goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

おめでとう!

2008-01-01 10:18:43 | 私の小物

おめでとうございます。
    今年もよろしく。

                                           

  
                                         

我が家の玄関は、搬出する作品で埋まっていますが、
部屋はなんとかお正月らしくなりました。
ねずみの置物の数が多いのにびっくり!

ネズミ算式に嬉しい事が続きますように…。


おせち作り

2007-12-31 21:14:09 | 私の小物

昨日からおせちを作っている。
近頃は同じメニューになっているなぁ。

黒豆・高野豆腐・たたきごぼう・酢レンコン・クワイ・キントン・鰤そして
鮭のコチジャン風味は必須!

こう列挙してみると、沢山ありますよねぇ。
今年は、とても早く出来上がりました。
やはり品数が少ないせいなのでしょう。
下のようなお重になりました。
これに、黒豆・数の子・ローストビーフが加わります。
ローストビーフは、今晩漬け込んで、明日朝にオーブンで焼きます。

 1の重

              2の重

    3の重
            飾りつけは夫の仕事!

今回は、5日から始まる展覧会のためお客様は呼ばない。
という建前から、いつもより量も品数も少ない。
今年の新作は、厚焼き玉子風イチゴショートケーキ。
温度を間違えたか、思ったように膨れなかったけれど…。
孫たちのために考えました。
後、海老のうに焼き・蛤グラタン・ゆで卵・プチトマト・・・。
可愛いグラスがあるので、オードブルのカクテルも作りました。
破魔矢を飾りました。
今年は、筑前煮をパス。
(蛤のグラタンは、忘れていました。)

夜には、カボチャのムサカ・アボカドの春巻き・これっきりサラダ・
これっきりサラダは、
牛肉をたれでさっと煮てレタスなどの生野菜の上にのせていただきます。
ボリュームたっぷり、なおかつお野菜たっぷりの料理。
の予定。
ムサカ用のミートソース・ホワイトソースは、もう作ったので明日は楽チン。
アボカドがまだ硬い。
りんごの中に入れたけれど・・・。困った。
5日からの作品が、まだ仕上がっていないよう~。
もう少しで仕上がるのだけれど、後もう少しが難しい!


ひらひら大根お鍋 ゆず味噌風味

2007-12-01 18:50:41 | 私の小物
今日は土曜日のお客様。
ランチは、少し目先を変えてお鍋。
大根・サトイモ・生麩をゆず味噌でいただきます。
それといろいろフライ。
しかし、普通のことこと煮た大根ではお客様には・・・。
と考えたのが、ピーラーで薄く削った大根。
ことこと煮たサトイモにヨモギの生麩を入れ、
薄く削った大根を山盛りにして食卓に出します。

卓上のIHコンロこれは重宝していますが、土鍋が使えません。
「おーっ!」
と思わせるのもおいしさの秘密。
薄味の具を、甘いゆず味噌でいただくのも新鮮でした。
もちろん、ひらひら大根もおいしかった!

フライは、皆小さく。
カリフラワー・ズッキーニ・海老そしてりんご。
りんごもおっ!と思わせるものの一つ。

        手前にあるのがりんご
昨日のテレビの番組で、青森の人がりんごの天麩羅をしていたのがヒント!!
りんごのフライもなかなかおいしかった。
ヒラヒラ大根・りんごのフライ両方とも目先が変わってなかなか好評でした。
お試しあれ!