★ 庭の表側は結構綺麗に保てているのだが、どうしても裏側にはなかなか手が回らない。
でも1年に何回かは掃除もするのだが、こんな状態になっていた。
樹の枯葉やごみは落ちているが、草は抜くのでそんなに生えていない。
溝にはどくだみが生えてるしごみも溜まっている。

午後思いたって掃除をすることにした。
掃除をするには道具が結構役に立つ。
ごみ拾いは拾うだけだが、草抜きにはこんな道具を使う。
大した道具ではないのだが、三木金物の傑作のひとつと言っていい。
クローバーの根などもこのように根こそぎ抜ける。
クローバーは根を完全に抜かないとちぎっただけではすぐまた生えてくる。

ごみ拾いと草抜きはしたので結構綺麗になった。
これでも時間にすると1時間も掛かっただろう。
タンポポは日本タンポポでわざわざ植えれいるのである。

溝を残してこれくらいにはなった。
この溝の掃除を1年に2回ほどする。

溝掃除にはこんな専用道具を使う。
こんな道具が無ければ、それこそ大変だが、
これがあれば結構長いがものの10分もあれば綺麗になる。

ごみは描き上げて、少しだが勾配があるのでホースで水を流すとこんなに綺麗になる。
考えられないかも知れないが、水の力は大したもので、小さなごみはみんな流れてしまう。
若し道具と水が無ければこんなレベルにまで掃除するのは大変である。

年に何回かだが、掃除をした後は気持ちがイイ。