goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

ブラジルワールドカップが始まった

2014-06-15 06:09:59 | スポーツ

★まだまだ先だと思っていたブラジルワールドカップが始まった。

既に2日目が終わって、ブラジルは順当に開幕戦を勝利で飾ったが、前回優勝のスペインはオランダにまさかの大敗である。

 

 

 

 

★ BS放送では全試合をな放映するとかの力の入れ方である。

ある意味では、オリンピックよりもビッグイベントなのかも知れない。

 

昨日までに既に4試合行われ、その結果は以下の通りである。

ほぼ、順当な結果だとは思うが、

スペインがオランダにこんな大敗を喫するとは誰もが予想もしなかったに違いない

5-1はサッカーでは考えられないほどの大敗なのである。

 

         

 

 

いよいよ3日目を迎えて、今日は日本が登場する。

 

        

 

 コートジボアールと対戦する日本の試合の見どころ

 

     

 

 このように書かれている。

  日曜日の10時試合開始は、最高の時間帯なのだが、私はどうしても外せない所用があって、実況放送は見ることが出来ない

 

    

 

 予想フォーメーションは、このようになっているが、ボランチの遠藤は私は外したりはしないのではと思うのだが・・・

兎に角、頑張って緒戦を勝利で飾って欲しいものである

 

 

English Version です

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★40万人フォロワーのいる公式ツイッターです。


なでしこ ドイツと世界一を賭けて

2014-03-11 16:49:36 | スポーツ

 

  

 

なでしこジャパンは、B組で世界1のアメリカと引き分けたのだが、

この組の結果は、アメリカがまさかの4位敗退で、3月12日ドイツと世界一を賭けて戦うことになったようだ

 

いろいろ調べてみたら、予選の結果は

 

  

 

 こんな結果で、今日日本時間の23時10分にドイツと決勝戦を戦うことになったという。

 

 

喜ぶイレブンである。

サッカーの世界では、男子よりは一足先に世界の頂点に立とうとしている。

テレビの実況中継はあると思うが、ぜひ見なければならない。

 

以下は新聞報道の抜粋である。

 

【なでしこ】宮間、終了間際に逆転PK決めた!B組首位で決勝進出

 ◆アルガルベ杯 ▽1

後半、同点ゴールを決めた大儀見(左から2人目)を祝福する日本イレブン(共同)

1次リーグB組第3戦 日本2―1スウェーデン(10日、ポルトガル・ファロ) デンマーク戦で今大会初勝利を挙げ、1勝1分けとした日本代表「なでしこジャパン」が、ここまで2連勝のスウェーデンと対戦。2―1で逆転勝ちを収め、B組1位が決定。2年ぶりの決勝進出を決めた。12日の決勝で初優勝を目指し、A組1位のドイツと対戦する。

 なでしこジャパンは前半から攻め、10分に大儀見、15分には宮間とシュートを放ったが、得点ならず。同42分、左サイドFKからスウェーデン・センブラントにヘッドで先制ゴールを許した。前半終了間際には川澄が決定的な右足シュートもボールはポストにはじかれた。

後半4分、同点ゴールを決める大儀見(右、共同)

 後半4分、相手の不用意なバックパスを奪った大儀見が倒れ込みながら、右足でシュート。同点ゴールをたたき込んだ。大儀見はこれが代表通算48ゴールとなり、歴代2位タイとなった。

 その後、守護神・海堀が好セーブを連発、スウェーデンのシュートを防ぎ続けた。
そして試合終了間際、ゴール前の混戦の中、先制ゴールのセンブラントがハンドの反則。PKを得た日本はキャプテン・宮間がGKの手をはじくシュートをゴール左隅に決め、勝ち越し。

 試合はこのまま終了。日本は2勝1引き分けでB組首位となり、決勝進出を決めた。

 宮間あや「みんなで取ったPKなので決めたかった。自分でも情けないプレーがあったので、もっともっと質を上げて優勝したい。中1日で厳しいけど、勝って自分たちの強さを見せたい」

 大儀見優季「相手のミスを狙っていたので、スキをつくプレーができた。味方を生かすプレーをしてドイツに勝って優勝したい」

 澤穂希「劇的な(宮間)あやのゴールで決勝に進めてうれしい。前半はボールを取るのが難しかったけど、徐々に試合をコントロールできた。ドイツが相手でも日本らしい(組織的な)プレーをしたい」

 佐々木則夫監督「スタートからいいリズムでサッカーができた。決勝に行きたいという気持ちが選手たちにあった。連係した中でミスが少なくなってきた。一丸となってやってくれている」

 スンダーゲ・スウェーデン女子代表監督「W杯女王を相手に先制できたのは良かったが、2失点が残念。われわれにとって、いいレッスンになった」

 ◆なでしこジャパンスタメン
▽GK 海堀あゆみ(27)=INAC神戸=
▽DF 近賀ゆかり(29)=アーセナル=、岩清水梓(27)=日テレ=、熊谷紗希(23)=リヨン=、宇津木瑠美(25)=モンペリエ=
▽MF 宮間あや(29)=岡山湯郷=、澤穂希(35)=INAC神戸=、川澄奈穂美(28)=シアトル=、 阪口夢穂(26)=日テレ=
▽FW 大儀見優季(26)=チェルシー= 、大野忍(30)=アーセナル=

 

 

English Version です

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

37万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 

 

 

 

 

 

 

 


高校サッカー日本一と・・・・

2013-12-16 07:02:54 | スポーツ

 

★昨日は午後、高校サッカー日本一を決める優勝戦をテレビで観ていた。

このところずっと、Jリーグのユースチームが高校日本一になっていたのだが、

今年は流通経済大付属柏高校が延長戦の末PK戦で日本一を決めた。

 

 

 

対するヴィッセル神戸のユースチームは、18歳以下の1,2年生も多かったようだが、

 

 

このチームのスポンサーを Kawasaki がやっているので、応援していたのだが残念であった。

 

 

★然し、日本のサッカーのレベルも大したものである。

高校生のレベルでもなかなかオモシロイサッカーをするのだが、アメリカで孫たちがサッカーをしているので、動画にとって送ってあげた。

 

アメリカのサッカーと比べて、どうも質が違うように思う。

孫のチームの監督は、元アメリカ代表のフォワードなのだが、日本のパスサッカーとは全然違った素早い攻撃ばかりである。

今朝は早速アメリカから電話があって、

ヨコばっかりで、前にいかんな』と孫が言ってるそうである。

 

いろんなサッカーがあるからオモシロいのだが、

日本のサッカーは個人の技術やチームのシステムが重んじされ過ぎのようにも思う。

アメリカの指導法など昨年何度も見たが、常に『ゴール』だけに絞った練習になっているように思ったし、『無駄な動き』に厳しかったように思う。

 

 

こちらが昨日の決勝戦の動画だが、ご関心のある方は比べてご覧になれば、その違いはよく解る

 

 

 

昨日の午後はこんな動画を編集しながら、サッカーを楽しんでいた。

 

 

 ★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

36万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 

 

 

 

 


ガンバ大阪、ヴィッセル神戸J1復帰おめでとう

2013-11-11 07:18:02 | スポーツ

サッカーJ2は10日第40節が行われ、3位の京都サンガが敗れたことでヴィッセル神戸の今シーズンの2位以上が確定し1年でのJ1復帰が決まりました。

3位の京都サンガは10日午後1時からの試合でガンバ大阪に0対2で敗れました。
この結果、サンガは残り2試合にすべて勝った場合でも勝ち点でヴィッセルを上回ることができなくなり、ヴィッセルの2位以上が確定し1年でのJ1復帰が決まりました。

とニュースは伝えている。

 

 

先日のガンバ大阪に次いでヴィッセル神戸のJ1復帰が決まった

これで大阪、兵庫の関西2チームのJ1復帰が決まって、セレッソ大阪とともに関西のサッカーファンを楽しませてくれるだろう。

 

★Jリーグがスタートしてもう何年になるのだろう。

ずっと以前の日本リーグのころから、息子が小学校のころからサッカーをやりだしたので、そんなご縁でサッカーファンになった。

自分は野球をやっていたのに、今ではサッカーの方が断然見てもオモシロイと思うようになっている。

兵庫大阪の3チームの中で、伝統としては断然突出しているのがセレッソ大阪だろう。

私がサッカーファンになり始めたころ、未だ日本リーグのころの名門チームヤンマーがその前身である。

当時は釜本、吉村、阿部などがいて、釜本のプレーも何度も目の前で観た。

釜本のチームメ―トであった阿部さんが関学の監督になったりして、息子は関学に入学した。当時は非常に身近な存在だったのである。 ヤンマーは大阪と言うよりはむしろ兵庫と言うイメージの方が強かった。

日本リーグ時代はずっとヤンマーを応援していた。

 

 

ちょうど息子が大学を卒業するころ、スタートしたのが、松下電器のサッカー部である。

長島や和田など息子と同年代の子どもの頃から知っている選手達などが多数参加してチームが形成され、それがガンバ大阪としてスタートしたので、そんなこともあって、こちらも応援するようになった。

 

いまは、遠藤など著名選手もいっぱいいて、オモシロいサッカーをするので、1年でJリーグ復帰は大歓迎である。

そんな関西の2チームに次いで、地元のヴィッセル神戸も戻ってきた。

 

 

    

 地元のチームなのだが、これが元々どこのチームだったのかが思いだせない。

ずっと昔、兵庫県は神戸一中、御影師範などサッカーの名門チームがあり、日本代表の中心選手がいっぱいだったし、そんな関係で神戸FCと言う名門チームが、ヴィッセルの前身だと思いがちだが、そうではなくて岡山の川鉄がその前身なのである。

今回めでたくJ1復帰を果たしたが、

このチームのスポンサーを引きうけているのが、Kawasaki なのである。

 

 

 

練習場は神戸だが、家から車で10分ほどの直ぐ近くにある。

このチームも当然ながら応援しなければならない。

オーナーの三木谷さんは明石高校の後輩でもある。

 

そんな3チームそれぞれに、何となく関係のある3チームが揃った。

昨今のJリーグは、実力伯仲でどこが強いのかよく解らない。

ちょっと油断をすると直ぐ2部転落が待っている。

 

★是非、来シーズンは、この3チームが上位を走って、関西のサッカーを盛り上げてほしい

 

 ★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 


ワールドカップと日本シリーズ

2013-11-01 06:28:48 | スポーツ

★いよいよ今シーズンの野球も大詰めを迎えている。

海の向こうの大リーグワールドシリーズはボストンレッドソックスがワールドチャンピオンを獲得した。

田沢、上原の日本人投手が終盤を固めて大活躍だった。

 

日本シリーズ第5戦もなかなかの熱戦だった。

この2試合をテレビで観ていた。

久しぶりに、最初から最後まで野球の試合を観ていた。

 

 

 

 

これが優勝の決まった最後の1球、。三振で締めくくった。

テレビの画面からです

 

 

田沢は、2死満塁で相手は4番のピンチに登板しファーストゴロでホームを許さなかった。

投げたのは、たった2球

 

大リーグの野球はやはりスケールが違う感じ、でも日本の投手、特に上原はこのところ快投の連続。

ワールドシリーズ決勝戦で日本人投手が二人も揃って活躍は嬉しい

 

 

  

     

 

野球とは直接関係ないが、選手達の髭のボリュームも、メジャ―という感じ。

 

 

 

 

★夜は日本シリーズ、楽天ー巨人を観ていた。

この日本シリーズで巨人の打線が振れていないと、評論家は揃ってそう指摘する。

坂本と阿部がダメだと言うのにその二人が3番、4番を打っている。

この第5戦がポイントだと思うが、4回まではノ―ヒット。

 

9回まで2-1で楽天リードしていたが9回裏に巨人が同点に追い付いて延長戦にもつれ込んだ。

 

 

 

それが10回に楽天が2点を取ってまたリード、4-2で勝利して王手を掛けた。

 

 

天王山とも見られた第5戦を制したのは、楽天だった。

 

久しぶりに見る熱戦であった

次は舞台を仙台に移して、田中将大が登板するであろう第6戦である。

今シーズン、負けなしで来た田中が最後の試合も勝利して楽天を日本一に導くか、今度の試合は見逃すわけにはいかない

巨人ファンを除いて、殆どの人が、楽天の勝利と言うよりも、田中将大の勝利、シ-ズン無敗の大記録に応援するのではと思う。

 

 ★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

 

 

 

 

 

 

 


楽天日本シリーズ出場

2013-10-22 08:32:32 | スポーツ

★楽天が日本シリーズ出場を決めた。

日本一を目指して頑張って欲しい。

 

 

最後は田中将大が締めくくった。

 

 

仙台がこんなに燃えている。

 

 

 

★いままで、そんなに意識したこともなかったが、

楽天イーグルスを私は応援すべき、そんな関係いっぱいなのである。

 

仙台

昭和42年から昭和45年(1970)の4年間、今の仙台球場のすぐ近くで4年間を過ごした。

その4年間もよかったし、仙台もよかった。 子どもたちは幼稚園と小学校に入ったばかり、そんな時代だった。

そんな想い出いっぱいの仙台なのである。

 

楽天

野球ではなく、サッカーだが、

そのユニフォームにはKawasaki の文字がある。

川崎重工業がそのスポンサーである。 

 

三木谷さん

お会いしたリしたことはないが、明石高校出身で後輩にあたる。

明石高校出身の一番の有名人かも知れない。そんなご縁もある。

 

だから、楽天を応援して当然なのかも知れない。

是非頑張って日本一になって欲しい。


巨人―楽天になるのでしょうか?

2013-10-20 05:40:54 | スポーツ

★今年のプロ野球、セリーグは巨人が強かったですね。

 

阪神も一時期いいところまで行きましたが、最後は地力の差みたいなのを感じました。

終盤の広島が好調で、Yahoo の意識調査でも

 

 

みんな広島に勝たせたくて、意識調査では ヒロシマだったのですが、その結果は巨人が広島を圧倒して日本シリーズの出場を決めています。

 

 

★海の向こうでもワールドシリーズに向けての熱戦が続いています。

 

同じようなシステムですが、日本の場合はどうもしっくりしません。

日本一を決めるのに100試合も戦ったリーグ戦の優勝チーム以外が出場するのでは???と思ってしまいます。

日本シリーズは昔のようなシステムの方がmuch better のような気がします。

見る側からも、あまり緊迫感がありません。

そういう意味で、巨人―楽天だ戦ってほしいと思います。

 

 

楽天はホントに強くなりました

パリーグのお荷物のように言われていた楽天ではありません。

田中将大のこの連勝と無敗記録は、まさに前人未到の破られない記録になると思います。

 

日本シリーズでも田中の連勝、無敗の記録を期待したいと思っているのですが、

そのためには、あと1勝しなければなりません。

 

昨日は MIMA(正直初めて聞く名前で漢字が解りません。朝新聞を見て美馬だと解りました)が好投、9回完封で、王手をかけています。

 

 

是非、今日決めて、巨人―楽天で、日本シリーズは戦ってほしいと思います。

田中対巨人打線が楽しみです

 

 

 

 ★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 


クライマックスシリーズ雑感

2013-09-18 06:44:29 | スポーツ

★日本のプロ野球、今年の日本一はどこなのか?

レギュラーシーズンでは巨人と楽天がトップを走っていて、この2チームが優勝する可能性が極めて高いのだが、プロ野球日本一は、未だどこになるかは解らないのである。

サッカーでもそうだが日本一のチームがいっぱいある。

どこが一番強いのかなどは、かっての巨人のように何年もの間勝ち続けたら、これはみんなが認めるのだが、

今のようなシステムで、日本一と言われてみてもなかなか納得出来ないのである

 

 

 

この年のように、リーグ戦の順位通りに勝ちあがって、優勝者が決まれば納得も出来るのだが、

今年は巨人と楽天が優勝しそうである。

CSシリーズなどなしに、この両者での日本シリーズと言う方が納得し易いようには思う。

元々はリーグ優勝・日本選手権シリーズ進出決定後の消化試合を出来る限り減らすことを目的に、2004年から2006年の3シーズンの間、パシフィック・リーグではシーズン上位3球団によるトーナメント方式のプレーオフ制度が実施されていた。これが興行的に成功を収め、プロ野球実行委員会で、導入されることが決定され両リーグで実施方式や名称を統一することになった。これに合わせてファンからネーミング案を一般公募し、名称を「クライマックスシリーズ」とすることに決定した。

そんな主として興行的な理由で決まった『クライマックスシリーズ』なのである。

 

 

★つい先日、野球解説者の広沢さんが、

『アメリカの大リーグは地区の優勝チームの間で争うワールドシリーズだが、日本の場合はリーグ戦で10ゲーム以上も離されたチームが日本一になる権利がるのはおかしい』と言っていたが、確かにその通りである。

ただ、人間は『イチバン』が好きである。 

その『イチバンもピンキリ』で、小学校の徒競争から始まってオリンピックの世界での『イチバン』まで数多く存在する。

 

どちらかと言うと、昨今特に『イチバンを増やしたがる』傾向が強いように思う。

ボクシングなどは、階級をいっぱい作って、階級ごとに世界一があったのだが昨今ではそれにいろんな協会ごとの世界チャンピオンが出来て、よく解らなくなってしまった。

日本も世界チャンピオンだらけで、昔の白井義男だとか具志堅用高などのように、世の中の誰もが知っている世界チャンピオンではなくなってしまったのである。

 

それはそれとして、

兎に角『イチバンが好きである

かくいう私も、徒競争に始まって、勉強でも野球でもゴルフでも『クサ一番』をいっぱい貰っている。

あんまり目くじら立てて『イチバン論』を展開しても無駄であるような気もする。

 

レースの世界などは、その最たるものである。

表総台の真ん中に立つために、マシンを造る人、整備をする人、マシンを操る人、みんなが必死になって頑張る。

みんな、イチバンが目標なのである。

 

何はともあれ、阪神ファンにとっては、レギュラーシーズンの優勝は流石に諦めたが、『クライマックスシリーズの優勝』を夢見て楽しんでいるのである。

巨人に三連勝して広島に『クライマックスシリーズ出場』のマジックが点灯したらしい。

そんなことがニュースになったりするのである

 

 

★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

 

 

 

 


イチロー4000本達成おめでとう

2013-08-23 09:47:04 | スポーツ

★昨日は3999本とあと1本に迫ったイチローだったが、

今朝の試合開始早々第1打席でいとも簡単に記録達成である。

テレビを見ていてその瞬間、テレビの場面から写した8枚の写真である。

 

   

 

 

達成の瞬間、ベンチからみんなが飛び出して祝福した。

スタンドも沸いたし、

相手チームの川崎の拍手が印象的だった。

 

あと1本の期待をホントに期待通りに1本目で実現するところが、如何にもイチローらしい。

 

 

 

 

40才というのに、その体形もスタイルも全然変わらない。

ストレッチをはじめ体の管理が群を抜いて素晴らしい。

ずっと試合に同じスタイルで出続けている。

 

あと何年やれるのだろう?

大リーグでもあと5年ぐらいは大丈夫だろうと思う。

4200本は勿論、5000本を目指して頑張って欲しい。

 

長嶋も、王も、金田も凄かったが、イチローが一番プロらしい、修道者のような道を究めるそんな日本人らしい雰囲気を持っている。

打率と違って、絶対に減らない増える一方の安打数というのもいい。

 

私自身も、イチローの最後まで、見つめられるように精進したいと思っている。

5000本を達成するまで、イチローも頑張って欲しいし、

それを見届けることが出来るように私も頑張ってみたい。

 


ichiro 3999本!!

2013-08-22 05:47:58 | スポーツ

★スポーツにはいろんな記録が付きものだが、

イチローのヒッと数3999本は如何にもものすごい。

 

 

 

産経フォトからお借りした写真と記事だが、ホントに凄いと思う。

 

 

あと2年も大リーグでプレイしたら、

タイカップ(4191本)も、ピートローズ(4256本)も抜いて、大リーグ記録を達成するかもしれない。

打率は下がるが、ヒッと数は増えるだけである。

積み重ねなのがいい。

 

既に40才に達しているが、そんな気配をその動きからは感じさせない。

日々のストレッチなど体の管理の賜物だと思う。

 

 

あと1本に迫ったので次の試合あたりに達成できるのだろうか?

2000本でも難しくて、2000本打てば名球会入りの条件なのに、その倍も打とうかというのである。

昨日の試合は夜中で見ることが出来なかったが、

4000本目はぜひテレビ実況で見たいものである。

 

 NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

 

 


世界陸上女子マラソン頑張りました (速報)

2013-08-10 22:05:53 | スポーツ

★モスクワで開催された世界陸上幕開けの女子マラソン

福士3位、木崎4位と頑張りました。

スタート前からゴールの後まで2時間半、テレビの画面を追っかけました。

 

    

 

スタート前の表情です。

 

 

 

 

 

このあたりから出入りが激しく、一端4位に引き離された福士が3位に逆転したところです。

 

 

 

 

 

終盤ホントに頑張りました。

 

 

 

 

 素晴らしいレースでした。

Facebook にもアップしています


マンチェスターユーナイテッド -横浜マリノス

2013-07-24 05:34:48 | スポーツ

★昨夜は

マンチェスターユーナイテッド -横浜マリノス のサッカーを見ていた。

マンチェスターユーナイテッド

言わずと知れた香川真司が所属する世界最強のクラブチームである。

 

 

当然、最初から試合に登場かと思っていたら、香川はベンチスタートだった。

 

 

★日本のJリーグも相当の実力である。

ずっと互角の戦いが続いた。

試合開始30秒で一点を先取したが、途中追いつかれて前半は2-1とリードされて後半を迎えた。

 

 

後半4分、2-2と追いついた後、14分あたりから香川は登場して、直ぐシュートを放ったりしたが、

 

 

マリノスは終了間際に1点を加え、マンU 相手に 3―2と勝利したのである。

 

 

香川のシュートで同点をという場内は香川のゴールを期待する雰囲気だったが、そのまま3―2で横浜マリノスが勝利した。

 

 

前半1分に先制、後半4分に同点に追い付き、終了間際の42分に突き放す。

王者を相手に横浜マリノス 堂々の勝利であった。

 

 

香川は『マン・オブ・ザ マッチ』に選ばれたが、今度の26日セレッソ戦はぜひ先発で頑張って欲しい。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★FBの『二輪文化を語る会』です。

 

 

 


孫のアメリカでのサッカー

2013-07-23 05:56:27 | スポーツ

 

★ 娘のブログ  Danthree in California に孫のサッカーのことが載っていた。

自らを遠慮せずに堂々自分を売り込む如何にもアメリカらしいのだが、

いい大学の運動部などに自薦するために、自分のプレイをビデオに編集して送りつけるらしい。

 

どのようにしたらそれが出来るのか?

その方法など書いているのだが、そんなレベルのことはまさにギブアップなのである。

 

このgooのブログに載せることが出来るかとチャレンジしてみたら、どうやら出来たようである。

 

 

Shinya Kadono #5 Strikers FC U-15/16 Dallas Showcase 2013

 

 

いいところばかりを編集しているからだとは思うが、なかなかのものである。

 

 

 

こんな画面の「goo」のところをクリックしただけのことだが、なかなかこの『共有画面』が現れないのである。

現れても上のような「goo」 の印のある画面が出てこないことも、多いのでそれらの仕組みがどうなっているのかが、サッパリ解っていないレベルなのである。

そんなことだから、このようにブログに共有出来たこと自体が大成功なのである。

 

 

動画が共有は出来たが画面が大きくならない。

 

http://www.youtube.com/watch?v=mGKb2lV_WVc&feature=youtu.be

 こちらのリンクの方はどうなのだろう。

こちらのリンクの方は大きくなるので見易くなる。

動画の共有した方はなぜ大きくならないのだろう?

 

 

★先日来いろんなイベントが続いて、昨日は東京日帰りだったから何となく疲れた感じでもある。

こんな遊び半分のブログや、パンダ碁で時間を潰した。

まあ、1年の内にはこんな、何もない日があっていい。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★FBの『二輪文化を語る会』です。

 

 

 


嬉しいニュース 優勝

2013-07-17 05:38:55 | スポーツ

★この頃はFacebookなどという、便利なものがあるので、アメリカも直ぐ隣町のようである。

 

 

アメリカの孫たち、少年サッカーをしているが、こんなメンバーで国際性豊かなチームである。

結構強くて、どこかの大会で優勝したらしい。

 

 

孫がひと際嬉しそうなのは、

3―3で延長戦になり、優勝はPK戦で決まったようである。

キーパーをやってるので、

 

 

一つか二つ止めて、自分で勝ち取ったような優勝だから、

こんな笑顔になるのもよく解る。

二つかと思ったら三つも止めたらしい。

 

団体競技の優勝は格別である。

こんな試合の結果は、多分一生忘れないだろう。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★FBの『二輪文化を語る会』です。

 

 

 

 

 

 


サッカーというゲーム

2013-06-21 06:22:43 | スポーツ

★昨日はサッカー日本代表のイタリア戦を観ていた。

自分ではやったことはないが、観戦歴はもう40年近くになる。

 

点が入り難いスポーツで1点が重たい

2点も開くと、安全帯と思ったりするが、2-1になったりすると、点差があってないような感じにもなる

 

あまり番狂わせのないスポーツで、大体が実力のあるチームが最後には勝利する

スタートの5分間、そして最終の5分間に決まることも多いし、ロスタイムに試合が決まることも多い

そのときは、何となく強いチームが勝つことになっている

 

日本代表のような、レベルの高いチームでも、学生のサッカーでも、子どものサッカーでもそんなことは無暗と多い気がする。

 

 

★昨日のイタリア戦は、まさに典型的なそんなサッカーらしいゲームであった。

 

イタリアは強豪である。 普通にやればイタリアが勝って当然なのである。

ところが昨日の試合は、最初の段階から圧倒的に日本が有利に展開したし、ボールの支配率もイタリアを圧倒していたと思う。

 

 

PKを本田が決めて1-0となった。

これでちょっとは安心した。

勝つというより引き分けのチャンスが出来たと思った。

 

 

香川真司、素早い回転は彼の特技だと思う。

その回転しながらのシュートで2点目、 ひょっとしたらこれで勝てたかと思ったりした

 

前半41分に1点を返されなかったら、ホントに勝てたかもしれない。

最後の5分が守り切れずに1点を返されて2-1となってしまった。。

そして結果は4-3で敗戦である。

 

スポーツ記事にこのように書かれている。

 

 

 

 

 後半早々に2点で逆転されたが、

 

岡崎のゴールで追いついた。

そして、勝ち越すチャンスもあったのだが、決め切れなかった。

そして逆に1点を追加されて、そのあとも頑張ったが結果は4-3で終わった。

 

典型的な強豪が勝つパターンなのである

日本が格下とやる場合は同じようなことが起こったりする。

 

 

確かに、よくやったし、頑張ったと思う。

然し、勝ちはしなかった。

予選敗退が決まった。

 

ワールドカップまで、まだある。 

日本の進化を期待したい。

 

★NPO The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★FBの『二輪文化を語る会』です。