![]() |
錦織くん、ほんとに残念でした。 |
いやはや、プロスポーツの世界は、肉体も精神も鍛えて 相手の先を読んで、最後まで絶対に諦めずに出し切ることが大切なのだと思いました。 「勝つと思うな、思えば負けよ~ ![]() これは何の世界にも通ずるところがあるかも… 錦織くんは明らかに大きく成長してます。 来年は、グランドスラム優勝、ランキング1位を目指し頑張って欲しいと思います。 きっとナダルともいい勝負を見せてくれるでしょう。 頑張れ“圭 ![]() ![]() |
久しぶりにブログ更新。
今日は東レパンパシオープンの試合を有明に見に行きました。
朝から、ダブルス準決勝1試合、シングルス準々決勝4試合しっかり見てきました。
実に見応えのある試合ばかりで、楽しい一日でした。
第二試合、20歳の新鋭ムグルザ(スペイン)(写真上左)がデラクワ(オーストラリア)に
逆転勝利した試合は見応えが有りました。
ムグルザはシャラポアが出てきた時のような派手さが有り、これからが楽しみです。
ウォズニアッキ(デンマーク)(写真上右)はスアレスナバロ(スペイン)に圧勝。
そして、最終第5試合目は夫の大好きなイワノビッチ(写真下)。
これが最高!イワノビッチは最盛期のNo1だった頃のように、
ミラクルショットを連発。いつか崩れるのではとハラハラしましたが、
最後まで全く崩れることはありませんでした。
相手のサファロバも調子悪くなかったのですが、
6-3,6-2と全く歯が立たず、目を見張るほどでした。
おかげで夫もご機嫌で帰ってきました。
![]() |
マドリード・オープン(Mutua Madrid Open 2014)決勝、 |
本当に残念なことでした。体調も勝負のうちですから、 期待してます! |
![]() |
錦織圭がスペイン・マドリッドで開催中の 決勝は、現在ランキングNo.1のスペインのナダルとです。 |
錦織くんの弱点は脇腹痛で、準決勝でも何度かトレーナーを呼んで手当てしてました。 |


みなさまお久しぶりです。
いつの間にか寒い冬が終わり、暖かいというより暑い日が来ました。
「私、花粉症治ったみたい」なんて言っていたら、神様が聞いていて、
「あの人に配るの忘れてた」と思ったのか、ひどいのが始まりました。
でも、花粉症や首痛に負けていられません。
スクールの仲間を誘って、自らテニスキャンプを企画し、
ヒルトン小田原でテニス&温泉の楽しい合宿をしてきました。
バブル期に小田原市が誘致して特殊法人雇用促進事業団とやらが勤労福祉施設として
445億という巨額を投じて建設したが、赤字続きで
8億5千万円で小田原市売却、更に9億円でヒルトングループに売却されているとか。
要するに380億円余りの雇用保険金を無駄に使ったという曰わく付きの施設です。
さすがに、バブリイな素晴らしいホテルで、屋内テニス場があって天候に関係なくテニスができて
天然温泉大浴場温泉、岩盤浴、プール、ボーリング、ダーツ、卓球、陶芸工房等々、
楽しいことがいっぱい出来る、豪華版ホテルです。
ヒルトン小田原リゾート&スパ
思い切りテニスして、温泉につかって、夜はガールズ(?)トーク。
大満足で帰ってきました。
写真は左、テニス場。右は根府川駅で。(私はカメラマンで映ってないけど…)

昨日は私の通ってるテニススクール(武蔵野テニスシティー)のレッスンコーチが、
先日北海道の大会で優勝して全日本テニス選手権の予選に出られることになったというので、
友達と一緒に有明コロシアムまで応援に行きました。
メインコーチ(Kコーチ)とサブコーチ(Uコーチ)がダブルスを組んで出場です。
前夜、全日本テニス選手権の公式サイトにドローが発表されていました。
相手は大学生と高校生のペア。我コーチペアはアラサーだからなぁ~(?)とちょっと不安になりました。
スクールに問い合わせたら、試合開始時間は一番早くて2:30。
これより遅くなることはあるけど、早くなることはないとのこと。
コーチ達の試合だけでなく、他の試合も見たいと思ったので、1:00頃会場へ。
寒くなるという予報だったが、晴れていたので、まだまだそれほどでもないと思った。
広い会場では、男女シングルス、ダブルス、混合ダブルスなど、沢山の試合が行われていた。
2:00頃になって、コーチ達の試合が行われる9番コートに行ったら、前の試合(男子シングルス)をしていた。
まだ1セット目で、大変な接戦。到底、時間どおり始まりそうにない。
どちらもうまくて見ていて面白い試合だったが、いつまでたっても終わらず、
やっと、終わって試合が始まったのは4:30過ぎ。
日はすっかり傾いて、暗くなり始めていたので照明がついていた。
予報どおり、風も出て、どんどん寒くなってきた。
Uコーチは以前デパートで働いていたとかで同僚だったという若い女の子が、
色々な応援グッズを作って職場を早退して応援に来ていたし、
スクールのレッスン生も私たち以外にも沢山の応援が来ていたがみんな
「寒いね~!」と震えていた。
試合の方は心配していた通り、高校生、大学生ペアはさんざん待たされても、全く問題なく、
ものすごい勢いで、パワーボールを打ち込んでくる。
KUペアは凌いで、うまいテニスをしていたが、結局
6-4,6-0で負けてしまった(残念無念

でも、本気で試合をするコーチの姿を見て、かっこいいなぁ~って思いました

![]() | 25日東レ パン・パシフィック・テニス本戦3日目を 夫と有明まで見に行きました。 シャラポア、アザレンカ、ラドバンスカ、クビトバなど そうそうたるメンバーが顔を揃えていたので 前から楽しみにしていました。 ここのところ義母の介護でゆっくり見られなかった分、 しっかり最後まで観戦してきました。 臨海線の国際展示場駅で降りて橋を渡りきったところに 練習している選手がいたので見たらシャラポアでした。 ほっそりとして見えたので、夫が「シャラポアだ!」といったけど、 「違うよ!あんなに細くないでしょ」と私が言ったら、 隣のおばさんが 「シャラポアよね」と言うので、よく見たら、そばにいるのがお父さん! 「あんなにほっそりしてるのね」って言ってしまいました。 コートで見たらやっぱり素敵なスタイル! |
![]() | センターコートの第1試合では優勝候補のクビトバが、 あっさり負けて、第2試合は日本の森田選手でしたが、 夫がイワニビッチファンなので第1コートの イワニビッチVSラドワンスカ戦を見に行きました。 「ラドワンスカってこんな顔した選手だったかな?」 思ったら、妹の方でした。 最近はゆっくり試合を見ていなかったので、 ラドワンスカが姉妹ででていることさえ知りませんでした。 なかなかいい試合でしたが、イワニビッチがサービスが決まらず、苦戦。 センターコートの様子をスマホで見たら、森田があっさり負けて シャラポアの試合が始まりそうになってしまいました。 夫はイワノビッチも好きですが、なんといってもシャラポア好き! 最後まで見てから行きたかったのですが、またセンターコートへ。 |
![]() | シャラポアの相手はイギリスのワトソン。 ワトソンはランキング78位で、予選から勝ち上がり、 1回戦はランキング30位のリシキを破って2回戦に進んできた選手。 徹底的に拾いまくり、パワーテニスのシャラポアは根負けして、 ミスが多く、延々と続いてなんと3時間9分。 ワトソンは身体がシャラポアに比べるとずっと小さく、 まるで日本人のような体型。 あの身体で、シャラポアの力のあるボールを次々返せると、 本当に感心してしまいました。 日本にもああいう選手が出てきたらいいのになぁ! 続くアザレンカの試合は、アザレンカの強さを見せつけられた試合。 そしてセンターコート最後は ラドワンスカVSヤンコビッチ 徹底した軟攻のラドワンスカが繰り出す技。 色々な形で続くラリー。 最近はすっかりパワーテニスが主流になってきてしまいましたが、 彼女のようなタイプのテニスも。是非続いてほしいもの。 終わったらもう9時。 外ではまだ伊達のダブルス(「今からではもう席がありません!」 と連呼していた)をやっていましたが、 疲れたので帰ってきました。 テニスは観戦も楽しい!久しぶりに堪能しました。 |

今年初のテニスレッスン、受けてきました。
お正月は、色々忙しかったけど、全く身体を動かして運動しなかったので、
ワンレッスンが結構疲れました。
頸椎症で首が痛くて、それででしょうか?(もともとか?)うまくできないで、
あまりストレス解消にならず、かえってストレスになった感じ…

でもレッスン後、おしゃべりをして、いろいろ聴いたり聴いてもらったりして、
そちらはちょっとストレス発散になりました。
それにしても、この頸椎症が、今年の課題になりそうです。


今日はこのくそ暑い中、屋外でテニスをしました。
普段のスクールレッスンはインドアですから、エアコンが効いて、無風状態。
しかしアウトドアテニスは全く違います。
今日は、激しい屋外スポーツは危険なほどの暑さ。
それを物ともせず、中高年テニスプレーヤーの集まりのくせに、休む人もなく全員集合!
私は、脊柱管狭窄症の手術でこの会に出るのは、1年ぶりでした。
みんなに
「くも膜下出血になっても、脊柱管狭窄症の手術をしても必ず復活!不死身だね」
なんてからかわれながら、頑張ってきました。
最初にボレーとストローク練習をしただけでもう汗びっしょり。
4ゲーム先取の1セットの試合をして楽しみましたが、
1度休むと2ゲームくらいは保つのですが、3ゲーム目くらいからは、
暑さでボーとなってカウントも、サーブ順も間違えてばかり!(暑さのせいか、年のせいか?<笑>)
無理せず、少し早めに上がって、家に帰ってシャワーを浴びたら気分爽快

やっぱりテニスはストレス解消になりますね


3―6、6―4、7―5のフルセット逆転勝ち。
39歳の伊達が24歳、現在世界ランキング9位のサフィナに勝ったって信じられないほど素敵なこと。
08年4月7日に12年ぶりに現役に復帰して、2年目。
サフィナは昨年この大会で準優勝している。
伊達が復帰を決めたと言った2008.3.15に行われたドリームマッチを、
私は有明コロシアムで観戦した。グラフとナブラチロアと伊達という
往年のスタープレーヤーのエキシビションマッチでした。
そうです。確かに伊達は
「恥ずかしい試合はしたくないので、すごく練習してきた」
と言って素晴らしい試合でしたが、復帰して世界の強豪と戦うのは無理だと思いました。
でもその後、全日本で優勝し、国際大会でもクレイバノア、ハンチコワ、キリレンコなどを下し、
優勝したこともあった。恐るべし39歳アラフォーです。
テニスの4大大会とは全豪、全仏、ウィンブルドン、全米というものです。
たくさんの国際大会が開かれますが、4大大会は別格で、どの選手も目標にします。
その大会で、前年度の準優勝者を破ったのですから、もう素晴らしいの一言です。

右ふくらはぎを痛めながら最後まで戦ったので、2回戦出場が心配ですが、出られたらいいですね

先ほど、NHKテレビでインタビューをしていましたが、
素晴らしい表情で、輝いていました。
4大大会連続出場62回、ダブルスのツアーは日本人最多の38勝など、
プロ17年間の輝かしい記録、その自信があの表情を作ったのでしょう!
テニスは本当にハードなスポーツで、
強靱な肉体と精神力が必要だと、ほんのちょっとかじっている私でもつくづく思っています。
シングルスはあの長い時間を一人で戦うって信じられないほどです。
シーズンも長く、1月から11月まで世界中を回って毎週のように試合をする。
考えただけでも、人間業ではない気がします。
それをあの可愛い愛ちゃんがやってきたなんて

我が娘と同じ年で、そんなすごいことをやったと思うと余計感心してしまいます。
テニス好きの人はご存じでしょうが、日本で開かれる女子の国際大会です。
今回は、サフィナ、ヴィーナス、シャラポアなど有名な選手が参加して、
近年にないほどの盛り上がりです。
杉山選手が今大会で引退ということで、日本の若手にガンバってもらいたいところです。
藍ちゃん、残念ながら、昨日は体調不良でシングルス途中棄権でしたね。
その後、第5試合に、27日韓国オープンで史上2番目の高齢優勝した
クルム伊達公子選手が出場しました。
韓国大会で優勝したというニュースがあったので、
もう、東レにはでないのかと思っていたら、
次の日にもう2時間以上かかる試合をするとはビックリ

昨日は誕生日で39才になったとか…
いやはや、すごいのひとこと…。
ケーブルテレビGAORAでこの大会を中継しているので、
全部見ましたが、したたり落ちる汗をものともせず、
ボールを追い続ける姿は、人間の限界に挑んでいるようにも見えました。
相手のウォズニアッキは19才ですから、まるで親子くらい違うわけです。
現役復帰のきっかけとなったドリームマッチを見に行った時、
「恥ずかしくない試合をしたいと思って、がんばって練習してきました」
と言っていました。
相手はもう引退したナブラチロアとグラフでしたから、
グラフは子育てで忙しくてあまり練習できなかったと言っていたし、
ナブラチロアも試合を楽しんで、まるで本気ではなかったようでした。
伊達選手がいくら頑張っても、もう年齢的にも無理ではと思っていましたが、
昨日の試合も見応えのある試合でした。
若者にも年寄りにも勇気を与えてくれる伊達選手応援しましょう!


<訂正>
ウォズニアック選手とウォズニアッキ選手は違うのね!
伊達選手と戦ったのはウォズニアック選手で22才。
今日、ウォズニアックVSウォズニアッキ戦があったけど、
体調不良でウォズニアッキ選手が途中棄権。
伊達選手と戦ったウォズニアック選手は、3回戦進出です。
![]() |
![]() |
今日はアウトドア月一テニスの日。 今月の練習日が7月20日に決まった時は、 ものすごく暑い日で、苦しいテニスになるかと思いましたが、 予想がいいほうに外れ、さほど暑くなく、雲の多い天気で 楽しくプレーすすことができました。 仲間の人達はみんな上手で、私は足を引っ張っていますが、勝手に楽しんでいます。 イマイチ調子が出なかったのは、新しいラケットにまだ馴染んでいないからと、 言い訳しながら… 暑ければ、早くあがるつもりでしたが、午後も陰ってくれて、今は日が長いので、 午後5時少し前までがんばって練習しました。 昼食後、漢方薬<ツムラ68>を飲むようになってから、 最後まで足もつらないで楽しめるようになりました。 寝る前のストレッチをして明日の筋肉痛を少しでも和らげなければ… |
昨日は、疲れて眠ってしまったので、
今日、昨晩撮ってあったのを見ようと思ったら、
まぁ~~~~、永遠に終わらないのではと思ってしまうほど、
なが~~い試合でした。
レッスンの前に見終わって、話をしようと思ったら、
終わらない内に時間になってしまって、
レッスンから帰ってきてやっと見終わりました。
フェデラーの集中力はやっぱりすごい!!!!
4時間18分もの間、たった一人で戦うテニスって
技術だけでなく体力、精神力が何より必要です。
人間の能力は人によって差があるけど、
同じ動物とは思えない人間っているのよね!
ロディックも鍛え上げて、素晴らしく調子もよかった。
それなのに、フェデラーはロディックに勝った。
ラケットも新しくしたし、よしっ!
私も年に負けず、がんばるぞ

朝7時50分、まだ息子が寝ている間に出かけました。
近所の公園でちょっとだけボレーボレーをしてスクールに行きました。
試合の組み合わせを見ると予選は3組に分かれてリーグ戦ですが
今回は参加チームが少ないので、
1組は6ゲーム先取(30分時間制限で決まっていなければ、その時点のゲームカウントで勝敗を決める)
2組と3組は8ゲーム先取したチームが勝ちとすると書いてありました。
「エッ!8ゲーム先取…」
私たちは2組で8ゲーム先取の組でした。
ゲェッ、8ゲーム先取で競ったら1時間以上かかる。
そんなに続けて走れるかしら…?
コーチに聞いたら相手は若い方達!
これは……

と、つい最初から、
「ダメかも…」なんて気弱に…
結果、最悪で8-5、8-6で1勝も出来ず、予選敗退です。
1試合目は強い相手ではないのに全く、何をやっても上手くできませんでした。
2試合目は最初4-0でもう勝てると思ったのに、体力負けって感じ。
でも結構いい試合で、楽しかったです。
せっかく本戦まで出ると、夕方までかかるので夕食のカレーも、
ポテトサラダも作って出かけたのに…

マァいいかっ!楽しかったし…