ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

ブレーキの干渉音(検討編)

2006年02月28日 | トラブル

今日はFRETTAのカタカタ(笑)ブレーキの巻です。

FRETTAのフロントブレーキ(ALTUS)は舗装の悪い道を走行すると
振動を受けてカタカタという干渉音が発生し、賑やかになります。
乗っている本人以外も聞き取れる位のそこそこ大きな音です。
   →トラブル発生!?(FRETTA-T)はコチラから

その後は、コンポの特性なら仕方ないか、と諦めていましたが、
先日アーレンキーデビューした私は一味違います。
「緩んでいるネジはないかいな?」
と自転車を眺めていて、遅ればせながらその病巣を発見しました。

音がしないBD-1Zのフロントブレーキ(TEKTRO)と比べると・・・
 
隙間=遊び(矢印部分)をすぐに特定することができました。
前後に振れるような振動でここがカタカタと音をたてるようです。

単純に考えると遊びの部分を狭くすればいいわけですが、
初心者としては制動部分には余り手を加えたくないのが本音。
やりすぎ=ブレーキ不能=流血沙汰は避けたいところです。
数日、悶々と考えていたのですが、会社の備品庫で「コレ
見つけ、ひらめきました。
コレを隙間に挟む→パーツ同士がぶつかる音を緩和できないかな?

週末実験してみたいと思います。
(ツマ)


はじめての工具

2006年02月27日 | メンテナンス

先日自転車ショップに行ったもう一つの目的が工具の購入です。
ぼちぼち自転車を触ってみようかと思ったものの、日頃はドライバー程度しか
触らない私。
まずは「必要最低限」な工具を購入することに。

■アーレンキーセット
携帯用のツールセットの一部として持っていたものの、それとは別にセットを購入。
BAZOOKA アーレンキーセットと迷ったのですが、
  「慣れない人が長いものを使うと力の加減ができず、ネジをなめてしまう恐れがある」
  「あとは、その都度ホームセンターでばら売りのものを買いましょう」
という店員さんのアドバイスもあり、こちらを購入。

TIOGA アーレンキーセット(2,2.5,3,4,5,6) 1,029円



■グリス

これは買わなくちゃと思いつつ、つい買いそびれていました。
粘度や容量の異なるものが数種類ありましたが、まずは定番の

シマノ SPECIAL GREASE DURA-ACE(50g) 693円

何故DURA ACEという名称なのか謎ですが、ネーミングだけで充分ときめきます。


■ペダルレンチ

近々BD-1Zのペダル交換予定があるため、前もって購入しておくことに。
「使用頻度が低いのであれば、これでもいいでしょう」ということで・・・

LIFU   Pedal & Box Wrench 1,260円

**********

さて、何から手をつけましょう?

店員:「メンテナンスの本とかは持ってますか?」
ツマ:「ええ、それは(毎週お風呂で)読んでいます。」
店員:「では、それを読み通してください。」
ツマ:「了解です。」
店員:「で、くれぐれもいきなりクランクとか外したらダメですよ。」←さすが察しがいい
ツマ:「じゃあ、どのあたりから手をつければいいですか?」
店員:「ネジの緩みを点検して、余程緩んでいればアーレンキーで調整してください。
    他はその都度必要に応じて習得していけばいいんです。
    あと、ネジを外した時はふき取ってから新しいグリスを塗るようにします。
    そうすれば、楽にネジが回りますし、水の浸入や錆も防げますからね。」

**********

なるほど、泳げない人がいきなり飛び込むのではなく顔を水につけることから
はじめるのと同じ!
というわけで、まずは点検する=自転車をよく見ることからスタート。
何ともぽたねっと.comらしい超初心者的幕開けとなりました。
(ツマ)


今後のカスタマイズ計画

2006年02月25日 | FRETTA-T

今日は本当にいい天気でポタ日和でした・・・が。
昨日から風邪っぽい私は、食欲がなくポタに行くことができません。

家でじっとしているのも辛いので、自転車ショップに行ってきました。
今日の目的は工具の物色と今後のカスタマイズの相談です。
最初は独特の雰囲気に萎縮してましたが、今はへっちゃらです。←打たれ強くなった

■60T&9速化をしたい
  店員:「いつもの走行スピードと脚力にもよりますね。今8速に入れても
      満足ができない・・・例えば120回転位しています?」
  ツマ:「いえ、むしろのんびりで、8速に入れるのは滅多にないです。」
  店員:「ですよね。」←全てお見通し

今の8速を目一杯使ってしまっているなら60T+9速化で恩恵を受けられるけれども、そうでなければ、まだ手をつけなくてもいいのでは?というアドバイス。
現在の私にとっては劇的な効果を得ることができるカスタマイズではないかも・・・。
これはもう少し先送りでもいいかな。

■カタカタ(笑)ブレーキが気になる
  ツマ:「例のフロントブレーキからの音がやっぱり気になるんですけど」
  店員:「本体を交換すれば解消できますよ。ただ、グレードによっては
      小径車には必要以上の効きで危ないですから、それを考慮して
      選ぶようにしましょう。」
ALTUSのフロントブレーキは、凹凸のある道を走行するとカタカタという音がする悲しい特性があります。
乗っている本人まで悲しくなってしまう。
春になるまでに交換したいと思います。 工夫で解消できないか検討します。

■他にもカスタマイズしたい
   ツマ:「時々シフトがもたつくのが気になります。」
  店員:「コンポの性能的なものもありますからね。パーツをグレードアップ
      すればフィーリングは向上しますよ。」
  ツマ:「じゃぁ、ブレーキの次はそこにします。」
  店員:「後は消耗したパーツをグレードの高いものに交換していきましょう。」
  ツマ:「うーん、こりゃしっかり乗り込まんといかんな。」

1.フロントブレーキ →これは要検討!
2.シフター+スプロケット →これは当面見送り!
・・・というわけで、引き続きのんびりカスタマイズですね。(笑)
(ツマ) 2006/2/27計画若干見直し

←ランキング参加中。おかげさまで風邪ももうすぐ治りそうです。

**********

ちょっと物足りなさそうな私の表情を見て、店長がフォロー。

店長:「まぁ、消耗品以外にも交換してもいいものもありますよ。例えば・・・」
店員:「ぽたQさん、サドルもステムも最初に変えたでしょ。」
ツマ:「はい、さっさと交換しちゃいました。」
店長:「だったら・・・」
店員:「この前だってホイール交換したし、グリップも交換してたでしょ。」
ツマ:「う・・・
店長:「何だ、結構手を加えているじゃないですか。」

だって、他のみんなはもっと加えているんだもん・・・
(次々と新しいゲームソフトを欲しがる子供の気持ちがよく分かった)
※店長=父、店員=母、ツマ=子供


防犯登録のシール

2006年02月23日 | 自転車な話

我が家の自転車たちは防犯登録をしています。
常時室内保管で屋外に駐輪することはほとんどない我が家ですが、
平成6年からは義務化されており、ほとんど惰性的に登録したとも言えます。

自転車の防犯登録とは 
自転車の盗難の防止及び放置ならびに盗難自転車を所有者に返還を目的としたもの。
所有者の情報(住所、氏名、電話番号)と自転車の情報(車体番号、自転車の種類、メーカー名、色)を防犯登録番号と共に登録する。
有効期間は10年で料金は500円。


防犯登録のシールって店(店員さん?)によって貼る場所が異なりますよね。
基本的にはシートチューブ付近が多いかな、と思います。

フレームデザインの邪魔になるからとBB付近に貼るパターンもあります。
BD-1ZとFRETTAーTはそうです。

ただし、隠しすぎると盗難後に自転車が発見された時に防犯シールを
みつけてもらうことができず、遺失物扱いとなる可能性がありますので
要注意です

  
しかし、防犯登録のシールってひねりがないというか・・・
コレに通じるものを感じる。
もうちょっとスマートなデザインにならないものなんでしょうか?
何だか風邪をひきかけているツマ)
**********
ぽたQ家メモ
防犯登録を解除するには

 大阪府の場合・・・
 対応先:登録してある市の警察署・生活安全課
      (同府内であれば別の市でも可能な場合あり・・・応相談)
 申請者:原則、所有者本人
 必要物:自転車、防犯登録カード、身分証明書、認印
 受付時間:月曜~金曜 9:00~17:00 

   昨年、乗らなくなった自転車を下取りに出そうとした時に問い合わせしました。
   4台という台数の多さも手伝って、完璧に疑われたオット。
   理由や氏名、連絡先等、事細かに問い質されたそうです。
  結局、問い合わせたものの勤め人には時間的条件が厳しく、実行には至らず。。。

防犯登録ではない登録にご注意を
  販売店が独自の防犯登録として店名や社名の入ったシールを発行している場合があります。
  これらに登録して、料金を支払っても警察への登録は行われません。


超カスタム自転車?

2006年02月22日 | 自転車な話

先日から通勤途中に見かける自転車です。

え?バイクだろ?
写真中央をよーくご覧ください。


クランクがついていたりなんかして・・・



歩道ですーっと後ろから抜かされた時は目を(耳を)疑いました。
で、ペダルが回転しているのを見て軽くこけました。

  ・ウルトラビッグサイズのサドル→
  ・意味がない(と思われる)ステップ→
  ・モロに空気抵抗を受けそうなフォルム→
自転車界の常識を覆す衝撃の連続。

人様の自転車とはいえ、カスタムまでの経緯が気になって仕方ありません。

**********
某特派員からの報告で、
  「写真の自転車は市販されている電動アシスト自転車」
であることが判明しました。
  ■電動アシスト自転車 ニューフライングスター
これまた衝撃です。 (2005/2/23 01:25追記)
(ツマ)


次世代型ブログ検索

2006年02月21日 | おもしろツール

gooには次世代型ブログ検索実験というコンテンツがあります。
トップページには表示されておらず、ご存知でない方も多いかもしれません。

これは現在実験中のブログ向け検索エンジンで、
  ■トピック :トピックのリストを表示キーワード選びをサポート
  ■ブロガー:結果をブロガー毎に分類注目度の高いブロガーの記事だけを閲覧
  ■リンク先 :記事中のリンク先をリストアップ話題の情報源をチェック
  ■感想    :感想表現のリストを表示検索対象の評判を調査
というカテゴリが選べ、一般的な検索エンジンとは違った切り口で結果が
表示されます。

これ、結構遊べます。
試しにいつもコメントをくださる方の愛車の「感想」を検索してみました。
※Pacificは野球やらテニスやらホテルが混ざって検索された為、+自転車で絞込み

左からFRETTA、BD-1、Pacific、Gaap。(2006/2/21 13:00現在)


軒並み良いが上位に。
何だかPacificだけトーンが違う印象ですが、
  ・寒い日にPacificに乗っていた
  ・安いパーツを見つけた、ゲットした
人の割合が高かった模様です。

ただし、検索結果はキーワードを含む記事から感想めいた単語をピックアップ
しているようで、必ずしも検索対象の感想とは限りませんのでご注意を。
例えばFRETTAの「そっけない」は、なのださんの60T化プロセスで店員さんの答え方がそっけなかった、という記事に由来。

ブログの検索だけでなくトレンドを垣間見ることもできるツール。
ネタ切れの時には是非お世話になりたいと思います。(笑)

オマケ
そういえばFRETTA乗りのブロガーさんってどんな人がいるんだろうと思い、
「ブロガー」検索。

今日の教訓
FRETTA乗りの結束は固い・・・。
(ツマ)


グリップを握る角度

2006年02月20日 | 自転車な話

昨日読んでいた書籍に興味深いコラムがありました。
  「ブレーキレバーは腕をまっすぐ伸ばした状態で握りこむこと。」
  「手首が下がっていると、そこに体重や振動が集中して伝わってしまう。」
   

私、見事に×の握り方をしていました。
手の甲が天を仰いでいます。
舗装の悪い道を走行した後の手首のだるさはこれが原因だったのかも・・・
とりあえず正しい(基本の)握り方に変えてみることに。

**********

現在使用しているグリップはポジションが変わると向きを調整せねばなりません。
  グリップの記事をご覧になる方は以下をクリック
  ■BG MTB(SPECIALIZED)
が、これに大苦戦。
このグリップ、三層構造になっているのですがハンドルバーに接触するラバーが
一番硬く、潤滑油とするパーツクリーナーを流し込もうにもノズルが入らないのです。
ドライバーで押し上げ、ノズルを差し込んで噴射したら、クリーナーを染み渡らせる
隙間すらないのか、瞬時に溢れ出てくる始末。

「硬いフタを開けるときは湯で温めると開きやすくなったはず・・・」
湯煎するわけにはいかず、ドライヤーで温風をあてながら、両手でねじること数回。
どうにか位置を調整することに成功。
  

しかしこのグリップ、私の力量では抜くことができません。
・・・しばらくは愛用することになりそうです。
(ツマ)


不思議な自転車屋

2006年02月19日 | サイクルショップ情報

やっとオット用ヘルメットを入手することができました。

私と同じGiro E2、レッド×ホワイト。

このヘルメットを購入したのが楽天に出店している、とあるショップ。
早く手元に欲しかったので実店舗での引き取りを打診してみたところ
OKとのことで、今日取りに行ったのです。

このお店、幹線道路沿いにあり、自転車量販店のような外観から、
サイクルベースあさひを思い浮かべて店内に入ってみると・・・

ヘルメットコーナーはGiroとルイガノ、子供用がそれぞれ1個ずつ。
反面、これでもかというようにBROOKSSELLEITALIAのサドルが陳列。
9,800円の折りたたみ自転車の上にAlexMoulton APB8が鎮座!?
レジ前には畳まれたBROMPTON L3が生贄のように吊るされているし・・・
レジ横には手作りと思われるビーズ製動物キーホルダーが売られていたり。

子供用のぷーさん自転車の向かいには、こんな三輪車が。

ルイガノの三輪車。コントロールレバー付。(笑)

今まで行ったショップとは全く違う、闇鍋のようなショップでした。
はじめてドンキホーテに入った時の印象に似ているような・・・
※関西ではここ数年の間にドンキホーテの出店が増えてきています
最近はこんな感じのお店が増えているのでしょうか?
(ツマ)


春に向けてDRI-FIT

2006年02月17日 | ウェア

ウェアの快適性にこだわるサイクリストの方って多いかと思います。
私もその傾向が強い・・・と思います。

ぽたねっと.comでも一,二を争う名(迷?)作、秘密工作員スタイル
思えばアンダーウェアと防寒対策へのこだわりが生んだものでした。
  →秘密工作員っぷりを見てみよう!という方はコチラから

おかげで冬もローペースながらも楽しい自転車生活を過ごしていますが、
春にはこちらへスイッチします。
■NIKE DRI-FIT

アウトレットモールだとユニクロプライスなこともあり、ついつい買ってしまう。
他にもアディダスとデサントを試しましたが、ナイキが一番さらっとしていて
お気に入りです。

CMのイメージでナイキといえば球技のイメージが強かったのですが、
サイクリストを狙い撃ちしたような、こんなデザインもあったり。
オットは見事に撃たれてしまい、レジに直行していました。

トップスはともかく、ボトムスでいつも悩んでしまう私。
今はユニクロのエアテックイージーパンツですが、春には衣替えしたいところ。
ああ、また悩まないといけない季節がやってくる・・・

**********

明日はショップへオット用ヘルメットを取りに行く予定です。
そこはwaka884さんが最高級(笑)オールステンレスワイヤーを購入したお店。
珍しいものが置いていそうなので、今からワクワクしています。
(ツマ)


花粉症なサイクリスト

2006年02月16日 | 自転車な話

ぼちぼち各地でスギ花粉の飛散が始まっているようです。
昨年の記録的飛散には苦しんだ方も多かったのではないでしょうか?

かく言う我が家でもオットが昨年から発症しました。
結構な重症で、スギに至ってはレッドラインの最高レベルに達しています。

春に自転車を楽しむ花粉の中を走り抜ける
無謀にも対策なしで昨年の春を過ごしたオットも今年はそうはいかなそうです。

花粉症対策としては
  1.回避・除去療法
  2.免疫療法
  3.薬物療法
が代表的ですが、今回は1の回避・除去療法に注目してみます。

■鼻と口から花粉が体内に入るのを防ぐ
  街でよくみかけるのは使い捨ての立体マスク
  でも、これだと走行している間にぐちゃぐちゃになりそうな気も。
  こういったものの方がいいかもしれません。
  RESPRO anti-pollution masks
      
  大気汚染対策マスクと称されている英国製のフィルターつきマスク。
  5,565円~と結構なお値段ながら、性能はよさそう。
  ただ、丈夫すぎて息が苦しくなりそうな予感・・・。

■目から花粉が体内に入るのを防ぐ
  アイウェアは持っていますが、更に遮断率を高めるためには
  ゴーグルタイプの方がベター?
  BMX用山本工学のRUSHシリーズ(左・6,825円~)もありますが、
  素直に花粉症用名古屋眼鏡のスカッシー(右・1,575円)でもいい気がする。
    
■衣服に付着した花粉の室内持込を防ぐ
  ウールや綿など付着しやすい素材のものは避け、更にこんなスプレー
  玄関先でかけてやるとベスト?

では、最後に想像図。
 
・・・花粉症のサイクリストの方って、春はこんな感じなんでしょうか?
(ツマ)


フレームカラーのトレンド

2006年02月15日 | 自転車な話

先日、ショップに行ったときにふと思ったこと。

自転車(フレーム)のカラー展開ってどうやって決められるんだろう

毎年のモデルチェンジごとに若干の入れ替えがある車種がほとんど。

店員さんいわく
  ・流行というよりは例年の人気色を出す傾向が強い
  ・各社とも結構悩みながら色を決めている
とのこと。

で、最近の傾向として白を出すメーカーが増えてきたそうです。
ちなみにその心は男女ともに受け入れられる万能色だからだそう。

試しに白フレームの小径車を集めてみました。

BD-1

JEDI

FRETTA-T

NOVITA

TRANSIT light sport

FSM20-X

Gaap Lite

METRO D6

などなど。

自転車というとハッキリした色が多いように思い込んでいました。
うーん、意外!
(ツマ)


自転車で痩せれる?

2006年02月14日 | 自転車な話

以前、nikkeibp.jpに自転車生活を薦める特集が組まれていました。

スポーツジムに通わなくても、通勤を自転車にするだけで立派な運動になる。
片道30分以上の通勤をしている人の多くが、自転車通勤を始めて3カ月程度で3~5kg体重が減らすことができるとか。
通勤&休日は自転車でGo!より)

3~5kg!本当に痩せれるのでしょうか?
でも、自転車で痩せた人ってあまり聞かないような・・・

1.自転車で痩せるために
  記事にある30分以上・・・これって有酸素運動を想定しているのでは?

有酸素運動 =エアロビクス
酸素を多量に取り入れながら、できるだけ長く継続して行う全身運動。
心臓や肺の機能を高め、組織・細胞に酸素を送り込むことによって健康を増進させる運動法。---大泉林より

  重いギアでスピードを出すよりも軽いギアでゆっくりテンポよく走行するのが
  よさそうです。

2.どの位のカロリーを消費できる?
  30歳、身長170cm、体重63kgの男性が時速12kmで30分漕いだ場合だと
  165kcal。 サイクルサービスおおやまさんの今日の消費カロリーにて計算

3.それってどんな運動と同じくらい?
  睡眠2時間30分、ゆっくりな歩行1時間、ジョギング20分、クロール10分 等


激痩せは期待できそうにないですね。
気負わず、気がついたら痩せていた、という健康的なダイエット方法でしょうか。
ただし、漕ぐごとに栄養を摂取していたらプラスになる場合があります。
分かりやすく例をあげましょう。

ぽたQ家 京都・嵐山ポタ ツマの場合

自転車で消費したカロリー
  =499kcal
電車移動で消費したカロリー
  =45kcal
合計消費カロリー
  =544kcal

自転車に乗ることにより摂取したカロリー
  =桜餅×2+抹茶栗ぜんざいアイス
  =150kcal×2+450kcal
  =750kcal


・・・・・。

今日の教訓
ポタリングはダイエットには向きません。
痩せたい場合は日常のルーチンワークに自転車を取り入れましょう。
 
頂いたコメントによると自転車通勤をした場合、体重減や体質改善などの変化があったとのこと。
目的に応じた自転車の活用がおすすめです。(2006/2/15追記)

(ツマ)


BE-PAL、そしてNewアイテム

2006年02月13日 | ツマのひとり言

昨年末にアンケート協力をしたBE-PAL3月号が発売されています。

「HPでブログ名とアドレスのみ公開」と説明を受けていましたが、
回答すべて(一言一句、改行位置の調整もなく )が公開されていてビックリ。
色々なタイプのユーザーの回答、なかなか興味深いです。

**********

さて、こんなものを購入しました。
■XP-3300A/BK 3インチペンタブレット (ビーアクティブ)


コストパフォーマンスがよいとの評判でしたが、操作が単純で分かりやすい。
ペンタブレットはWACOM社が有名だそうですが、お絵かき程度なら充分な
使用感です。Amazonにて3,511円。

まずは練習をかねて、お絵かき対決!

ルール
 ・お題は「ド○モダケ」
 ・手本は見ずに自分のイメージで書く
 ・Microsoft ペイントを使用

まず私。一応それっぽい(?)仕上がりに。


次にオット。本人は互角だと申しておりますが・・・。
心臓が弱い方はご覧にならない方がいいと思います。
私は軽い呼吸困難に陥りました。
オットのド○モダケ

後は前髪だけだった(笑)自己紹介の画像を修正。
  オット:「なんか右のやつ、渡○徹に見えるで」
近々、ヘルメットでも被せようかと画策中です。

マウスで書くと妙に力が入ってしまいプルプルしていたのですが、
ペンの使い方に慣れれば断然こちらが楽に思えます。
(ツマ)


ヘルメットがやってきた(本編)

2006年02月11日 | アクセサリ
自転車に関わる死亡事故の60%以上が頭部傷害。
ヘルメット着用で、頭に受ける傷害を最大88%も減らすことができるのだとか。
シティライド中心の私がはじめてのヘルメットに選んだのが・・・

■Giro E2 ラベンダー×ホワイト

カテゴリではマウンテンになるE2ですが、同社のXenに比べるとシティライドを意識したデザイン。
頭頂部から側面にかけて白の模様が入っています。
Giroのラインナップは女性を意識したものがあり、色やデザインで「おっ!」と思うものが多かったですね。
後頭部のベンチレーションが小さかったり数が少ないと走行時に前から入った空気が後ろに抜けません。
各社各モデルによって結構違いますから要チェック。
※若干上から取っているのでベンチレーションが小さく見えますが、実際はざくざくっと大きく入っています。
バイザーは部分で留めてあり、取り外し可能です。
取り外すとアーモンド型になりロード用気分も味わえる・・・かもしれません。
が、小径車乗りの私が外すことはまずないと思います。

内張りはこんな感じ。
パッドは取り外し可能でのマジックテープで留められています。
の部分で調節(3段階)し、被り具合(高さ)の調整をすることができます。
テンションの調節をする部分です。ダイヤル式のものもありますが、E2は左右にスライドさせて調節するタイプです。
あまり調子に乗ると禁固児を締められた孫悟空のようになってしまいますので注意。

暖房のきいた部屋で10分程かぶってみました。
脱いだ瞬間は爽快感があるので全くムレないわけではないですが、
帽子に比べると断然通気性がいいですね。
むしろ、冬だと寒いのではないかと心配。

また、Giroの場合破損交換プログラムといって、事故や転倒で破損した場合
定価の2割引で好きなヘルメットを購入できるシステムがあります。
サービスを受けるには現品と事故状況の簡単なレポートが必須なので、
こういったデータが研究に生かされるのかもしれません。

ヘルメットを入手した今はこんなイベントにも参加できちゃう。
日曜日か・・・ちょっとキツイかな。
浜名湖サイクルツーリング2006
http://www.aap.co.jp/hamanako/
(ツマ)


ヘルメットがやってきた(序章)

2006年02月10日 | アクセサリ
怒涛のヘルメット試着を経て、ツマ用ヘルメットを入手しました。
怒涛っぷりを見てみよう!という方は以下をクリック
 ■
はじめてのヘルメット(試着編1)
 ■はじめてのヘルメット(試着編2)
 ■はじめてのヘルメット(決定編)


■Giro E2 ラベンダー×ホワイト
 
アクオードで14,550円(送料・税込)
ちょうどモデルチェンジ時期なので安く買えました。

で、レビューをしようと思ったのですがね。
説明書なんかがついていたりして、結構複雑なのです。
特にロックロック4の仕組みなんて見ただけでは分からない・・・
自分で自分の首をしめてしまいそう。
※ロックロック4とは
  over-moldedの調節ベルトと、垂直方向の調節機能が3ヶ所あります。
  すべての調節システムがヘルメットのライナーにも直接固定されています。
  そのため、長く厳しい距離を走っても耐久性はあります。
  標準モデルでありながら、極めて抜群のモデルです。(Giro HPより)

今日の風呂学習は説明書にしたいと思います。
(ツマ)