ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

ローラー台のハナシ

2009年04月27日 | アクセサリ

少しずつ暖かくなり、薄着になると目が行くのが

オットがなんだかますます膨張しています。

そういえば昼ごはんは毎回大盛りにしてたかも。だって大盛りサービスだし、つけ麺だと並も大盛りも同じ値段なんだもん。仕事が忙しくて自転車も乗ってないし、疲れているからご飯食べたらそのまますぐ寝てしまう日が半年以上続いているっす。晩御飯食べたら自転車に乗るようにしてみようかしらん。
4m先の食器洗いすら放棄している人がウン十キロ先に行けると思えん。
体脂肪を燃やし、目が覚め、お風呂に入らざる得ないような状況になる何か

ひらめいた!d(゜ー゜*)

■ローラー台
固定式はサイクルトレーナーともいう。
有名どころはMINOURAELITETacxCycle Opsなど。
ざっくり分けるとこんな感じに分類されます。

タイヤドライブ式---完全固定式
ハブを固定、圧を調整するネジで負荷装置をタイヤに押しつける
安定性が高く動きのあるフォームも試せる半面、タイヤの磨耗大
(画像はMINOURAの
VSF150(31,185円))
タイヤドライブ式---自重式
ハブを固定、フレーム部の角度を変えて負荷装置とタイヤを押しつける
自己の体重により自然な圧力がかかるのでタイヤの磨耗は少ない
(画像はMINOURAの
VSF150G(31,185円))
リムドライブ式
リムに負荷装置を押し付けるのでタイヤの種類を選ばない
MINOURA独自技術
(画像はMINOURAの
RDA80-D(30,450円))
三本ローラー
三本ローラーの上で実際漕ぐので最もリアル
ただしバランスを取るのに少々コツが必要(手放しで漕ぐツワモノもいるらしい)
(画像はMINOURAの
アドバンス(24,780円))

更に負荷については二つに分かれます。
■マグネット式
磁力で負荷を発生。細かい調整が可能な反面、高速になると負荷が効きにくい。
■フルード式
油圧で負荷を発生。調整が滑らかな反面、長時間になると負荷が効きにくい。

ぽたQ家@大阪でイモウトが愛用中のリカンベント風エアロバイクはマグネット式。
確かに勢いがつくと軽く感じた気がします。
うーむ、久々にホネのあるテーマです。
ELITEの自重式は静粛性が高く、構造上16インチまで対応する?という噂もあり

小径車な私も興味を抱いていたところ
風邪ひきました

・・・ローラー台以前に体質改善が先ですな。(゜-゜;)

**********

ちなみにローラー台には
 ・防音や床の傷汚れを防ぐ専用マット
 ・水平を出すためのブロック
 ・フレームから汗を汗避けフレームタオル
がオプション三点セットと言われているようです。
しかし、いずれもいいお値段で、特にELITEの専用マット(右)は定額給付金越え。
 
家庭にあるもので代用できるものがありそうだと、しばし考えたところ

ひらめいた!d(゜ー゜*)



 こちらはスクール水着ではないそうですが
(ツマ)


説明書のハナシ

2009年04月24日 | Express tikit

これまでにFRETTAやBD-1Z、ANT、その他モロモロの説明書を見ましたが
いずれも10万円もする代物の説明書とは思えない
 ・白黒
 ・遠足のしおりのような製本
 ・申し訳程度にアーレンキー
という構成だったように覚えています。
ともすれば、ホームセンターで売られている組立家具並な気も。

それに比べtikitは説明書はカラーでリング綴じ。
遊び心なのか本気なのか、こういうものも付属品パックに入ってきます。
 
さすがアメリカ、自由の国。(*゜‐゜)

そんな中でも実用的だと思うのが

付属DVDです。
FRETTAの時は折りたたみ方は販売店で教えてもらいその後は自己学習でしたが、
DVDだと見たいメニューや一時停止など自由自在でとても便利ですね。

他の小径車でもあったらいいのに、と思う逸品です。

ナイスガイが出てきて自転車を折りたたんだり、


スーツケースにパッキングしたりと、じんわり遠くに行きたくなる内容。
 
連休に向けてスマートな畳みっぷりを習得したいと思います。

**********

こちらでも何度か輪行をしましたが、無言で突進&体当たりしてくる人が多く、
階段ではヒヤリとすることも。確かに邪魔かもしれんけど、あんた逆走やで!
と、そんな愚痴が耳に届いたのか、Tさんからメールが届きました。

東京者に負けんでください。
大阪人は、接近するだいぶ前から相手を認識し自分がどうすべきか判断しています。
殺るか殺られるか、って感じです。

・・・私が住んでいた地はそんなにデンジャラスだったのか?(・_・;)
確かに、朝の通勤時間帯で「あの人、大阪だったら道頓堀に放り投げられるな」という人をよく見かけますが

うむ、逃げちゃダメだということで、GWにこちら方向へ

ん?逃げてる?

2009/4/25追記
上記場所からこちらへ行き先を変更しました

毎度の事ながらどこをどう走ればいいのだろう (-ω-;)
(ツマ)


ウェアの色を考える

2009年04月21日 | ウェア

週末にオットが自転車通勤で帰宅した時のこと。
STRIDAを抱えている肩や胸の付近に黒い何かがついているのではらおうと


はらおうと

(゜∇゜|||) 羽?

この虫が曲者で、服の繊維に絡んでしまったのか飛び立つ気配なし。
とってもソフトシェルタイプゆえにつまむと無残なことに。
目には目を、歯には歯を、虫には虫を

・・・と乗り物を変えるわけにもいかず、検討するならウェアでしょうか。
ウェアの色と虫の関係を調べてみると特定の色は虫が寄ってきやすい様子。

花粉の色と似ているため昆虫を引き寄せやすい。
一説では花が虫に認識されやすい黄色に長い年月をかけて進化したとも。
大敵のクマと同じ色であるが故に蜂に最も攻撃されやすい色。黒いウェアで蜂の巣に近寄ってはなりません。また蚊の標的になりやすい色でもあります。
蜂には認識されにくい色であるものの、蛍光増白剤が入っているような白だと紫外線を反射し虫が寄ってくる場合がある。

サイクリングで蜂の巣を取りに行く人はいないと思いますが、光沢のない白や
青系の服が安全そうですね。

**********

GWにかけて、西武百貨店でバイクコンシャスライフなる催しがあるそうです。

街乗り系のウェアにも力が入っています。オサレですね。
問題の黄色が入っているのが残念ですが。(^^;;

バイクイベントやグッズの販売、店舗によってはクロスバイクやミニベロの試乗や
ツアーなどもあるとのこと、時間があったら行ってみようと思います。

横浜店はミニベロ試乗コースや絹代さんにアリキリの石井さんや鈴木さんが
 「ほぼGCSっす」
オットよ、それは言っちゃイカンのよ。
(ツマ)


ビアンキのハナシ

2009年04月19日 | ツマのひとり言

ヒノキ花粉まっさかりの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
マスクをせずに自転車に乗ったら怒涛の咳に見舞われ
  花粉用立体マスクで自転車に乗ったらキャシャーンだと笑われ
     超強力三重構造マスクをして自転車に乗ったら呼吸困難に陥り

キャシャーンで手を打つことにしたアレルギー性気管支炎な私。
本物とは違って鼻の部分が浮いてしまい、数時間後少々苦しんでいます

業務命令で受験させられした試験も本日終わり、3km程のリハビリをば。
リハビリ距離で走ることが多いのが市内の珈琲ショップ。

FRETTAで行った際にご主人@Minivelo8乗りが「かっこいいBianchiですね」と
声をかけてこられたのがきっかけで、自転車の話をするように。
Bianchiを知っているだけで、その人がいい人に見えてしまう今日この頃、
自分が思っている以上に有名なBianchiをちょっと調べてみました。

■Bianchiとは wikipediaより抜粋
ビアンキ (Bianchi)は主要なイタリアの自転車製造メーカー。現在の自転車(セーフティ型)が発明された年に創業した、現存する自転車メーカーとしては世界最古である。 ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、折り畳み自転車と様々な種類の自転車を販売している。2005年には会社設立から120周年を迎えている。
 ・ビアンキの自転車は伝統的にチェレステ(伊:Celeste 碧空、天空)という色で着色される。
 ・
先代のイタリアのマルゲリータ王妃の目の色から使ったという説がある。
 ・
ミラノの空の色を見て現地の職人が色を調合するとも言われている。
 ・一部の車種はreparto corseと呼ばれる、レース用自転車製作部門において製造される。
 ・
自社でレーススペックのカーボンフレームを生産することには消極的だった
  (最近まで
プロ選手にもフルアルミモデルを使わせていた)

現存メーカーで世界最古とは知りませんでした。
自動車も作っていたともあり、時代の波に乗っていればパナソニック風な
企業になっていたかもしれませんね。(^^;; ビアンキホームとかビアンキドラム型洗濯機とか

**********

Wikipediaによると2009年モデルからほとんどのモデルが台湾生産になったとあり
サイクルヨーロッパのHPを覗いてみたら以前よりアクセサリが増えているような。





チェレステにすれば売れると思うなよ!と思いつつ、ちょっと惹かれてしまう・・・
さ、サイクルヨーロッパめ!
(ツマ)


伊賀へGo!

2009年04月07日 | お出かけ

週末は午前3時起床、4時出発で忍者ポタに参加する予定でしたが
「昼に食べた、つけ麺にあたった・・・」
おなか急降下で450kmの移動は難しく、急遽キャンセルすることに。m(_ _)m
しかし、日曜に伊賀で法事があるのでオットの回復を待って出発です。

週末ETC割引の恩恵を受け、東名高速の東京から東名阪の亀山まで1,750円。

深夜料金より更に安くなっています。
時間と体力に余裕がある場合、厚木ICまで一般道で行けば1,000円です。

さて、迎酒ならぬ迎食で地元の後輩推薦の焼肉店に行ったぽたQ家。
 ミニストップじゃないよ
古田新太が腕組みをしてこっち見てるっす(怖)」
いや、きっとあれが店主だと思われる。(・_・;)

うながされた席に座り(歯向かうと追い出されそう)
 スタート時に熱い緑茶が出てきて(突っ込むと追い出されそう)
   厨房で黙々と肉を切る新太氏@店主・・・(声をかけると刺されそう)
と間違いなくヘビー級店@焼肉なお店なのですが、肉は全て伊賀牛。

カルビ、塩タン、ツラミ、地鶏、キムチにご飯とお腹一杯食べても一人2,000円と
バリュー価格ながら美味しいお肉でした。
忍者ポタで走り足りない方且つ威圧感は気にならない方にオススメです。

オマケ
参加できなかった忍者まつりのパンフレットを見てみると

来年あたり、招待選手になれるかもしれません。

**********

電車移動の場合は駅弁、車移動の場合はSAグルメが旅の醍醐味です。

■静岡おでん(日本平PA下り)
トマトサイダーやわさびラムネなど挑戦的なアイテムが揃っていました。
中でも目をひいたのが売店中央に設けられたこのコーナー。

ひとつ100円弱という手頃な値段とお腹にやさしそうな風貌ゆえ購入。

削り節や青海苔が入った粉や甘味噌をつけて頂きます。
お好み焼のような風味。大阪でいうたこ焼き的ポジションかも。

■浜松ぎょうざ(浜松SA)
■富士宮やきそば(浜松SA)
 
屋台が出ていたので買ってみました。
おそらく本場の味には及ばないと思いつつ、5m程の移動で二つの名物を
楽しめるのはSAならでは。
富士宮やきそばに入っていた天かすは丸くなく独特の食感でした。

■アイスコルネ(浜松SA)

揚げたてのコルネパンにバニラアイス。
y-motoさんが神戸でアイスドックを食べておられましたが、同じ類ですね。
これが予想以上に美味だったので

抹茶も食べましたが、バニラの方が好みでした。
静岡のグルメはなかなか奥深い・・・漕いでみたい場所のひとつとなりました。

はて、カロリー収支的にアレルギーの季節が終ったら300km程漕がねば・・・(-_-)
(ツマ)


自転車の事故

2009年04月03日 | 交通&道路事情

先日、会社で大通りに面する窓から下を覗き込んでいる人がちらほら。
聞けば右折中の乗用車のドアに自転車が突っ込んだとのこと。

 ・片側三車線の大通りから右折してくる車=早く曲がりたい
 ・オフィス街の歩行者=隙あらば渡りたい
 ・長い緩やかな坂を下ってくる自転車=止まらず通過したい
と、特に朝方は無法地帯に陥っており、危険だと思っていました。
幸い自ら歩いて救急車に乗り込んだ様子でしたが一時周囲は騒然に。

気になったので調べたところ、交差点での自転車事故のケースで最も多いのが
右折終了間際の車との接触とのこと。(□内数字が事故件数)

トヨタ交通安全センター「クルマと自転車の安全。」より
まさにこのシチュエーションでの事故だったというわけですね。(゜-゜;)

更に調べてみると、自転車事故全体で信号機のない交差点が半分近くを
占めています。

警視庁 自転車の安全利用の推進より
その中でも多いのが出会い頭。
交通量が多いとなかなか渡れず、強引に渡る自転車もいたような・・・
今後もマイペースに取り残されたいと思います。

ちなみに私がヒヤリとするのは
 ・路側帯を走っている際に前の車がいきなり左折
 ・路上駐車の横を通過する
 ・ちびっこや若者が大勢で道を逆走してくる
ええ、もう半泣きになりながら漕いでます。

**********

記事を書くために調べているうちに興味深い統計を見つけました。
自転車文化センターの都道府県別自転車保有台数
保有率が人口/自転車の台数で逆の方がイメージしやすそうと思いつつ・・・

第一位は大阪。ほぼ一人一台です。逆に最も自転車が少ないのは沖縄。
大阪が第一位なのは何となく分かる気がする。
 ここにも無法地帯が・・・
(ツマ)