今日も晴れ、暖かな春の日差しで景色が生き生きと見えますね。
薹が立ってますが・・・種でも採るんでしょうね。

朝一番はオオジュリン

いつものカワセミ


テリトリーの境界なんでしょう、女の子が飛んできて、いつものカワセミを追い払いました。
恋の季節にはまだみたいですね。

逆光で撮ってみました。


メジロが来ましたが…動きが早くて、撮るのにちょっと苦労しました。

見出しの一枚です。

春らしい感じが出ました。
水仙

寒桜

ちょっと気の早い菜の花

そろそろ北に帰る頃でしょうね。コガモ

水仙

もう一枚、後で気が付いたんですがテントウムシが写っていました。

明日で二月も終わりですね。
二月が終わることの季語に「二月尽(にがつじん)」があります。
一月は新年の行事などで何かと忙しくて、追われるように時が過ぎ、
二月に入って、ようやく静かな日々を過ごすようになったと思ったら、もう月末です。
そんな、あっという間に終わってしまったという感慨がこの言葉にはあります。
「川幅のいくばくふとり二月尽」(能村登四郎)
散歩で通る用水路の水量も心なしか増えたように・・・
「白鳥の首の汚れて二月尽」(谷上佳那)
普段の月より、数日短いだけなんですが、本当に早く感じます。
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉もあるくらいですから、三月末もあっという間に来るんでしょうかね。
では、今日の続きは、また明日(^_^)/~
薹が立ってますが・・・種でも採るんでしょうね。

朝一番はオオジュリン

いつものカワセミ


テリトリーの境界なんでしょう、女の子が飛んできて、いつものカワセミを追い払いました。
恋の季節にはまだみたいですね。

逆光で撮ってみました。


メジロが来ましたが…動きが早くて、撮るのにちょっと苦労しました。

見出しの一枚です。

春らしい感じが出ました。
水仙

寒桜

ちょっと気の早い菜の花

そろそろ北に帰る頃でしょうね。コガモ

水仙

もう一枚、後で気が付いたんですがテントウムシが写っていました。

明日で二月も終わりですね。
二月が終わることの季語に「二月尽(にがつじん)」があります。
一月は新年の行事などで何かと忙しくて、追われるように時が過ぎ、
二月に入って、ようやく静かな日々を過ごすようになったと思ったら、もう月末です。
そんな、あっという間に終わってしまったという感慨がこの言葉にはあります。
「川幅のいくばくふとり二月尽」(能村登四郎)
散歩で通る用水路の水量も心なしか増えたように・・・
「白鳥の首の汚れて二月尽」(谷上佳那)
普段の月より、数日短いだけなんですが、本当に早く感じます。
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉もあるくらいですから、三月末もあっという間に来るんでしょうかね。
では、今日の続きは、また明日(^_^)/~