goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

鎌倉殿の13人 大河ドラマ館

2022-11-25 11:13:25 | 特別な日

ワールドカップ日本対ドイツの大勝利、バンザイ~!

サッカーのファンでもないのですが、今回は応援しようと見ました。

前半は押され気味で、後半は見るのをやめようかとも思った。

でも、気を取り直して見ていたら目が離せなくなりました。

日本のゴールをリアルタイムで見られて幸運でした。

~~~

鎌倉の鶴岡八幡宮境内にある 鎌倉殿の13人 大河ドラ館 に

ドラマを見ている友人と行きました。

12月でドラマも終わるので、早く行かないとと思っていました。

出演者が多いドラマで有名俳優たちも、どんどん殺されたりで

いなくなりました。出演者たちの写真の一覧もありました。

撮影不可でした。とても満足した内容でした。

 

鶴岡八幡宮では七五三の親子も何組も見ました。

遠足の子ども達や修学旅行生や観光客で大賑わいでした。

 

 

 

   源実朝、源頼朝

 

 

実朝暗殺事件の隠れ銀杏: 2010年に倒れてしまった。

 

~~~

紅葉の写真を友人数人にLINEしました。

その内の1人が27日に行く予定と返信がきました。

とても行動的な人です。私は、フットワークが軽いと時々、

言われるのですが、彼女は私の何倍もです。

彼女は明るく元気です。

行きたくても行けない人もいます。家族の介護等をしている人もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」展覧会

2022-08-10 18:24:08 | 特別な日

横須賀美術館へ行きました。

「鎌倉殿の13人」を見ているので、是非、見たいと思っていました。

今まで仏教彫刻に興味はなかったのですが、

今回、力強い仏像に魅せられました。

いつもの展覧会より多くの人が来ているように感じました。

人気があります。

 

東京湾の前にあり、近くに観音崎灯台があります。

ガラス張りの美術館でとても印象的です。

 

「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」

 

12世紀末から13世紀初頭にかけて活躍した仏師・運慶。


奈良・興福寺や、東大寺での造仏が広く知られていますが、

じつは、鎌倉時代における東国(関東地方)での

仏教彫刻の展開を考えるうえでも、欠かせない存在です。


運慶は、鎌倉幕府という新政権と密接に結びつき、

北条氏からの信頼を背景に、東国での活躍の場を得ました。

浄楽寺(横須賀市芦名)に残る1189年作の諸像をはじめ、

横須賀ゆかり氏族・三浦一族の造仏にも関与しています。

その影響は、満願寺(横須賀市岩戸)に残る

菩薩立像などにも及びます。


本展覧会は、横須賀市内に残る運慶および

運慶工房作と見られる仏像を中心に、

前後する時期の仏像や書跡等、計約50点の文化財を展示し、

三浦半島の歴史と文化に新たな光を当てていきます。


~~~

前回のブログに書いたマイナポイントで孫に服を買ってあげたり、

その他で使いました。15,000円です。Thank you very much.

 

今、節電ということで先日、行った中華のチェーン店は

店内の照明を節電しています という張り紙が店頭にありました。

But, トイレに行ったら、便座が冬のままで、熱くってビックリ!?

節電ってどうなっているのでしょう!?

夏でも冬のままという所、ありますね。

 

 

 

 


「岩合光昭の世界ネコ歩き2」に行きました

2022-01-24 17:52:08 | 特別な日
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」 
リオデジャネイロ コカパバーナビーチ

 

「岩合光昭の世界ネコ歩き2」

先日、友人と見に行きました。

横浜:放送ライブラリーでは、2022年2月13日(日)まで、

写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」を開催しています。

入場無料



2012年からNHK BSプレミアムで放送中の

『岩合光昭の世界ネコ歩き』は、

地球上のあらゆる地域をフィールドに動物たちを撮影している

写真家・岩合光昭氏が世界の街角のネコを撮影した番組です。

岩合氏が映す愛らしいネコの表情を満喫できる番組として

多くのファンに愛されている人気番組であり、

来年放送10周年を迎えます。

今回の写真展では、番組で紹介された

個性豊かなネコたち約130点。

~~~

ポストカードとチケットホルダーを記念に買いました。

早速、額に入れて飾りました。子猫:トラ猫の

カワイイ写真を見る度に、にっこりしてしまいます。

1枚の写真の力はすごい!

 

山下公園そばの県民ホールの中にあるレストランで

ランチをしました。

山下公園、船の出入り、ベイブリッジ、かもめなどが眺められる。

 

インプットよりアウトプットが脳に良いらしい。

ブログを書いて脳トレを頑張ります。


「じょうじゃく」って?

2021-06-14 13:53:24 | 特別な日

どうでもよい事をブログに書くことが多いけれど・・・

孫:中一 に、「じょうじゃく」は負けるって言われて、

「えっ、どういう字?」と聞いたら、「情弱」→「情報弱者」。

初めて聞く言葉でした。

 

孫たちと回転寿司に行くことが多い。

多くの人がスマホで予約して、待ち時間を短縮している。

私は:昭和世代 らしく、受付番号を取って、大人しく待っている。

昨日は、今までで一番待ち時間が長かった! (1時間)

私はせっかちなので、待つのが一番嫌いなのに、予約をしていない。

 

そして、私は「考えが甘い」。日曜日は週末みたいに混まないよねと

思い込んでいたら、トンデモナカタ!

次回は必ず、スマホで予約する~。←「七転び八起き」

 

よく、おしゃべりする友人が「情弱」で、私がアドバイスしている!?

友人はやる気がないのか、なかなか進歩しない・・・

だけど、私が「情弱」だった。

~~~

 

先週、写真のグループで「横須賀しょうぶ園」に

撮影に行きました。これはスマホで写しました。

夏日のようでしたが、吹く風は爽やかでした。

紫陽花もきれいでした。

 


古代エジプト展に行きました

2021-04-03 11:41:52 | 特別な日

3/31に、古代エジプト展:東京 孫と行きました。

 

世界有数の総合博物館として名高いベルリン国立博物館群にある

古代エジプト 博物館から選りすぐりの作品が出展される展覧会です。

同館の膨大な コレクションから

「古代エジプト神話」に焦点を当てた、従来とは異なる新たな 趣向。

 

エジプトまで行かないと見られないと思っていたら、そうではなく

ベルリンまで行かなければ見られない。

 

検索したら、9月に東京富士美術館:八王子 でも開催される。

東京で2度も開催されるのは、あまり無いことだと思う。

でも、9月まで待てない・・・

それと京都、静岡と書いてあった。本州のみ・・・

孫が春休みで遊びに来ていた。古代エジプトは神秘的な感じがするので

是非、行きたいと思っていましたが、コロナのこともあり、

東京まで行くのがイマイチで、なかなか行く機会がありませんでした。

孫はほとんど関心がないのは分かっていましたが、

大人になった時、思い出せばいいかなと思いました。

 

フラッシュを使わなければ、写真もOKだったので写してきました。

石造りのお棺などビックリな物が、これでもかという感じで見られました。

コロナのこともあるので、思ったよりは混んでいなかった。

 


コメント

コメント記入