花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

横手市の、かまくらのダリア

2021年10月11日 09時30分14秒 | ダリア    
あちこちの山で初冠雪の便りが聞かれるようになりました。
そこで純白中輪のダリア、かまくら。

フォーマルデコラ咲きです。
秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏作出ですから、横手市の
「かまくら」のイメージでしょう。中心にある淡い黄色が、
かまくらから洩れる薄明りです。

横手市観光協会ホームページによると、横手のかまくらは
約450年の歴史があるといわれています。
「藩政の頃、武家の住んでいる内町では、旧暦1月14日の夜、
四角い雪の壁を作り、その中に門松やしめ縄などを入れ、
お神酒や餅を供えてから燃やし、災難を除き子供の無事
成長を祈った左義長のかまくらが行われました。内町では
鎌倉大明神を祀ったようです。
一方、商人の住んでいる外町では、旧暦1月15日の夜、町内
の井戸のそばに雪穴を作り、水神様(おしずの神さん)を
祀り、良い水に恵まれるようにと祈りました。
当時は、現在のように各家々でかまくらをつくるのではなく、
大正の終わりごろまでは各町内ごとに行われていたようです。」
とあります。
   (東京都調布市 神代植物公園 2021年9月23日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しい紅色の、クルクマ・オ... | トップ | 緑の太鼓、ではなく 「銀貨」? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ダリア    」カテゴリの最新記事