みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

✿団扇と扇子

2015年07月21日 | ✿つぶやき
福岡はなかなか、梅雨が明けません。
じめじめ、じとじと。

エアコン~扇風機~扇子~団扇~
フル回転!フル回転!フル回転!フル回転!

きゃは!こちらばむどころでは 関連記事で~す

そうそう、
英語には「団扇」に相当する言葉がないのだそうです。
扇子も団扇も同じ、英語は《Japanese Fan》








“団扇と扇子しらべましたよ”




涼を呼ぶ
・・・団扇と扇子の語源とか、いろいろいろいろ。

リバティ
・・・扇子の種類とか、いろいろいろいろ。


是非、のぞいてくださいましぃ。







本来竹と紙で作る団扇は、西洋に存在しなかったからである。大儀のうちわは、古代エジプトなど文明発祥時から存在するが、竹または蒲葵(びろう)や芭蕉の骨と紙を素材とする「現在のかたち」の原型となった団扇は、室町時代末の日本の発明で、それ以来日本独自のものとして発展してきた。一方、木の薄板を重ねたり、また紙を折りたたんで製作する扇は日本で発明されたものであるが、大航海時代にヨーロッパに渡り、17世紀のパリには扇を扱う店が150軒を数えるほど、上流階級の女性のコミュニケーションの道具として大流行し、生産もされるようになった。紙と木から、絹やレースを貼った洋扇に発展し、孔雀の羽根を用いた扇子も作られた。骨も象牙や、美しい装飾の施してあるもの、など多種にわたる。有名な例では、スペイン宮廷では、貴婦人の言葉の代わりになるコミュニケーションツールとして、「扇子の言語」ができ、扇子を用いたジェスチャーにより、実に多様なルールと意味があったくらいである。であるから、印象派初期の扇子が描かれた絵画は、日本趣味(ジャポニズム)ではなく、スペイン趣味の絵画であったのである。
日本と違い、扇子も団扇も、西洋では最初から女性の持ち物であった。
日本での団扇は、もともと庶民の生活のものとして発展したため大半が版画によるものであり、団扇として組み立てる前のものが残っていることは少ない。ましてや、西洋では、本来西洋に存在しないものであったものであるため、団扇のデザインの習作などもほとんど例が見られない。
そのため、「団扇」に対応する言葉が作られることもなく、扇子と同じ言葉ですまされてしまったようである。
団扇のブームが、19世紀末ー20世紀初頭にかけての一時的なものであったので、新たな言葉が作られることもなく終わってしまったのであろうか。



リョーユーパンのCM『世界の名画美少女シリーズ』
ルノワール「団扇を持つ少女」です。





↓うまく、真似てありますよね~↑





扇子ではなく、団扇なんですね。
かわいいです。



日本でも平安時代の貴族の扇子は、その材質などから身分などを示すツールでもあったが、元来、団扇とは江戸時代の庶民の生活に密着した廉価な商品として発達したもの。そのため、遠い日本からの輸入品であるとしても、他の美術工芸品に比べれば、比較的手に入りやすい価格であったはずである。それが、最初期のジャポニズム、初期印象派の絵画の中で目につくアイテムとなった所以であり、また、ヨーロッパ上流階級の生活に入り込んでいた扇子と異なり、団扇というのは、純然たる日本趣味の表れ、であったといえる。
このように、日本独特のものであったアイテムが、これほど大流行になった例は、現代まであったであろうか。国際社会になり、国際通商があたりまえになった今日においても、この団扇のような流行をみせたものはないのではないだろうか。

説明文は団扇と扇子より


「うちわ」と「せんす」
なかなか深いです。


そうそう、
昨日、「ダイソン ピュア クール 空気清浄機能付ファン」
を、買いました。







・・・






コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ✿酸化と還元 | トップ | ✿向日葵畑 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (婆ちゃんねる)
2015-07-21 10:41:55
薀蓄、ためになりました。
扇子は外国の方にお土産に喜ばれますね。
昨年、カナダの叔母たちがお土産にダイソーで選んでいました。
でも、よーく見たら中国製よ。
日本製でなくては意味ないとやめましたけど。

ダイソンのファン、使い心地はいかがですか?

ところでブログにYouTubeを貼り付ける方法、知りたいです
返信する
ありがとうございました (婆ちゃんねる)
2015-07-21 14:35:16
うまくYouTubeを貼り付けることができました。
本当にありがとうございました。
返信する
はなこころさま (Hawks Fan)
2015-07-21 16:03:39
いつもためになります。

昨日グランドコンデション不良のため中止でした。

私も行っていました。
(笑い)

返信する
勉強になりました (ひより)
2015-07-21 16:37:58
梅雨が明け、ジリジリと暑い日々。
この季節、街に出るとどこでも団扇がもらえます。ですからうっかり扇子を忘れてもなんとかなっています。

フランス旅行の時、ダイソーで沢山 扇子を買って持って行きました。一期一会、話した人に扇子を差し上げました。
外人さん喜んでらっしゃったけど、使い方説明してこなかったわ
返信する
うちわとせんす (都月満夫)
2015-07-21 17:56:55
なかなか深いですね。
古代貴族は、大きな団扇のようなもので扇がれていましたがあれはなんていうんでしょうね。
私は暑がりなので、バッグにはいつも扇子が入っています^^
したっけ。
返信する
なんか^^; (北天使)
2015-07-21 21:03:58
団扇も扇子も Japanese Fan と言うんですね^^;
Fan と言うと扇風機のような回転するものを連想します^^;
外国になければ,Utiwa, Sensu とすればよいのにね^^。

可動:動く仕掛け
稼動:機械が動いいているさま

昔試験問題を作っていた時に焼き付けさせらた性格でしょうか^^;
後者だと思うのですがいかがでしょう^^?
返信する
こんばんは (こりす工房)
2015-07-21 21:16:22
団扇、こちらでは「房州うちわ」が有名です。
お隣の南房総市と館山市の特産品です。

日本三大うちわの一つだそうですが、
今では、地元でもなかなか見ることができなくなりました。
返信する
こんばんは~♪ (yume)
2015-07-21 21:32:06
またまたお勉強になりました~!

Japanese Fan な~んかピンと来ないよね。

私もUtiwa ・Sensu でいいと思うな・・・

とにかく早く梅雨明けして欲しいですよね。
返信する
おはようございます (biko)
2015-07-22 05:42:01
ひと言で団扇、扇子といっても、奥が深いんですね。

私はスペインに行ったとき、扇子様のものを見つけて買いましたが、今日の記事からすると、日本の真似?だったんですね。
返信する
Unknown (igagurikun)
2015-07-22 08:40:08
おはようございます、
団扇、扇子勉強になりましたよ、
どちらかと言うと主に団扇を使ってますね、
返信する

✿つぶやき」カテゴリの最新記事