まれてしまうともう見付かりません



















大型の蜂が蜘蛛の糸に片足を取られたまま
逆に巣にかかった虫を食べてました
なんともワイルドな図














珍しいと言われてるハラビロカマキリの茶系

















黄色い花を咲かせてるセイタカアワダチソウ
今くらいの時期が一番綺麗な発色












カラスウリの季節ですね
ここにも










グレー成分が混じってない本当の青空の色してたので
「子供の頃見た色だ」
と思わず撮ってしまいました

































やはりモズの季節
また遭遇






























黄金の原


















小魚の群れ





この群れは何の魚かしら?
まぁこういう魚が生息してるので
カワセミも来るんでしょうから









今日もカワセミに遭遇出来ますように...





しかしカワセミポイントには何も居らず





小川の縁で何か動いたのですが





雀でした









稲もほぼ刈り取られ
田んぼの水は無くなり
カエルを狙って来るサギ類ももう居ないだろうと思いきや
大きなアオサギが急に近くからバサバサと飛び立ったので
ちょっとビックリしました








大きなオクラ
これは収穫を忘れられたのか
それとも次回植え付けのための種採り用なのか









イソヒヨドリ




























キジバト










カメラをぶら下げてのんびり歩いてるので
人畜無害だと思われたのか
知らない人から栗を貰いました

沢山採れ過ぎたので
もしよかったら食べませんか?と




ありがたく頂いて
帰宅してから煮て
ラカントと水だけで栗ジャムを作りました
素朴な味
洋酒を入れても良かったけどね









それから今日は珍しいドングリを拾いました
スダジイの実

色が濃くて
先が尖ってます

これは食べられるドングリの中で一番美味しいらしいので
一応食べてみました






レンジで1分ほど





渋みが全然無く
マカデミアナッツみたいなシットリ感があって
ほんのり甘みもあって

クルミなんかより美味しかったですよ









拾って来たドングリもいろんな形があって可愛いので
家のちょっとしたディスプレイに加えました
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする