今日の続きは、また明日

毎朝、カメラ片手の散歩で撮った写真を気の向くままに・・・

今日はシジュウカラ

2014年10月18日 | 徒然なるままに
朝日がこの道の先から昇る季節になりました。

朝日を受けて

赤みが強くて、夕日に感じますね。

今日も快晴ですが・・・寒かったですね。枝に止まっているのはモズです。70ミリだとこの大きさ。

調整池、今日もカワセミは現れず、代わりにシジュウカラのつがい、こちらがオス

そして、こちらがメス

識別は、胸の黒ネクタイ、太いのがオス

細いのがメス

・・・どうでもいいことですね。(^_^;)
アオサギ

毎度同じサザンカですが・・・

赤とんぼ

ペンダントのようなカラスウリ

これが咲く時期になりました、ツワブキです。

このツワブキ、ピロリジジンアルカロイドと呼ばれる肝臓に対し有毒な物質が含まれ、アクが強いこともあり、一般には食用とは思われていませんが、その名のとおり山フキと同じようにキャラブキとして九州地方では食用として使われ、若葉が出る3月4月に旬を迎え、春の食材として親しまれているようですね。

「石蕗(つわぶき)の
  日陰は寒し 猫の鼻」
   酒井抱一

では、今日の続きは、また明日(^ _ ^)/~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする