今日の続きは、また明日

毎朝、カメラ片手の散歩で撮った写真を気の向くままに・・・

今日は新顔ハヤブサに会いました。

2014年10月24日 | 徒然なるままに
四日ぶりの散歩です。
家を出た時は雨雲が残っていたのでしょうか、重たい雲がかかっていました。

朝一番は、カワウ

途中で、西の空には青空

調整池でモズ

カワセミはカメラを向けたとたんに飛ばれて撮れず・・・(;_;)

ノコンギク

アオサギ

毛が輝いていますね。

カラスかと思ったのですが・・・

ハヤブサです。

もう一枚、この大きな目で獲物を見つけるんでしょうね。
上空から急降下して飛んでいる鳥を足で蹴落として捉えるらしいですが、その時の速度は時速130キロを超えるらしいですね。

バンが慌てて草陰に隠れるところです。

家に着いた時には、空には秋の雲

我が家の庭の秋の景色




おまけは、散歩の途中でみたアサガオです。


朝がほや一輪深き淵の色 (与謝蕪村)

淵の色には、ちょっと薄い紺ですね。

アサガオは夏かと思いがちですが、秋の季語なんですよね。
夏の青空のもと強い日差しを受けて咲くより、秋の朝の灰色に近い薄紫色の空の弱い光の中で咲くのが似合います。
そんなのを詠んで

朝顔や濁り初(そ)めたる市の空 (杉田久女)

今日は、旧暦では閏9月1日です。
月の満ち欠けの周期は約29.5日、ですので旧暦では概ね、29日の月と30日の月を交互に繰り返します。
そうすると、旧暦での一年は29.5×12=354日となり、太陽暦より11日も短いことになります。
実際の季節とのズレが3年で1ヶ月になってしまうので、それを解消するための閏月なんですね。
前回は2012年に閏3月がありました。

しかし、9月が2回もあるって、季節感的はどうなんでしょうね。

もうひとつ、アサガオの句を

朝顔や掃除終れば誰も居ず (中村汀女)

では、今日の続きは、また明日(^ _ ^)/~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする