goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

秋の終わり

2011-11-21 11:10:45 | 私の小物

昨日は、朝からいろんな人とお会いすることに。
まずは、昔ながらの左官さん。
左官さんの技をみんなに、とくに子ども達に見せて欲しい。
とお願いに行きました。
紹介の紹介で見つけた方です。本式の漆喰の技術を持つ左官さんです。
彼にとっては何の得にもならない話。
来年6月にある-手作り夢作り-のイベントへの依頼なのです。ご自分の職業に自信を持つ良い笑顔を持つ方でした。
次は、お寺でのイベントに出品されている陶芸の方。木工の店やパン屋さんなども出ていてなんだかごちゃごちゃ買い物をしてしまいました。
次は、夫の生徒さんが個展をなさっているので、顔を出して…。
大忙しでした。
今日は、これから同窓会に。
なんと小学校!!
楽しみなようなこわいような。

紙粘土のうさぎ

2011-01-18 13:41:57 | 私の小物

去年の暮れから紙粘土のうさぎを沢山作りました。
上の写真はその中の一つ。
ごにょごにょ作っていると自然とうさぎになります。
耳が出来ればどんな状態でもうさぎになりますものねぇ。
座布団に乗っているうさぎ。もともとはねずみが乗っていました。買ったものです。
そのねずみを取り、同じくらいのうさぎを作ってのせました。
何だか判らない・・・。
いっぱい作って好きな物を選んでもらいました。
残ったうさぎは大小2個。不思議なものであまり可愛くないものが残りました。
今トイレの中、フエルトの桜の花の上で語らっています。

たまに粘土をさわるのも楽しいものです。
手のひらを結構使い、ツボの刺激にもなりますねぇ。

そろそろ、お正月の飾りを片付けなければなりません。
家の中が寂しくなります。

私のクリスマスアクセサリー

2009-12-12 16:00:37 | 私の小物

毎年クリスマスの時期になると着るオーバーがあります。
サンタさんの赤のオーバー。すそはバルーン型で可愛い。
もう10数年も前に買ったものですが、不思議に流行りすたりが無い。
それと一緒にツリーのブローチをつけていました。
去年、銀やガラスでツリーのアクセサリーを作りました。
とても気に入っています。
頂いたセーターに、ピンブローチのツリーをつけていると好評!でした。
 ピンブローチです。大きさは5cmほど

ガラスと銀を組み合わせたペンダントも私の好きな作品です。
 
左右とも同じくらいの大きさ、やはり5cmほどのペンダントです。ユルキャラですなぁ。

下のブローチはみんな頂いたものです。

さすがにかっちり作ってあります。

クリスマスシーズンにしか付けられない贅沢なアクセサリーです。


うさぎのお吉さん

2009-01-13 13:35:48 | 私の小物
私のお気に入りの人形の一つ。
「お吉さん」
陶器で出来ていて高さは15cmほどですが、なかなかの貫禄です。
舟屋という料理旅館を立派に切り盛りしています。
ってお話が出来そうでしょ?
お正月とお雛様の時に登場してもらっています。
下の孫にお吉さんいう名前でね・・・。と話すと困った顔をしていました。

お当番!シルバークレイの展覧会

2008-10-08 11:03:52 | 私の小物
昨日は、ラミエラの教室があり、当番という、ハードスケジュール。
幸いにも、教室とギャラリーはタクシーで1メーターの近さ。
ラミエラのほうは、嫁に任して途中で出かけました。
展覧会は、昨日から。
先生から、「だれだれさんは売れましたよ~。」
と、メールが入っています。
これってプレッシャーだよー。
私が行くと、お知り合いが待っていてくれて、
今回の新作の指輪を買ってくれました。
よかった~。
暇になってじっくり皆さんの価格を拝見すると、
おー!安い!うーむ、私のは高い!

ハプニング
ギャラリーに立っていると、シルクスクリーンの刷り師の方に会いました。
「えーっ!どうしてここに?」と、二人で同時に。
ギャラリーのビルに新しく引越しされたとのこと。
すると、ギャラリーのオーナーが現れ、
「えーっ!船本先生?」
彼は額屋さんで、夫の版画を売っている。とのこと。
「えーっ!」の連続。
世の中狭い!

シルバークレイのグループ展

2008-10-05 10:14:10 | 私の小物
考えてみたら、
「グループ展」というものを私はしたことがない。
ファミリーで開催するのをもしかしたらグループ展というかしれないけれど・・・。
ともかく我が家に関係なく、知らない人たちと展覧会をしたことがない。

ましてや、クラフト。
飾り方も自由。
昨日は、シルバークレイの飾りつけでした。
うーん、10人の中で私が一番いいかげんでしたなぁ。
みんなの飾り付け風景を見て、たじたじとなってしまいました。
私の持って行った小道具は、鏡・切抜きの♡だけ。
飾り方も出たとこ勝負。
数も合わなくなってしまったし・・・。

昨日のお客様料理はいなり寿司・フライ・あさりのにゅうめん。
ランチの用意をして大急ぎで駆けつけたギャラリー。
おあげのにおいのする手を気にしながら、
自分に言い訳いっぱいしながら飾りつけをしました。

モロッコ製のランプ

2008-06-21 11:40:23 | 私の小物
洋服のバーゲン会場で、ランプシェードを見つけた。
あまり変わった形なので、売れなかった模様。
なんで服屋さんに?イベントに出展したそうです。
とてもユーモラスな形。高さは、80cmほど。
シェードの部分は、羊の皮をなめして作っているそうです。
ランプシェードだけれど、中に電球が入っていません。
「きっと付ける事は出来るでしょう。」
とのこと。
モロッコ製。なんだかアラビア文字を見ているような形でしょ。
売値だったら買えなかったけれど・・・。
安くて、面白いものを見つけたときは嬉しい。
我が家の玄関に飾りました。ぴったり!


フロックスの室内履き

2008-01-14 12:27:10 | 私の小物
息子夫婦からお正月に貰った履物。
「フロックス」と言うそうです。
若者に大人気とか。
この夏にブレイクしていました。
大人から子供のものまであります。
色もとてもカラフルです。

お嫁さんが暖かそうな冬用のフロックスを履いていたので、
欲しいと言うと買ってきてくれたのです。
とても人気で、欲しい色がなく、
ベージュになりました。
外履きしようと考えていましたが、
暖かく履きやすいので室内に変更。
とても重宝しています。
フローリングでも音がしません。
お勧めです。

仕事始め

2008-01-03 11:51:53 | 私の小物

昨日は、お化粧もしないで1日中なにやら仕事。と、家事少々。
1日の疲れが少し残っていましたねぇ。
私は、人が来ると異様にはしゃいでしまうところがあります。
講座での私もそうです。
普段の私とテンションがぜんぜん違います。
で、疲れるのですねぇ。
分かっているのですが…。
ようするに、非常にエエカッコしいなのですなぁ。

そういえば、私の母はいつも正月前に寝込んでいました。
お正月の料理作りや暮れの掃除が負担だったようです。
終わってからの疲れだったら分かるのですが、
始める前に疲れてしまうのです。
自分もそんな性格を受け継いでいるのがいやで、
なんとかそれから逃れようと思っているのですが、
なかなか難しいですねぇ。

1日のテーブルセイティング。
いつもよりシンプルな仕上がりです。
 鯛のお皿はお正月の時にだけ登場!

               
               去年の夏、バーゲンで買った金と銀の塗りの鉢を使いたくて考えた飾り
暮れに破魔矢の飾りを買っていたので、
それをどう使うか・・・。で、こんな風になりました。
可愛いグラスがあったのでカクテルを作ってみました。
南天の飾りは、我が家の鳥さんの落し物。
やっと飾りが出来るくらいになりました。
しかし、自分家の花を切るのは抵抗があります。
31日の夜中に
「飾りがない!」
と大騒ぎしていたら、夫が庭から取ってきました。
ごめん!

飾りをあれやこれや考えている時は、疲れを感じないのです。
非常にウレシガリでもあるのです!


お正月は終わり!

2008-01-02 12:33:31 | 私の小物

昨日は、息子一家と私の従兄弟一家で賑やかにお正月!
規模縮小で、10人のお祝いでしたが子供たちが4人で賑やかでした。
しかし、子供たちは年々大きくなり、
来年はこんなに賑やかではないかもしれません。

夫の作った玄関飾りです。
           本人は自信満々の作品なのですが・・・

毎年趣向を凝らして玄関の柱に飾り付けていますが、
今年はいちいち
「何に見える?」
と聞かなくては分からない作品でしたねぇ。
そう、昇り竜なのです。
上昇する龍のように運気が上がりますように!
という願いを込めて・・・。

お正月気分は昨日まで。
さあ、今日からは、仕事!しごと!