サンタさんのソリをひいてくれるトナカイって、
8頭もいたんですね~。
≪クッキー型のクリスマスツリー≫
知らなかったなあ。
で、あとから
ほらあの、赤鼻のトナカイが仲間入りして、9頭になった。とう説も
あるそうですよ。
≪パッチワークとフレーム≫
トナカイの前は、なんとロバや馬が、ソリを引いていたそうです。
サンタクロースがセント・ニコラスに変わって登場してくるのが、この19世紀初頭の頃で、それまでは「馬に乗ったどこかいかめしい聖人」としてのセント・ニコラスのイメージが強かったようです。
≪雪やこんこクリスマスツリー≫
8頭のトナカイにも、ちゃんと名前があります。
先頭から順番に、
ダッシャー (Dasher:突進者)
ダンサー (Dancer:ダンサー)
プランサー (Prancer:威勢のいい)
ヴィクセン (Vixen:口やかましい女)
コメット (Comet:彗星)
キューピッド (Cupid:キューピッド)
ダンナー (Donner:ドイツ語で雷)
ブリクセム (Blitzen:ドイツ語で稲光)
の8頭と、
そして、
あとから加わった
ルドルフ (Rudolph) 赤鼻のトナカイ
です。
≪ひいらぎ≫
ニューヨークに住んでいた神学者クレメント・クラーク・ムーア(1779~1863)が、
1822年に自分の子供たちのために作った『聖ニコラスの訪問』の中で、初めて8頭のトナカイがひくソリに乗ってサンタクロースが空を飛ぶ事が、書かれています。
≪雪やこんこクリスマスツリー≫
9頭とする説は、1939年の「ルドルフ 赤鼻のトナカイ」(童謡「赤鼻のトナカイ」の原案)に登場するルドルフ (Rudolph) を先頭に加えたと書かれていたからです。
感動する話「赤鼻のトナカイ」
ちなみに、
~暗い夜道にゃ ぴかぴかの お前の鼻が役に立つのさ~♪
の、
クリスマスソング『 赤鼻のトナカイ 』の原題は『 Rudolph the Red-Nosed Reindeer 』
≪パッチワークとフレーム≫
いままで、いろいろ
クリスマスのこと、お勉強してきましたが・・・
けど、こりゃあ
まだまだ、知らないことがたくさんです。
金曜恒例自作の陶芸作品紹介は「クリスマスグッズ」
勢ぞろいさせましたあ。
・・・