後ろ歩きの不思議おじさん

あっちこっちにポケットを一杯もった不思議なおじさんの特技は後ろ向き歩き。その右往左往振りは滑稽で、ちょっぴりもの悲しい。

やっと だなぁ

2015年10月28日 | Weblog

小庭に植えた九条ネギ
種を蒔いて育てた苗と
畑仲間から頂いた旧株を混植した
この10月 もう2週間以上雨が一滴も降らない
小庭には水道で散水できるが
畑へはカブで通って池から汲んで散水していた
やっと やっとだ 雨が降った
これで土が柔らかくなるので耕運機が使える
やっと玉ねぎを植える準備に取り掛かれる
「やっと」その1だ

しかし明日は同窓会
明後日はクーラーの取り付け工事
土曜日は定期的な内科の検診
日曜日は自治会の祭りの準備
鶴寿会というなの老人会の幹事を引き受けてしまったので
これがなかなかに忙しい
土を耕す時間が思うように取れない


11月3日は文化の日
居住している和泉市の文化協会では
第59回の「和泉市民文化祭」を弥生の風ホールで開く
そのオープニングセレモニー
今年は「民謡団体」が担当することになったらしい
9団体の会主が集まり、2つの合唱と2人が民謡を披露する
不思議おじさんは合唱の太鼓を担当することになった
ご存じ「花笠音頭」と「秋田節」
太鼓の練習をはじめて丸々1年
このような場で伴奏できるのは光栄というものだろう
毎週、個人レッスンと4団体での実地伴奏練習
時間換算すれば198時間以上は叩いている
自宅練習を加算すればその倍ぐらいだろう
この一年間、約17日ぶっ通しで練習したことになる
我ながら時間を費やしたものだ
「やっと」公の場に出ることになった

40歳になった息子が結婚した
まだ籍を入れただけで式や宴の場は設けていない
来年のことになる
「やっと」その3だ


民謡の伴奏(鳴り物)をしている
社会福祉協議会が募集した講座だが
彼らの施設で「音がうるさい」とクレームが来る
どうせ年寄りの暇つぶし
民謡なんて鼻歌のようなもの
そんな独断と偏見のせいだとは思いたくないが
民謡が発する音量は只者では無い
そんなことを知らずに募集しておいて
いざ始まったら「ヤカマシイ」は無いものだ

仕方なく、座布団、毛布などで太鼓を包み
鳴っているのかどうかわからん程度に叩いている
太鼓の師匠に愚痴を言った
師匠は古いボンゴを下さった
これを太鼓の代わりに叩いたらどうかとのこと
ただし6インチの方の皮が破れている

ボルトが深いところにあるので
コーナンでナットとレンチを購入

なんとか皮の部分を外すことができた
皮部分を水に漬けて3日間
「やっと」皮を金具から外すことができた
皮は水牛のものなのでトルテも匂いを嗅ぎに来た

外した結果はこのようになった


ネットで皮(ヘッドというらしい)を注文した
家に帰ってきていた息子(ミュージシャン)に聞けば
かなり古い、変わった形式のものらしい
新品で買っても2万円あれば十分らしいが
とりあえずは修理に挑戦中である

さて11月5日から韓国へ行く
本日、「やっと」お土産用のお茶を購入したが
韓国でお話させていただく内容のレジュメが必要と昨日聞いた
なんとか書かねばならない
定年ボケの不思議おじさんには重圧だなぁ