goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

世の中大変,株安,円高 でも?

2008-10-29 04:25:12 | 発想$感想
にほんブログ村 シニア日記ブログへお手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか



今回の株安、円高も大変である。
少し前に、『円高、株安、大変だ』というブログをアップした。

アノ頃はまだそれほどでもなかった。
円ドルも100円前後だったし、株価も7000円台になったわけでもなうしと思っていた。
輸入が本業の『カバン屋』さんが『ご飯がおいしい』と悦に入っているのに呼応してブログをアップしたのだが。
今、そのカバン屋さんは、ヨーロッパにカバンの仕入れにおお出掛け中である。
どんな仕入値になっているのだろうか?


アノ頃と違って
世界的な金融不安、株安、円高、それに総選挙と、世の中の不安は更に加速した。
年末に向かって世間は大変である。

然し、現役を離れて年金生活を送っている身には、正直あまり関係がない。
株安でちょっとだけ持っている株の値下がりぐらいが、計算上は減ってはいるが、動かさないにでそんなに損をした実感はない。
ライブドアのときは、会社がなくなって本当にどこかに霧散してしまったが。

株もこれくらい下がると、金融機関などは持っている資産が極端に減ってしまうので大変だろう。
ビックリするほどの増資の額である。

輸出企業の企画や財務担当者も対応に大変だと思う。
これは経験したことがあるので解っているが、ばたばたしてみてもどうにもならない。
安定していた時期の対応策がなかった結果だと思う。
みんながバタバタする時期に、悠々と出来ていたらさぞ優越感があるだろうと思う。
現役の頃、本当にこうしようと思っていたのだが
企画から第一線のほうに異動になってしまった。

行政などの当局はどんな影響があるのだろう。
じわっと効くかも知れぬが、民官企業のようなドラスチックな影響はないのだろう。
ましてや、そこに勤めている人たちは、私のような年金生活者と同じレベルかも知れぬ。
市会議員さんなどもそんなに直ぐに影響はないだろう。


庶民で言えば、株を動かしていた人たちが一番大変だろう。
かって、半年ほど株というよりは『ネット証券』の仕組みに興味があってやっていた時期があるが、
そのときライブドアで大もうけした気分になり、実質大損をして、元通りの株に戻って今は持っているだけである。
アノレベルでも懲りたのだが、もっと大掛かりに一生懸命やっている人は大変だろう。

総選挙は、どうなってしまったのか?
総選挙よりも景気対策が上回ったと言ってはいるが、
総選挙も基本的な話だから、大事なことだと思う。
しかし、麻生総理など当事者にとって見れば、対策とヨミが大変だろう。

ヨコで見て、理屈をいっている人とは全然違う立場である。
何ごとも、当事者と第三者的な人とは、同じ事象に対しても全然違うものである。

私の場合は、殆ど普段と一緒で関係がない。
これは特殊なのか、普通なのか。 みんなどうなんだろう?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。