今日の続きは、また明日

毎朝、カメラ片手の散歩で撮った写真を気の向くままに・・・

今日は強風、野鳥はお馴染みさんだけ。

2014年10月28日 | 徒然なるままに
風が強いですね・・・おかげで空気が澄んだのでしょうか、霞んでいますが富士山が見えました。

強風でススキが・・・

シャッタースピードを遅くしてみました。

う~ん・・・ススキだけ動いていれば手ぶれとは思われませんが・・・

ムクドリが柿をついばんでます。

調整池です。必ずと言って良いほどモズが顔を出します。

カワセミは、今日は遠く・・・、風で波立っているので、魚影が見えないんでしょうね、早めの退散でした。

昨日のアサガオ、花数が増えていました。






見出しのススキ

「君が手も まじるなるべし 花すすき」(向井去来)

『このススキの中に(今別れたばかりで姿が見えなくなった)あなたが振っている手もあるのでしょうか』

江戸時代に作られた句とは思えないですね。

おまけは、ハクセキレイ、別名「イシタタキ」


「鶺鴒や ゆるがしてみろ ふじの山」(小林一茶)

今日は、七十二候の「霎時施(こさめときどきふる)」です。
この「霎」は「こさめ」と読みますが、この時期に急に降ったり止んだりする時雨(しぐれ)のことです。

この時期に日本海に発生した雲が北西の季節風に運ばれて、日本海沿岸や日本海岸気候と太平洋側気候の境界域、たとえば京都盆地、長野県、岐阜県、福島県などに達した時に降る雨ですが、雲が去るとまた晴れます。

関東では、あまり馴染みが無い天候ですが、雪国の晩秋から初冬にかけての空模様ですね。
初時雨があると、そろそろ冬仕度の合図です。

我が家も、昨日冬物を出しました。

では、今日の続きは、また明日(^ _ ^)/~~










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする