
とても柔らかなピンクで、芯にかすかに黄色の筋が入る花菖蒲、
駒繋 (こまつなぎ、肥後系)。
玉川大学農学部花菖蒲図鑑によると、「咲き始めは濃い赤紫色に
見えますが、次第に薄くなっていきます。」 とありますが、館林の株
には濃い赤紫色は全く見えません。
桜にこの名の品種があり、白の一重で、太白とよく似た桜とされて
います。またマメ科のニワフジの仲間にもこの名の植物があります。
桜の 「駒繋」 については以前アップしましたが、「京都市東山区粟田
の青蓮院の門前で親鸞上人が駒を繋いだと伝えられる」 桜をこう
名付けたそうです。
花色が赤紫ならマメ科のコマツナギの色に近いようですが、それで
この名を付けたものか、詳しいことは分かりません。
(群馬県館林市 館林花菖蒲園 2013年6月11日)
今日はこれからコンフェデレーションカップ ザックジャパン対
イタリア戦。ブラジルにはなすすべなく完敗でしたが、はたして
どういう戦いを見せてくれるか。本田一人が目立つようではダメ
で、本田も選手の一人だから偉そうなことばかりでは良くない。
個の力とチームワークを。ともかく、楽しみです
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。


駒繋 (こまつなぎ、肥後系)。
玉川大学農学部花菖蒲図鑑によると、「咲き始めは濃い赤紫色に
見えますが、次第に薄くなっていきます。」 とありますが、館林の株
には濃い赤紫色は全く見えません。
桜にこの名の品種があり、白の一重で、太白とよく似た桜とされて
います。またマメ科のニワフジの仲間にもこの名の植物があります。
桜の 「駒繋」 については以前アップしましたが、「京都市東山区粟田
の青蓮院の門前で親鸞上人が駒を繋いだと伝えられる」 桜をこう
名付けたそうです。
花色が赤紫ならマメ科のコマツナギの色に近いようですが、それで
この名を付けたものか、詳しいことは分かりません。
(群馬県館林市 館林花菖蒲園 2013年6月11日)
今日はこれからコンフェデレーションカップ ザックジャパン対
イタリア戦。ブラジルにはなすすべなく完敗でしたが、はたして
どういう戦いを見せてくれるか。本田一人が目立つようではダメ
で、本田も選手の一人だから偉そうなことばかりでは良くない。
個の力とチームワークを。ともかく、楽しみです
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます