goo blog サービス終了のお知らせ 

花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

庭藤の仲間の コマツナギの花

2012年07月08日 07時20分51秒 | ピンク・うす紫の花 
コマツナギ (駒繋) の、薄紫またはピンクの花が咲きだしました。
マメ科コマツナギ属の落葉小低木で、学名 Indigofera pseudo‐tinctoria。
 
本州から四国・九州、それに朝鮮半島南部に分布し、日当たりの良い
野原や河岸などに生え、高さ40~80センチ、花は円錐花序になります。
ニワフジ (庭藤) の仲間ですが、花序はずっと小ぶりです。

根や幹が丈夫で、馬をつないでおくのに良いといいますが、樹高が低すぎ
るように思います。また馬の好物なのでこの木の近くに馬をつなぐと馬が
居なくならない、とも言うようですが、よく分かりません。

属名はインディゴ (藍) をもつ、tinctoria は染料の、pseudo は偽物の、と
いう意味で、本物の Indigofera tinctoria (タイワンコマツナギ) は藍染め
の原料として利用されたそうですが、この日本のコマツナギは染物原料
には使えないのだそうです。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園温室 120706)
               
                              
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 揚子江を赤く染める花蓮 | トップ | 夏に強い ザ・プリンス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ピンク・うす紫の花 」カテゴリの最新記事