goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿すっ酢だこ!?

2016年01月07日 | ✿つぶやき
長男のお嫁ちゃんは茨城出身です。
6年前 初めて
我が家で迎えたお正月、その時 お嫁ちゃんが、
おせち料理を観て、叫びました。
「えっえっえっ!?酢だこはどこぉ!?」


これが 酢だこ

ネット画像


こちら たこの酢もの

ネット画像



知らんよ~酢だこなんて~。
たこの酢ものとは、違うん?

「ち、違がいますぅ~」


このたび、お嫁ちゃんが
「これが 酢だこです。」と、お土産に持って来てくれました。




①酢だこを食べる地域は?
・・酢だこが売られている境界線は、どうやら静岡県島田市らしい。
島田市から南西の地域には 酢だこは、売られていない。
静岡県
島田市


②何で、タコを赤くしたり、酢で締めるだろうか?
・・古来より縁起の良い赤い色にするため。しかしほとんどの酢だこが石油由来の「タール系色素」でそめられている。タール系色素で染めたものは「真っ赤」になるので見栄えはする。他 無着色もしくは安全が確認された天然由来の色素を使用している。


③その酢だこ、正月の縁起物としているが、正月じゃない一年中ではやっぱ酢だこを食べているだろうか?
・・通年売られてるが年末年始以外は あまり食べられていない。


④その酢だこ、どんな味がしますか?
・・酢だこは基本的に関東(特に茨城)で生産されている。多分ほとんどのスーパーでそこの商品を扱っているので地域で味が変わることは少ない。ポリ容器入り。
(Yahoo知恵袋より)





へええ、
ほとんどが茨城県で作られてるんですねえ。
酢だこは、お嫁ちゃんのソールフードだったわけです。


年末年始だけ食べるんですね、酢だこ。
お正月の時季にだけ登場する、福岡のかつお菜と同じなんだ。


これは かつお菜



かつお菜の説明です。是非クリックしてください。



真っ赤な酢だこ、今年 初めて食べました。
まあ、酸っぱいこと、酸っぱいこと。
やはり、保存食!!なのでしょう。


この先も、きっと
お正月は 我が家で過ごします。
九州では売られていない酢だこ。
お嫁ちゃんには 酢だこの詰まってないおせち料理 寂しい思いをさせてしまいますね。





「また、来年も 酢だこ持って来ます。」と言うお嫁ちゃんに
「ありがと うん、お願いね。」
と、答えました。とさ。




・・・





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。