ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

BD-1Zふたたび

2008年09月24日 | トラブル

年末まで待ちきれず、先日オットがBD-1Zを大阪より持ち帰りました。

鎌倉の激坂も要因のひとつですが

ツマと一緒に走る時に22km/hで「大丈夫?」と聞かれ

  「無理です」とは言えずに男の沽券で必死に回し続け
    距離的にはありえない疲れを味わう日が続いた・・・

それなりに事情はあったようです。(・_・;)

しばらく折りたたんだまま置いていましたが、平日の夜に思い立って展開したら
「ちぇ、チェーンがからまっとるがね」
 ←参考映像
知恵の輪状態で格闘すること十数分。なんど斬ってやろうかと思ったことか。
どうにか再発を防止できないかと、ググってみます。


I'm Feeling Luckyで表示されたのは

どこにも自転車が見当たりません。(≡д≡)

**********

どうにかチェーンも直り、めでたく自転車通勤に旅立ったオット。
しかし、帰宅早々に
「に、二速に入らんがね」

よーく見たら、ラインが曲がってる?
こりゃ、リアディレイラーの調整が必要になりそうな予感。
(ツマ)


パンクの原因

2008年05月26日 | トラブル

FRETTAの変わり果てた前輪。

最後に乗ったのは1週間前の週末でしたが、特に走行中は変わった点はなく
家に戻ってからも異変を感じた記憶はなく。

いつパンクしたんだろ?(゜-゜;)
再発防止のためにも原因をお勉強しておきます。

■異物を踏んでしまう
  ガラス片、画鋲、釘、針金、ホチキスの針など、「何でココにコレが?」と
  いうものを踏んでしまう。 前輪で跳ね上げて、後輪で踏んでしまうパターンも。
   ←BD-1Zが画鋲を踏んだ際の画像
  ごく細いものが刺さった場合はジワジワ空気が抜けるスローパンクとなる。
  好き好んで踏むわけではないので予防は難しい。

■リム打ち
 歩道の段差や石、その他障害物を乗り越えた際に、リムに打ち当たり
 その衝撃で 穴があいてしまう。多くの場合は左右に穴が開く。
 異物を踏んだ場合よりも素直に空気が抜けて、早々に気付く場合が多い。
 言わずもがな段差をなるべく避け、適正な空気圧を保つことが予防法。

■ニップルとの接触によるパンク
  ニップルの頭がチューブに干渉しパンクを誘発してしまう。
  これが予想以上に攻撃的な頭をしています。
   ←ANTのニップルっぷり
  厚手のリムテープ(二重巻きも可)で干渉を緩和させるのが得策ですね。

■破裂
  大音響の破裂音と共にタイヤがバーストしてしまう。
  夏にチューブ内の空気が膨張し、爆発してしまうこともあればチューブが
  実はリムと干渉されたまま装着されていたり、その他超常現象?
  しっかりタイヤを取り付け、破裂しにくい環境をつくることで予防でしょうか。

■劣化
  いわゆる経年劣化。室外保管に比べると室内保管は劣化スピードは遅くとも
  ゴムが常に膨らんだ状態であるわけで、劣化は免れないのかも。
  FRETTAのチューブは現在三年目後半。そろそろ替え時だった気もします。
  見えない部分だけに自分なりのサイクルで交換するのがよさそうです。

**********

パンク修理は何度か経験していますが、A-Classホイールのエアロリムに
タイヤレバーを差し込むのは至難の技。

また、格闘しなければいけないと思うと、「いっそタイヤも・・・」という考えが
沸々とわいてきます。

Minits Liteのいい噂はかねがね耳にしているものの
週末ポタリストには前後で約1諭吉はアイタタタな気がしていますので

MARATHON RACERがバランスよさそうな気もしています。σ(゜・゜*)
山手線をタイヤ担いで帰宅する日も近い?
(ツマ)


止まるようになったBD-1Z

2008年01月20日 | トラブル

外は寒く、小雨が降る本日はメンテナンス日和なり。


BD-1Zが止まらなくなってから早2ヶ月。
それでも乗り続けるオットにとうとう私が耐えられなくなりました。(゜-゜;)
さくっと解消したい(できたらいいなー)と思います。

ブレーキの効きが悪いと感じられる場合の原因といえば
  1.リムの汚れ
  2.シューの磨耗
  3.ワイヤーの伸び
  4.ブレーキの片効き
  5.ブレーキの引きしろ(遊びが多すぎ)
あたりでしょうか?
前輪と後輪をそれぞれ回しながらブレーキの効きをチェックしてみたところ、
どうやら後輪の効きが悪いようです。
FRETTAと比べても、BD-1Zの方はしばらく滑ってから止まる感じ。

シューの溝はまだ2mmはあるし 1mmを切ると交換だそうです

片効きでもないようなので、原因が絞れてきました。
犯人を追い詰めた気分です。(・0・。) いきなりクライマックスな崖のシーンですぞ


まずは、リムのお掃除から。
スーパージャンボをムシューっと吹き付けて、タイヤに触れないように汚れを
ふき取っていきます。


あいかわらず汚れてます。


・・・あり?
何だかブレーキの効きが良くなったような?
ブレーキング時の滑る感じがなくなった・・・ということは。
ただのメンテナンス不足?

教訓:メンテナンスはこまめにしましょう

**********

ブレーキの効きは戻りましたが、リムの溝に詰った汚れはスッキリしません。
チェーンであれば、スーパージャンボ直噴射という荒業を使いますが
場所が場所だけにそういうわけにもいかず・・・

思いついてメラミンスポンジでそーっと磨いてみる。

おおーーー

スポンジのカスが出るものの落ちにくかった汚れが落ちています。
クリーナーを使用する時のようにタイヤへの接触に気遣うこともなく
なかなか楽ちんなメンテナンス方法かも・・・
※ただし強くこするとこすり傷ができる可能性があるのでご注意を
(ツマ)


止まらないBD-1Z

2007年12月08日 | トラブル

先日、駅までBD-1Zに乗りました。
乗った瞬間、何か違和感を感じた私。


ん?


んん?


ますます見掛け倒しに磨きがかかっている。(≡д≡)


気を取り直します。
マンションの敷地を出る際に減速しようとブレーキを軽く握ったのですが
---あれ?減速しなかった?

更に気を取り直して、赤信号で停止するために減速しようとブレーキを・・・

と、止まらーーーん!Σ ゜ロ゜≡(   ノ)ノ

力を入れて握りこんだところ、滑るように停止。
最後は脚ブレーキを使ったのは言うまでもありません。
・・・ハンドルバーより先に替えるものがあるだろう。


ツマ :「ねぇ、ブレーキの調子おかしくない?」
オット:「うん、N700系みたいな止まり方なんだよねー」
 N700系
・・・ステムの色より気にすべき箇所があるだろう。

**********

それから2週間経っても、ノーアクションなので私が確認することにしました。
  ・ブレーキは片効きしていない
  ・シューはまだ磨耗していない
うーん、そう言えばセイジさんはシューの劣化を示唆されていました。
二年間、一度も交換してないし、劣化が濃厚かなーと思いつつも
 
・・・リムをちゃんと掃除しなさい。 (ぽた家比)

整備不良ゆえに没収した方が世のため人のためだと思う。
ささ、気を取り直してブレーキシューの選択をせねば。
(ツマ)

ボッシュートは嫌です。
←色々あってお勉強中
(オット)


ネジ・ワールドへGo!

2007年11月04日 | トラブル
先日、走行中にBD-1Zのスタンドのネジを紛失、ショップで処置をしてもらいました。

が、どうやらこの方法は応急処置だったようで
  ---ステンレス製じゃないと錆びる可能性あり
  ---増し締めにスパナが必要になる
  ---何よりもネタになる


週末に材料を調達すべく、巨大ホームセンターにお出かけしたぽたQ家。
晴れてネジコーナーデビューを果たしました。

圧巻でごじゃります。( ▽ )o〇O

オット:「ねぇ、M5のMって何?」
ツマ :「ネジのサイズの規格だよ。メートル法の規格だからM。」d(・・〃)
---隣のおじさんが妙な顔つきでこちらを見ていますが、気のせいです。

オット:「ねぇ、スプリングワッシャーってバネじゃないの?」
ツマ :「切り目があってねじれてるでしょ?これが緩みを防ぐの。」d(・・〃)
---隣のおじさんが妙な顔つきでこちらを見てい(以下略)

オット:「ねぇ、チタンの買っていい?」
ツマ :「必要以上にチタンを使わんでよろし」

チタン安っ!

袋にネジを入れ、購入するネジの個数と単価を自己申告して精算です。
 もうちょっと丁寧に書けばよかった byオット

ネジの世界は奥深く、大きいものは私の手首ほどのサイズも。
ある意味、モンキーレンチ以上に凶器かもしれません。(・へ・;;)

**********

では、皆さんに教えていただいた構成に変えたいと思います。

ステンレス製六角穴付スクリュー M5×10
スプリングワッシャー
平ワッシャー

解説するまでもなく、サックリ交換!---かと思ったのですが。

ん?締め付けが固すぎてびくともしません。
オット@力作業担当にバトンタッチしても状況変わらず。
もしや、シーリングされている?(≡д≡)
(ツマ)

スタンドがグラグラ

2007年10月24日 | トラブル
先日、初自転車通勤時の写真です。

少々違和感があるような。
そう、BD-1Zが写っていません。何故か?

実は強風の中での撮影で、ハンドル周りが重いBD-1Zは自立できず。
オットは自らBD-1Zを支えていました。 前輪部分の影はmade in オットット


街乗りが多い我が家にとってスタンドはあると便利なアイテム。
駐輪時や写真撮影時、室内保管時にも活躍しています。

それにしても不安定すぎると確認したところ、固定ボルトが抜け落ちていました
FRETTAで示すと赤丸の部分です。

この部分は緩みやすく、増し締めが必要な部分ですよね。d(゜ー゜*)

そういえば、京都リハビリポタの時に
  「何か金具っぽいものを落とした音がしたよ、オットットー!」( 」´0`)」
とdekkunさんとまるたさんが教えてくれていたような・・・これだったのかな?

さすがにボルトは持ち歩いていないので、LOROで修理をお願いしました。
専用補修品はないとのことで、ネジを裏側からナット止めで固定。





純正品の裏はこんな感じなので、こちらの方が緩みにくそうな印象です。

**********

メンテナンスが嫌いなオットのBD-1はFRETTAに比べてトラブル発生率が
高いのは言うまでもありません。(・へ・;;)

ここ最近は走行時にキコキコと金属がきしむような音が出ています。
一緒に走っていると、ものすごーく速い三輪車と走っている気分です。
何だか徐々に大きくなってきている気が。

なんちゃって主治医としては、哀れな患者を見過ごすわけにはいきませんっ!

こっそーりフォローしておきます。
(ツマ)

チェーン脱落防止金具を新調

2007年10月04日 | トラブル

以前から曲がっていたBD-1Zのチェーン脱落防止金具。

大元となるネジが曲がっているので、緩んでも増し締めすることができず
更にチェーン脱落を助長していました。

補修部品にて新調しようと思います。
ミズタニがリリースしている補修部品はやや法外なお値段ではあるものの
ユーザーとしては有難く思うこともあり。σ(゜・゜*)
(ちなみに私の160mmクランクも補修部品です)

なんと今回はオットが自ら取り付けます。

パーツ構成はこんな感じ。

小さく見えて色々なパーツで組み合わされているのですね。w(゜o゜*)w
チェーンリングを取り外した方が作業しやすいのですが、敢えてつけたまま。
大変オットらしい・・・。

とります。


つけます。


きります。


作業は15分ほどで完了。ひとりでできました。

オット:「つけだどーーー」

自転車を自分の手で触るのも楽しみのひとつ。
私の場合、ヘビー級店で当初は六角レンチしか売ってもらえなかったのですが
今ではワイヤーカッターなんかも売ってもらえるようになりました。ヾ(〃^∇^)ノ

注:店と客の関係がおかしく見えるのは気のせいです

**********

オットが自ら、それも平日帰宅後に自転車をいじるのはめずらしい。
雪でも降ったりして~と思っていたら

ん?


んんーーー!?


つい先日まで晴れ時々曇りだったのになんで?(゜∇゜ ;)

オットからしばらく工具を遠ざけておきます・・・。
(ツマ)


割れたバルブキャップ

2007年07月03日 | トラブル

空気を入れようとしたら、バルブキャップが割れていることに気がつきました。
何をした覚えもなく、樹脂製だからか耐久性はよろしくない様子。


以前、BD-1Zのバルブキャップが行方不明(紛失?)となってしまい、
ヘビー級店に買いに行ったところ

「そんなのなくても大丈夫です」

何でも、バルブキャップのそもそもの役目は
  ・ゴミが付着するのを防ぐ
  ・バルブを錆から守る
  ・見た目
とのことで、g単位の軽量化を争うローディーさんたちは敢えて外したりするそう。

そのため、気にせず暮らしていたのですが、どうも空気の抜けが早い気がします。
もちろん先端のネジはしっかり締めているのに・・・はて?

高いものでもないので交換しようと思います。
オットの好みはこっち系らしいのですが
   ※ちなみに全て米式
・・・。
ショップで取り扱いが多いのは、以下の2点でしょうか。

■アルミカラーバルブキャップ(Dixna) 1個158円

多くのショップでは5色(ゴールド、ブルー、シルバー、オレンジ、グリーン)展開と
ありますが、こちらのお店では7色(+レッド、ブラック)となっていました。
ウエムラパーツやじてんしゃひろば遊で遭遇した経験あり。

アルミバルブキャップA&F) セット525円

7色展開(ゴールド、ブルー、シルバー、レッド、パープル、ブラック、グレー)で
うち6色はVia Cycles Villegeで取り扱っている様子。
ちなみにこのA&Fという会社、輸入商社なのかクリキンから懐中電灯までと
奥が深い。
 ←オットのストライクゾーン的デザインな懐中電灯

FRETTAは挿し色が赤なので、レッドを選ぶのが順当ですが、実物を見て
Dixnaのグリーンやブルーが綺麗だったので悩むところ。(・へ・;;)
こういうお手軽なカスタマイズもいいですね。

**********

さて、7月になったのですが、お楽しみの人事の発表がありません。
不思議に思い、職能規程を見てみると「通常は4月」という文字が・・・(゜∇゜ ;)
ここ数年は異常だったのか?

傷心の心を慰めるべく、7月の週末東京出張で日本橋某店へ自転車の
見学に行こうかと思っていたら・・・
   

「ぽたQさん、その後で役員主催の打ち上げあるからね。」byかちょー

う、うっそーーーん ||||||||||凹[◎凸◎;]凹||||||||||
やっぱり縁がないのかなぁ? 役員に昇格を直談判するしかないのか・・・?
(ツマ)


フィッシュボーンの不調

2007年05月13日 | トラブル
しまなみの激走から早1週間。
夏休みの宿題を7月に終わらせていた人と、それを8月末に必死で丸写ししていた
人の差は、成人後もこんなところに顕著に出たりなんかして・・・

メンテナンス済でいつでも走れるFRETTAと中途半端に顔を出すBD-1Z。
自らメンテするんとちゃうんかったんかい!ヾ(-д-;)

とりあえず展開してみたところ、どうもフィッシュボーンの引っかかりが悪い。
というか、引っかかりません。
※フィッシュボーンとは:リアスイングアームを固定する樹脂製のパーツ
本来なら、左のようにボルトの頭が引っかかるはずなのですが・・・
 
走行上は特に支障はないものの、方向転換や障害物を避けるために
自転車を持ち上げると後輪が格納体制に入るので
 「この自転車はBROMPTON風だ!」
と思い込んでおかないと、ちょっと不便です。
※ブロンプトンはリア部の固定具がないので常に開放(=折りたたみ臨戦体制)状態です。
  アンドリュー氏による折りたたみ実演はBRONPTONのWEBページ


最近、車止めを自転車から降りずに(ぶつかりながら)通過をしていたので
何か願掛けでもしているのかと思っていましたが・・・。(・_・;)

幾分前後にスイングするはずなので、一旦取って調整してみます。
 
よく見ると愛嬌のある顔ですね。パンダ系?

が、あと1mm届かず。*o_ _)o
オット曰く、「ある日突然入らなくなった」そうなのですが、
フレームやスプリングが伸びたとも思えず・・・ 髪が伸びる呪いの人形じゃあるまいし
お寺で供養してもらう前に、ショップに相談しようと思います。

---後日談---
試験場の駐輪所で、ママチャリに寄り掛かられて横倒しになっていたBD-1Z。
  「な、なんてことをするねーん!」

と、オットが泣き泣き自転車を抱え起こしたところ、フィッシュボーンがきちんと
収まるようになっていたとのこと。
ひょんなことで入ったり入らなくなったりする微妙な構造の様子・・・(・へ・;;)
しばし様子を見てみます。

**********

さて、明日は自転車で免停短縮講習を受講しに行くオット。
自分でメンテナンスするという決意を実行に移すことになりました。

 1.フレームの汚れを落とし、艶出しコート
 2.スプロケを磨く
 3.チェーンの汚れを落とし、オイルを吹き付ける

輝きを取り戻す愛車を前に、やる気を見せるオット。

もしや、メンテナンスに開眼か?

  「楽しかったっす」

おお、じゃあ次回からは一人でできる?
  「そ、それは、ちょっと難しいかも・・・」

ここで谷底に突き落としたりすると、一生谷底で暮らしてしまうかもしれません。
もうしばし見守りたいと思います。
(ツマ)

チェーン脱落

2007年02月26日 | トラブル

折りたたみ時にチェーンが脱落しやすいと言われているBD-1とその仲間。

FRETTAも一度だけ輪行先で脱落しましたが、何かに噛んだりしない限りは
慌てずチェーンをつかんでヨイショっと元通りにしてやると元通りです。

が、最近BD-1Zがかなりの高確率(推定95%)でチェーンが脱落します。


折りたたみ時のお約束は全て守った上でのこと。
FRETTAは過去に一度きりなのにBD-1Zだけ何故に頻繁なのか?
チェーン脱落防止ガードの形状が異なりますが・・・
 
BD-1Zの方のP型のガード金具はほんの少しスイングするもののバネ式で、
傾けたりした程度ではガードは開放されません。
  オット:「シフトケーブルをXTRに換装したら直ると思う!」
  ツマ :「あ、もしかして・・・」
←ナチュラルにスルー


曲がってない?
曲がってなくなくない?
(関西弁訳≒ちゃうちゃうちゃうんちゃう?)

  オット:「降りる時にズボンの裾がよく引っかかってたかも・・・」
  ツマ :「裾バンドが格好悪いとかツベコベ言うからやん・・・」

皆様、裾には充分ご注意を。

ちなみに私の場合、DAHON BOARDWALKに乗っていた時に裾を挟み込み、
樹脂製のチェーンカバーをバッキリ割るという恐怖体験をしてからは、
  ・例えモンペであろうがなかろうが裾の絞れるパンツ
  ・例えチンチクリンであろうがなかろうが七部丈のパンツ
と決めています。

**********

オットがショップでこのトラブルを相談し、脱落防止ガードを調整してもらった
そうですが、完治には至らず。
当面はこのまま様子を見るしかないか・・・

しかし、素手でチェーンを触ると手が真っ黒になります。更に落ちにくい。
輪行先でのオットがほんの少し不憫に思えたので

シートポスト内のエマージェンシースペースにネタを仕込んでおきます。
(ツマ)


そしてブクブク

2006年10月29日 | トラブル

昨日、穴が開いた箇所を特定しましたが念のためにやっておきましょう。
むしろ、これがしたいがためにパンク修理をしたようなものです。

チューブに空気を入れて、水につけると・・・

おーーーっ!w(゜o゜*)w
穴が開いている箇所から気泡が出てきました。
どうやら大小合わせて6箇所の穴があいているようです。
※夫婦でそれぞれ一回ずつブクブクをして遊びました。楽しかったです。

■パッチを貼る周囲を付属の紙やすりで軽くこすります
何故か金やすりをもってきたオットをたしなめつつ、ゴシゴシ。
こうすることによって、しっかり糊付けができるのだそうです。


■次にゴムのりをパッチより一回り大きい範囲に薄くのばします
ゴムのりは液が思っていたより緩く、伸ばしやすかったです。
伸ばした指もウェスで軽くふき取るだけで綺麗に取れました。


■乾いたらパッチを貼り、上から圧力をかけます
オット登場。壁紙補修キットに入っていたローラーでコロコロ。


コロコロ後、パッチ上の透明シールをはがすと完成です。

再びチューブに空気を入れ、水につけましたが気泡はナシ。
これにて一件落着~

今回使ったパッチはマルニのハイパッチSで24×34mmのもの。
パンク穴が同一箇所に何箇所もある場合は楕円形のパッチがぴったり。
通常は25×25mmサイズのものが多い中で、楕円状のパッチがキットに
付属していて助かりました。(〃´o`)=3

**********

しかし、オットの自転車はかなりの汚れっぷり。
ひっくり返そうとリアフォークを握ったら、泥がベッタリ
裾がタイヤのリムに触れたらブレーキダストと思われる黒い汚れがベッタリ

ああ、私のおべべが・・・ ワイドハイターをたっぷりかけて洗ったら取れました。
(ツマ)


エアロリムに泣かされる

2006年10月28日 | トラブル

先日のポタで見事にパンクしてしまったBD-1Z。
やっとこさ修理をする時間がとれました。

以前にANTのパンク修理をしたこともあり、簡単に考えていましたが、
自転車が変われば構造も結構違うものです。

 
同じテクトロブレーキでも、ANT(左)に対し、BD1-Zはワイヤーが全く見えない状態。
この(保護用?)ゴムがやっかいで、開放の邪魔をしまくってくれました。

フレームにスタンドがついていたANTに対し、BD-1Zのスタンドは後輪の
クイックレリースのナットと付属のネジの2点留めなので

後輪を外すとなるとスタンドも取り外さねばなりません。
↑そのままクイックの軸を抜きましょう。その時は何でも分解したい気持ちだったようです。(汗)


が、何よりも苦労したのはタイヤの取り外しでした。
A-Class FOLEXはエアロリム。
これが曲者で、タイヤレバーががっつり差し込めないのです。


差し込みが浅いせいか、タイヤレバーからビードがつるりと逃げてしまったり。
それでもタイヤレバーを2本差し込んで、大格闘したものの・・・

えーーーい!こうなったら手で外しちゃる! ※素手だとリムサイドで手をきる恐れあり



無事チューブも取り外し、早速パンクの原因となった穴を確認。
タイヤ(左)を貫通しており、チューブ(右)も貫通及び小さな穴があります。
 
パンクした後、画鋲の針部分が動いて周囲に小さな穴までこしらえた?
こりゃ、しっかりブクブクして見極めないといけません。

とりあえず新品のチューブに換装してBD-1Zはオットに返却し、
パッチ修理は明日トライすることにしました。

**********

BD-1Z@オットのスプロケ。
油分に土や埃が付着して黒くこびりついて、ドロドロです。

せっかくの機会なので、スーパージャンボを振りかけてウエスで磨くと

おーっ、輝きが戻ってきました!
掃除し甲斐のあるパーツ筆頭だけあります。
(ツマ)


エンド調整って?

2006年10月16日 | トラブル
何かと受難続きな我が家のANT。
今回はリアエンドが歪んでいるんでない?疑惑が浮上しました。

さて、昨日までリアエンド調整なるものを知らなかった私。
フレームのエンド部分ではありませんが、CBAのメンテナンスマニュアル
リアディレイラーエンドを交換するが分かりやすかったです。

それによると、
  ・リアディレイラーがうまく変速しない
  ・後ろから見て、リアディレイラー台座が内側に曲がっている
状態だと、「リアディレイラーエンドが曲がっている」状態なのだとか。

それを修正するために専用工具の登場となるわけなのですが、


パークツール DAG-1(定価12,285円)


 「クロモリフレーム限定、アルミやカーボンフレームは折れちゃうよ」
素材にしなりがないので、無理やり曲げるとポキンと折れてしまうそうです。
・・・何だか悲壮感が漂ってきました。

では、改めて我が家のANTをチェックしてみます。
おりゃ~必殺巴投げ~!!(ノ゜⊿゜)ノ┫ ┻ ┣ ┳


フレームが内側に歪んでいるというよりは、エンド位置が前後しています。

後輪をはめなおしても、ブレーキを開放しても変化はありません。
やっぱり入院かなぁと諦めかけたところにメールが届きました。

ANTは元々リアエンドいっぱいに車輪軸を当て込む設定ではなく、フリー側(進行方向に向かって右)はあたるところまで、左は右側を奥まであて込んだまま、目視でタイヤセンターをだして固定します。
よって左側はエンドに若干の隙間が空くようになっています。
(中略)
一般的にはリアエンドいっぱいまで差し込みますが、ANTの場合はそれに当てはまりませんのでご確認下さい。


ミ(ノ_ _)ノ=3

そ、そんな仕様アリなんですかーーー!?
※購入店ではないのに親切な回答を下さったL店のFさん、ありがとうございました。

**********

超ビギナーポタリスト夫婦はトラブルの度に何かとお祭り騒ぎですが、
その度に皆さんに励まされ、見守って頂いていること、心強く感じています。
本当にありがとうございます。<(_ _*)X(*_ _)>

そんなこんなで、ぽたねっと.comも10月19日に1周年を迎えます。
その日は・・・総集編?名(迷)言集?オット復活?
何して遊びましょう?
(ツマ)

ANT、右肩下がり

2006年10月15日 | トラブル
休日の朝。
オットがANTで近くのマクド(東京的に言うとマック)に朝マックを買いに行きました。
ん?そう言えば大阪でも朝マクドとは言いませんね?

パンク修理後、初ANTです。

が、帰宅早々
 「なんかブレーキが片効きしてる~」
と肩をがっくり落として帰ってきました。
早速、ANTをひっくり返してブレーキの調整を試みたのですが・・・



うーん、片効きというよりは、後輪が真っ直ぐ入っていない感じです。
片側のハブがフレームのエンドに若干達していなかったので、しっかりはめると



明らかに左寄りに曲がって装着されてしまいました。
フレームのエンド部分が左右対称に位置していないようで、
左右共に奥までハブを押し込むと、左寄りに曲がって装着されてしまいます。

まっすぐに後輪をはめると、こんな感じに右側のエンドが奥まで達しません

これでいい・・・わけないはず。
最初からこうだったかを覚えておらず、メンテナンス本を見たら、
奥まではめるように記述してあるし・・・
販売店に問い合わせてみます。

**********

さて、BD-1ZやFRETTAに比べるとマイナー自転車なANT。
オーストラリアのデザイナーが描いた思いを大阪のSmart cogという会社が
製品化した自転車です。
 
あり?
なんかフレームにURLが書いてありますね。
どんなHPにつながるのだろうとアクセスしてみたところ・・・
Coming soon Australia,North America,Europe?
アリさん、世界展開ですか? 海外で売れるのかな、コレ?
(ツマ)

パッチ~!

2006年10月12日 | トラブル

ANTに引き続き、今度はBD-1Zがパンクしてしまいました。

前回はパンク穴が大きかったこともあり、チューブ毎交換してしまいましたが、
今回はパッチを使ってチューブをリペアしてみたいと考えています。
  「この際、タイヤ替えたほうがいいんでない?マラソンのねぇ~」
と言っているユーザーの希望は聞こえないフリ。(-_-)

お値段の方はというと・・・
  パッチ/枚  ≒50円
  チューブ/本≒700円
チューブの状況にもよるものの、かなり節約できそうな印象。

さて、パッチにも大きく2種類あるようです。


BLT-30(BBB) 210円


TL-KIT(パナレーサー) 1,170円

ゴム糊使用タイプ
ゴム糊を半乾→パッチ貼付
ゴム糊不使用タイプ
パッチ貼付

ゴム糊タイプの方がしっかりつきそうな予感アリアリですが、手軽さを優先し、
ゴム糊不要タイプのパッチで選びたいと思います。

イージーパッチ(パナレーサー)
6枚入り 420円
PRE-GLUE PATCHES(BETO)
5枚入り 263円
GP-2 スーパーパッチ(パークツール)
6枚入り 535円

・・・あれ?
選べるほど種類がないですね。(・へ・;;)

商品説明を読んでいると、GP-2 スーパーパッチに惹かれます。
  ・チューブに密着する粘着剤と柔軟性のあるフィルムのあわせ技
  ・3Mのハイテクノロジー
  ・何といってもスーパー!(改良版?)

近所のCBAにも売っているんでしょうか?
週末、探しに行ってみます。

**********

楽しいサイクリング生活入門、第6回目は「オフロードを走ろう」でした。

 ・嬉々として練習コースを連続して回っちゃう藤岡さん おちゃめに思える今日この頃
 ・透明感のある綺麗な川でしたね 多摩川?
 ・障害物の乗り越え、体重の移動がポイントなんですね 段差を超える時の参考にします
 ・山の中を走る自転車、新鮮でした まさしく森林浴ですね
 ・藤岡さんのウェアはパールイズミ 靴下までパールイズミ!

次回は輪行ポタですか!
他人様の輪行姿をあまり見たことがないので楽しみです。
(ツマ)