またまたの話題なんですけど、
【国旗制定記念日】の日に
お話した日本の国旗、
赤い太陽は、珍しいということでしたが、
ほら、バングラディッシュも、赤い太陽 描かれてますよね。

そうだ、
世界の国旗に目を向けてみましょ。
【シンボルマーク】

最も多いシンボルマークは「星」。「盾」、「十字」と続き、日本にも含まれる「太陽」は4番手集団。
バングラディシュの太陽は赤ですね。日本は紅ですけど。
三日月はイスラム教のシンボルで、国の発展を意味しているのだそうです。
星は、
•イスラム教のシンボル(月と星の併用パターン)
•古来より、星が信仰対象(太陰暦、恒星歴を使用)
•共産主義、社会主義のシンボル
•自由・独立のシンボル(アフリカに多い)
十字の多くは、キリスト教の十字架にちなんでいます。
興味深い分類です。
詳しくまとめてあります。すごい!!!
このサイト
リンクさせていただきました。ありがとうございます。
【色の組み合わせ】

「赤・青・白」のトリコロールが最多。「赤・緑・黄」の組み合わせはアフリカ諸国に多く見られます。
国によって、色の意味するところは、ちがうようですが、まとめると、
•赤: 情熱・愛国心・犠牲者の血・共産主義国のシンボルカラー
•白: 清廉・純潔・自由
•青: 自由・知性・平等・海や川
•緑: イスラム教のシンボルカラー・豊かな大地・楽園
•黄: 国土・豊穣・太陽の光・黄金
•黒: 独立・肌の色
なのだそうです。
【色の数】

最も多いのは「3色構成」。少ないですが、「6色構成」というカラフルな国も。
【国旗の組み合わせ】

ポーランドと日本を足すとグリーンランド。アルゼンチンとギリシャではウルグアイに。
わあ。おもしろいなあ。
ほんとですね。
ポーランド+日本=グリーンランドなんだあ。
【メインカラー】

メインカラーは「赤」が人気。
【国旗の歴史】

19世紀以前に制定されたデザインは、なんとデンマークとオランダのみ!
【レイアウト】

「3本の横線」が最多。次いで、「3本の縦線」。
【似ている国旗】

左上、ルーマニアとチャドは酷似しているけれど、「青の濃さ」が若干違うのだとか。
【国旗の変遷】

国旗の変遷をたどると、その国の歴史が垣間見えます。
たくさんの意味が
込められているのですね。
国旗を見れば、その国がわかる。そう思います。
かの国の国旗、
白は purity(純粋)とinnocence(純潔),赤は hardiness(たくましさ)とvalor(勇気),青はvigilance(戒心)とperseverance(忍耐)とjustice(正義)を表す。また縞模様は独立当時の13の入植地を表し、星は現在の州を表している。
現在のデザインは27代目であり、すなわち今までに26回デザインが更新されている。
なんと、なんと、27代目!!!
とにもかくにも、
平和を代表する国旗であってほしいですよね。

1月が行ってしまいます。
来月もどうぞよろしくお願いします。
・・・

お話した日本の国旗、
赤い太陽は、珍しいということでしたが、
ほら、バングラディッシュも、赤い太陽 描かれてますよね。

そうだ、
世界の国旗に目を向けてみましょ。
【シンボルマーク】

最も多いシンボルマークは「星」。「盾」、「十字」と続き、日本にも含まれる「太陽」は4番手集団。
バングラディシュの太陽は赤ですね。日本は紅ですけど。
三日月はイスラム教のシンボルで、国の発展を意味しているのだそうです。
星は、
•イスラム教のシンボル(月と星の併用パターン)
•古来より、星が信仰対象(太陰暦、恒星歴を使用)
•共産主義、社会主義のシンボル
•自由・独立のシンボル(アフリカに多い)
十字の多くは、キリスト教の十字架にちなんでいます。
興味深い分類です。
詳しくまとめてあります。すごい!!!
このサイト

【色の組み合わせ】

「赤・青・白」のトリコロールが最多。「赤・緑・黄」の組み合わせはアフリカ諸国に多く見られます。
国によって、色の意味するところは、ちがうようですが、まとめると、
•赤: 情熱・愛国心・犠牲者の血・共産主義国のシンボルカラー
•白: 清廉・純潔・自由
•青: 自由・知性・平等・海や川
•緑: イスラム教のシンボルカラー・豊かな大地・楽園
•黄: 国土・豊穣・太陽の光・黄金
•黒: 独立・肌の色
なのだそうです。
【色の数】

最も多いのは「3色構成」。少ないですが、「6色構成」というカラフルな国も。
【国旗の組み合わせ】

ポーランドと日本を足すとグリーンランド。アルゼンチンとギリシャではウルグアイに。
わあ。おもしろいなあ。
ほんとですね。
ポーランド+日本=グリーンランドなんだあ。
【メインカラー】

メインカラーは「赤」が人気。
【国旗の歴史】

19世紀以前に制定されたデザインは、なんとデンマークとオランダのみ!
【レイアウト】

「3本の横線」が最多。次いで、「3本の縦線」。
【似ている国旗】

左上、ルーマニアとチャドは酷似しているけれど、「青の濃さ」が若干違うのだとか。
【国旗の変遷】

国旗の変遷をたどると、その国の歴史が垣間見えます。
たくさんの意味が
込められているのですね。
国旗を見れば、その国がわかる。そう思います。
かの国の国旗、
白は purity(純粋)とinnocence(純潔),赤は hardiness(たくましさ)とvalor(勇気),青はvigilance(戒心)とperseverance(忍耐)とjustice(正義)を表す。また縞模様は独立当時の13の入植地を表し、星は現在の州を表している。
現在のデザインは27代目であり、すなわち今までに26回デザインが更新されている。
なんと、なんと、27代目!!!
とにもかくにも、
平和を代表する国旗であってほしいですよね。

1月が行ってしまいます。
来月もどうぞよろしくお願いします。



おはようございます。
ありがとうございます。
これだけ世界の国旗のことを調べるのは大変でしたでしょう!労力と博学に感謝です。
それぞれの国の国旗にはそれぞれの思いが詰まっているのですね。
これ程の知識を書かれるパワーは いつもながらすごいと思っています。
国旗は、オリンピックでしか 他国のものとは縁がない私。
本当、平和を代表するものであって欲しいと願います。
いよいよキャンプ。
わくわくしてきました。
旗もって応援行きたいです!
(笑い)
それぞれの思いが詰まっっていますね^^
したっけ。
それぞれの国旗の想い
他国のそれを
焼いて何かを主張するのは、やめて欲しいですよね。
お元気ですか・・・・・
MKママも田舎親爺も
元気にしています。
お遍路から帰って
MKママの車の買い換えに
奔走していました。
やっと、納車日も決まって
一段落、落ち着く暇もなく
一週間がすぎました。
MKママもそろそろお年、ドンドン
運動能力も衰えて来る頃、
大きな車も危ないと、安全第一の
コンパクトカーに乗り換える
事になりました。
そんな訳で、皆さんには大変失礼して
少しブログから遠ざかっていました。
今日から復活、よろしくお願いいたします。
いろいろな国旗のお話をありがとうございます。
日の丸、とても綺麗な国旗です。
その国旗に恥じない日本人でありたいと
思います。
制定される時って色々あるのでしょうね^^。
国旗の分類,見方によっていろいろあるのですね^^。
子供の頃国旗憶えて何処の国か憶えてその国が
何処にあるかを調べて楽しみましたが、国名や国
旗変わった国もあり月日経ったのを感じます。
今月もよろしくお願いします。
綺麗ですね。
いつもコメントできないまま失礼していて
申し訳ありません。
いつもいろいろ学ばせていただいています。
こんなにそれぞれ違っていて
いろんな思いがあっても
うまく調和していて美しい。
この国旗のように世界が平和になってほしいです。