ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

クロモリのお手入れ・・・フレーム内部編

2009年10月27日 | メンテナンス
終日室内で雨に打たれることは皆無@明らかに乗り手より優遇された環境なのに
内部は錆るのかクロモリ・・・な衝撃の翌日。

一昼夜ひっくり返したものの、新聞には何の痕跡も感じ取れず。
シートポスト内部に付着していた古いグリスをふき取ったところ

「あり?錆じゃなかったかも?」

錆ではなく古いグリスがそれっぽく見えていたような、光の当たり方のような。
適度な環境であれば、それなりに頑張って錆びないクロモリ。
お騒がせしました。m(_ _)m

さて、気持ち的に錆防止をしておきます。
ラスペネ(和光ケミカル) 1,995円

パッケージには浸透・潤滑・防錆・水置換の文字。
ノズル一体型はいいですね。
いざという時にノズル部分が見当たらず焦ることもありません。

フレームにノズルを沿わせてスプレーします。
かなりサラサラしているので少量でもあっという間に上から下に染み渡ります。


イメージはこれの利用シーン。

フレームが長持ちしますように。

**********

ちなみにフォークやチューブ部分にもスプレーしようと

↑ステムのヒンジをご開帳してチャレンジしたところ


ワイヤーが通っている部分など四方八方噴出するラスペネと大慌てのオットの図。
少しずつあちこちから噴射するしかないのかな。(゜-゜;)
(ツマ@しばし静観)

クロモリのお手入れ・・・ひっくり返す編

2009年10月24日 | メンテナンス

クロームモリブデン鋼、通称クロモリ。
どんなフレームに乗っているんですかと聞かれて、クロモリですと答えるだけで
「こいつ、なかなかやるな」
という眼差しで見られることすらある、ちょっと通な香りのするフレーム素材。

独特のしなりがあるので、ノーサスでも舗装路であれば振動はさほど気にならず
グローブをしていれば、まず大丈夫。
スピードを求めてガンガン漕ぐ走りには不向きですが、周りの景色が見える速度で
のんびり遠出するには向いているなぁと思います。

そんなクロモリの最大のデメリットは錆が出やすいこと。
例え雨の日に乗らなくとも、室内保管であっても、一年に一度は水抜きをした方が
よいそうです。

というわけで、シートポストを引っこ抜いて、


一晩放置してみます。
明日、新聞が湿っていたりするのかな・・・(*゜‐゜)

**********

フレームの内側に錆が出やすいとは聞いていましたが

さ、錆っぽいのが見えます

原因は三浦半島か、もしくは雨上がりの荒サイか。 もしくは日頃の・・・
ちなみに私のtikitは上から覗いた感じでは大丈夫そうでした。
(ツマ)


白サドルのお手入れ

2009年08月02日 | メンテナンス
先日の早朝軽井沢ポタは20km程度だったのでジーンズで漕ぎました。
気候もよく、清々しい気持ちで自転車を降りると


「白サドルにジーンズの色が移っとるがね!?」(;゜ロ゜)

ホワイトデニムに醤油をこぼした人の気持ちがものすごく分かるきがする・・・
決して新しいジーンズではなく、汗もほとんどかかなかったのに移ってしまうとは。
何よりも見た目重視な白サドルを戻さねばなりません。
バーテープの時に使った皮クリーナーでは歯がたたないので

■AUTO GLYM レザー・クリーナー(1,890円)

ビートルのメンテナンスに使っているオートグリムのレザー・クリーナーです。
ジェル状のクリーナーを馴染ませたら、汚れが浮き出して


おおっ、復活。
ロゴが消えることなく汚れだけを落とすとは、さすが専用品。
淡色サドル愛用の方にオススメです。

**********

はて、今年も某荒川沿いの花火大会がやってまいりました。
昨年同様、ベランダから眺めました。
皆さんにも夏をおすそわけ。



「なんだか花火工場の火事みたいっす」

た、確かに。
(ツマ)

ご連絡
FRETTAの件でメッセージをくださったSさんへ
指定のアドレスに返信したところ、宛先不明でメールが戻ってきてしまいます。
---私のFRETTAの年式は2005年です。お気に入りの愛車が見つかりますように。

雨上がりに走ると

2008年10月25日 | メンテナンス

自転車のことを考える隙すらない1週間が終わり、ぐったりな週末。
片や勤め先のジンギスカン食べ放題で得たカロリーを消費したいオット。
本日は別行動です。

オットが出発してから
 (・△・ )ノ|柱| 雨の次の日の荒サイはミミズだらけだよー 
という勤め先のFさんの言葉を思い出し、たまには自転車のない週末もいいかと
本を読んだり、半身浴したり、ぼーっとしていると
「ど、ドロドロやー」

やはり昨日の雨が荒サイには残っていたそうで

げ。


げげ。

喉の渇きが治まるような惨状です。(゜o゜) 荒サイ、道の乾きが遅いのね
雨の日は乗らないと決めていても、こういった時は泥除けがイイ仕事してんだと
痛感しますね。
水をかけて行水させるのも気が引けるので、硬く絞った雑巾で泥を落とした後、
クリーナーと保護ワックスで仕上げました。
チェーンは意外と汚れが少なかったです。

指導の下、掃除をするオット。


ちなみに上野付近を走行中、チェーンが外れたそうです。
いつもなら私がチェーンをつかんでいる後ろで覗き込んでいたオットでしたが
一人だと自らの手を汚さざるえません。そのまま自転車に乗ったので

ものっそい年季が入った風になりました。

**********

ポリウレタン製のバーテープなのですが、レザークリーナーを布につけて
丁寧に拭き落としていくと

おお、かなりマシになりました。
色落ちもほとんどなく、この方法おすすめです。

結局、最後は自転車を触ることになりましたが、いい休みになりました。(´▽`)
(ツマ)


雨なので

2008年06月29日 | メンテナンス
梅雨真っ只中という天候が続く今日この頃。

「晴れた!」と思って走っても、実は部分的に路面が塗れていたりして
いつもとは異なる部分に汚れがついていたりします。


外は雨なので、フレームを掃除することにしました。
よーく見てみると思わぬところに汚れがたまっていますね。


実は汚れが付着しやすい場所といえば
 ・スイングアームの裏
 ・BBの裏
 ・フロントフォークの裏
いずれにせよ、目に見えない部分ですね。
幸い乾拭きで綺麗になりました。C=(^◇^ ;


その他、チェーンやスプロケ、ここ最近放置していたペダルも


汚れたグリスを落とし、グリスを薄くのばし、クランク側もコチョコチョしておきます。
 

これにて準備万端。
来週末こそ晴れでお願いします。

**********

本日スーパーのお菓子売り場で見かけたシロモノ。

手に取ったらふにゃりとした感触。
関西のスーパーでは見かけたことがなく、遠くに来たことを実感しました。
そこで思いついたのが煎餅をモチベーションにしたポタ。

かたやきと同じく、焼きたての味は格別ではなかろうかと妄想中です。
こんな変化球もあるらしく?

(ツマ)

サバイバル自転車生活

2008年04月15日 | メンテナンス
基本的にメンテナンスは自分でする私。
なので、工具やケミカル用品は大阪に置いていってもらう予定でした。
ところが。

空気を入れようと思ったら
 別名:暖簾に腕押しポンプ

工具らしい工具といえば、これだけ
 そう滅多に使わない

仕方ない、チェーンのクリーニングを

・・・
  ・・・
    ・・・なんでいきなり仕上げやねんっ!!


苦情申し立てをしたところ
「だって、引越屋さんが咄嗟に梱包してくれたんだもーん。」

瞬時の判断で使えそうなものだけを持って行くとは、さすがプロ・・・
超サバイバルな自転車生活で月末まで駆け抜けます。llllll(-_-;)llllll

**********

くよくよしていても仕方がないので代替品を探してみました。
まずはクリーナーになりそうなものということで

油汚れという意味では間違っていないと思われます。多分。
まずは実験。吹きかけてしばし放置、軽く拭いてみます。
うむ、なかなかいい感じです。

が、オイルはどうする?
 キャノーラ油もあるよ
・・・。(葛藤)
(ツマ)

スーパージャンボの威力

2008年03月25日 | メンテナンス

アニが物持ちが大変よく、私も細かいことは気にしない性格だったので
  ・勇ましいカブトのイラスト付の裁縫箱
  ・ひょっこりひょうたん島が追記された地球儀
  ・たおやかに庭に佇むゲッターロボ(身長1m)
などなどはおさがりで使っていたものの、年が離れていることもあり同時期に
共同でものを使うといった経験が少ない私。
現在オットと自転車のメンテナンスグッズを共同で使っていますが、
ほとんど私しか使わないので独り占め状態でした。

そんなある日。
京都シクロクロスポタでFRETTAが泥まぶしになったので帰宅早々メンテナンス。


まずはスプロケにこびりついた泥を落とそうとブラシを探したら

なぜに七三?(゜∇゜ ;)

どうやらオットがブラシにクリーナーを吹き付けてスプロケを掃除した後、
そのまま工具バッグに突っ込んだようで妙なクセが。
行き場所があるようでない怒りを抱えつつ、このままでは使いにくいので


水攻め!



熱風アタッーーーク!

なかなか手ごわい。
原点に戻って、クリーナーを吹き付けて、平らな場所に放置すること数日。


戻ってる!?Σ(・ω・ノ)ノ

スーパージャンボ、おそるべし・・・
※でも、良い子は寝癖直しに使っちゃイカン

**********

メンテナンス用品では唯一双方が使う空気入れ。
オットが先に赴任する(であろう)ものの、我が家には空気入れは一本しか
ありません。いや、確か・・・

ツマ:「一応、もう一本あるけど」ヾ(・ω・o)

オット:「手に穴が空くわっ!」

同じタイプを二本買うのも不経済。
しかし携帯用ではなかなか空気が入らないイメージが強いです。
しばらくは自転車屋さんの軒先で空気を入れさせてもらうかな?
(ツマ)


はじめてのKTC

2008年01月07日 | メンテナンス

何かとオットの自転車の世話を焼いてきた私。
考えを改め、放置(放任するほどチャレンジャーではない)主義にシフトしたところ
少しずつ自力で工具を握るようになってきました。

  うむ、ええこっちゃ。(´▽`)

カチカチレンチにご執心で、ラチェットタイプを好んで購入していたようですが
「全然、ネジが緩められないー」

・・・このリーチ、梃子の応用っぷりが感じられません。
そもそも、ラチェットって緩め始めや締め終わりには使わないのでは。

  ううむ、工具選択はまだ早かったか。(・へ・;;) ←夫婦というより師弟風

というわけで、年末に某巨大ホームセンターへ工具を買いに行きました。
メーカーやサイズによって価格は様々でしたが、今回はこちらを購入。

KTC(京都機械工具)製のコンビネーションレンチ。
オットが先に購入したのと比べると断然握りやすくトルクがかけやすいですね。
派手さはありませんが、使いやすく愛着を感じる工具でした。

必要に応じてサイズを増やしていこうと思います。

**********

ちなみに先述の工具はSTRIDAのスタンド取り付けで使用しました。
Viaオリジナルの新型スタンドは取り付け部がコの字型に構成されています。

 ・ネジをきつく締め付けるとフレームにネジが当たる
 ・緩いとコの字型部分が振動でフレームにぶつかり稽古して傷だらけに?
締め加減が難しいですね。

一応自立していますが、やや不アントィ・・・ミ(ノ;_ _)ノ =3
 踏ん張るおせきはん
(ツマ)


ドライバーの世界

2007年12月16日 | メンテナンス
最近少しずつ自分で自転車を触りだしたオット。

「大きいサイズのマイナスドライバーがほしー」
と言い出しました。
何でも、スピード・ドライブのメンテナンスオイル注入口のネジを外したいのに
手持ちのものではサイズが合わず回らないのだとか。



近所のホームセンターに出向いたぽたQ家。
一口にマイナスドライバーと言っても先端や軸長によって分類されています。
先端のサイズで一般的なのは
  ・3mm
  ・6mm
  ・8mm
といったあたりのようですが・・・

オット:「ネジ山の幅は10mmだったのに」
ツマ:  「ここで一番大きなサイズは8mmみたいだね」

オット:「・・・あ!コレにする!」
ツマ :「いや、ソレは大きすぎるんじゃ・・・」

「大丈夫ー!大は小をかねるもんねー」

その名も幅広ドライバー もんじゃのヘラじゃないよ

 !?

ええ、もちろん大丈夫ーではありませんでした。llllll(-_-;)llllll
しかし、10mm幅のドライバーが必要とは・・・少々不便ですね。

2007/12/17追記
100均で購入したマイナスドライバー(8mm幅)で無事ネジが回せました。
10円玉&100円玉:厚みがオーバーで差し込めず
18mm幅ドライバー:大は小をかねません

**********

私の憧れの工具、PB
レインボー六角レンチをはじめ、無機質さを感じさせないデザイン。


色フェチな私にはたまらーん。(゜ρ゜*)
が、実は硬派なメーカーだそうで

スイスより輸入され始めた当初はマイナスドライバーをタガネのように使い石を削り商品のPRをしていたという伝説が残っている

そ、そんなんできるんですかっ!?(゜∇゜ ;)


ほしいかも。。。
(ツマ)

自転車工具番付?

2007年11月05日 | メンテナンス
我が家のメンテナンスバイブル、MTBメンテナンスBOOK(成美堂出版)。

そこに掲載されている工具一覧を見て
 「こんなの全部揃える人がいるんだぁ~」 (・0・。) ほほぅ
と感心していましたが、その数ヵ月後にはアーレンキーを購入。
何だか凶器に見えて購入を躊躇っていたモンキーレンチもプレゼントされて

気がついたら、それなりの工具を揃えていました。(゜∇゜ ;) ありゃ


ちなみに工具一覧には必携レベルなるものが3段階で設定されています。
それを星の数で表すと・・・

■一般工具の部 概要
  ★★★アーレンキー
  ★★★モンキーレンチ
  ★★★マイナスドライバー
  ★★★プラスドライバー
  ★★★ラジオペンチ
  ★★★タイラップ
  ★★★ツールボックス
    ★★コンビネーションスパナ
    ★★パイプカッター
    ★★ニードル
    ★★メジャー
      ★ラチェットレンチ
      ★プラスティックハンマー
      ★水準器
      ★ピンセット

■専用工具の部 概要
  ★★★パンク修理キット
  ★★★タイヤレバー
  ★★★ペダルレンチ
  ★★★エアゲージ
  ★★★バイクスタンド
    ★★チェーンカッター
    ★★ニップル回し
    ★★ワイヤーカッター
      ★クランク抜き工具
      ★BB抜き工具
      ★ハブスパナ
      ★ヘッドレンチ
      ★スプロケットはずし
      ★スプロケット回し
      ★ペグスパナ

※がついているのが持っているもの。ヘビー級の店員さんから
  「必要になった時に揃えていきましょう」 嬉しがって買わないようにね
という教えに従って購入していっているので、私の作業の歴史でもあります。
工具を肴に白飯を食べる日も近い・・・ いや、それはない

サドルセッティング用に水準器が欲しいと思いつつ、喉元過ぎれば何とやらで忘れてしまう。(・_・;)

**********

スプロケット脱着工具は持っていてもスパナは持っていないぽたQ家。
一般家庭寄りへの軌道修正も兼ねて購入しておこうと思います。

が、ついつい目が行ってしまうのは

超軽量化モデルだったり

カカオ度の高いモデルだったり

こんなだったり・・・

(ツマ)

カチカチレンチ

2007年09月03日 | メンテナンス

BD-1Zを9速化してからは、すっかり物欲的には落ち着いた感のあるオット。
が、先日欲しいものがあるというので聞いてみたら

カチカチレンチがほしー」

かちかち、かちかちん、かっちん、、、そんなレンチあったっけ?
・・・もしかして?

■ラチェットレンチ

  ラチェットをつけたレンチ。一方向のみ力が加わり、他方向は滑るので、レバーを前後に動かすだけで、ボルト又はナットを締めるか又は緩めることが出来る。締めるときと緩めるときは、小さいレバー等でラチェットを切り替える。ハンドル位置を変えるために、レンチをボルト又はナットから外す必要がない。めがねレンチおよびソケットレンチなどを使う作業を能率よくできるようにした工具。
  片口式および両口式がある。片口式は上下で適用するボルト等のサイズが異なる。自転車用には14x15がある。両口式は左右で適用するボルトのサイズが異なる。ソケット部の形状は六角およびめがねがある。 (以上、
自転車探検!より引用

誰ですかっ、オットにこんな専門工具を教えたのはっ!(゜ロ゜;)

これまた白手袋必須の犯人アイテムだと思っていたら、ミニサイズもあるようです。

確かに狭いスペースでの増し締めには便利そうですが利用頻度は・・・?
 

私はそれよりタイラップがほしー。 サイコンが9割の確立で逆上がり失敗状態です


**********

先日、小牧のお店に行ったときのヒトコマ。


てんちょ:「これ食べて~」

フォーチューンクッキー?、クッキーの中におみくじが入っていました。
何でも、一身上の都合で横浜に行ってきたそうです。
 ←イメージ図

お言葉に甘えて頂いたところ、オットの結果は

信心深く、しばらくはお預け?
(ツマ)


雨に降られたら

2007年08月02日 | メンテナンス
オークションなどでよく見かけるこのフレーズ。
 「雨の日は乗っておりません」

雨にぬれて2~3時間も放置すると、チェーンからサビが浮いてくるという噂も。
傷もそうですが、錆も気を滅入らせるには充分の要素。
私も数回、突然の雨に遭遇していますが焦ります。
必死で漕ぐもしくは雨宿りできる場所を探します。
備えがないので憂いだらけです。(_ _。)


到着後、きちんと水分をふき取って、注油すれば大丈夫!

と、言い聞かせながら走るようにしています。
それでもかなり悲観的な気持ちに・・・
幸い、オイルが流れてしまうような雨にはまだ遭遇していません。(〃´o`)=3


と、つい自転車本体ばかりに気をとられがちですが、実際に雨に遭遇すると
 ・ブレーキが効きにくい
 ・視界が悪い(自分も周囲も)
 ・体温調整が難しい
という問題もあったりと、やはり歓迎されるべきものではありませんね。

更にこの季節、気をつけるべきが雷だそうで日経BPによると

 落雷に対して危険な場所は、樹木や、電柱、建物(特に避雷針設備のない建物)などの高い物体、テントやビーチパラソルなどの先がとんがったもの、自転車やオートバイなど身をさらして乗る乗り物山頂や尾根、海岸、堤防の上河川敷、田畑などの開けたところ、などです。
皆さんが好きそうな場所も同時にラインナップされています。

 落雷の危険を感じたら、近くに安全な場所があればそこに避難し、安全性が低い場所ですぐに逃げられないような場合には、落雷しやすい物体から即座に離れ(4メートル以上)、両足をそろえてしゃがみこむ(ひれ伏すと、近くに落ちた雷が地面を伝わって感電する危険がある)姿勢をとることです。

安全な場所(鉄筋コンクリートや本格的木造住宅の中、車の中、洞窟の奥など)
に避難できない場合は、愛車より4m以上離れ、両足を揃えてしゃがみましょう。

しかし、目の前で愛車に雷が落ちたら・・・
そのまま起き上がれないかも。

**********

雨の時に意外と効果があったのがヘルメット。

バイザーがついているせいか、目に雨が入るといったこともなく、
帽子のように頭の中までぐっしょり・・・ということは免れました。
安全面だけではないんですね。

最近は更に軽量化モデルも出てきているようですし、オススメしておきます。
←最近よく聞くOGKのMOSTRO。重量190g・・・軽い

(ツマ) 日頃はかぶらないけど・・・ごにょ

WHITE LIGHTNINGの効果

2007年05月09日 | メンテナンス

dai-5さんからもらっちゃった~

■ORIGINAL WHITE LIGHTNING

この商品の最大の特徴は自浄機能。
「世界で唯一のセルフクリーニング機能を持つ潤滑剤です。」
説明書きに書いてあります。

長時間放置すると分離するので、よく振って使います。

セルフクリーニング効果を最大限に引き出すためには現在のチェーンの
オイルやグリスを完全に落とさなければいけないそうで・・・
性能的には面倒くさがりの人向けのように思えますが、真の面倒くさがりは
この時点でリタイアしてしまいそう。( ̄∇ ̄;)

乳白色のゆるいテクスチャで、しみこませる様にチェーンに塗っていきます。
私はウエスをチェーンに当てながらポタポタと垂らしました。

---その後、しまなみ海道を走りました---

どの程度のクリーニング効果があるのか、目で確かめてみたい~と思ったところ
偶然にも換装後同じ場所で同じ距離を走った自転車が!

当日は二度のにわか雨に遭遇し、泥の跳ね返りもあり。
果たしてその差は・・・(左:FRETTA@使用、右:BD-1Z@未使用)

 

あり?  光の当たり具合か、BD-1Zの方が綺麗に見える。(゜□゜;)
な、なんで? 目視でも汚れの差はほとんどないように見えます。

しかしチェーンを手で触ったところ、黒く染まらないのは断然FRETTA。
見かけに騙されちゃイカンということでしょうか?
やはりセルフクリーニングしているようです。

**********

以前はこんな衝撃的なスプロケでも平気だった我がオット。


見るに見かけて私がメンテナンスしていましたが、9速化を自分の手で行った
後は何だか様子が違います。

  オット:「週末に自分でBD-1Zをメンテするから、やり方を教えて」

ま、まじっすか!(゜口゜;)
思わず週末の天気予報をチェックした私。

微妙な下り坂加減が気になりますが、オットの成長に期待したいと思います。
(ツマ)


ワイヤーカッターを買おう

2007年04月05日 | メンテナンス
9速化について問い合わせた際に教えていただいた必要となる工具の中で

ロックリング工具、スプロケット抜き工具、モンキーレンチ、チェーン切り、5mmのアーレンキー、ワイヤーカッター

を購入したいと思っています。

以前適当な工具でワイヤーを切って大変な思いをしたので、ここはちゃんと
選んでおきたいところ。

工具のことは工具のプロに相談しよう!d(゜ー゜*)
と、会社の工事事業部のおやっさん達にご挨拶に行くと・・・

  「世話になってるぽたQさんの頼みとなりゃ、聞かんわけにゃいかんな!」

と言って商売道具を見せてくれたのですが・・・

でかすぎです。私の手首くらいのケーブルが切れます


入手しやすく、聞いたことのあるメーカだと、シマノ・ホーザン・パークツール。

■ワイヤーカッター C-215(ホーザン) 5,607円

インナーをほぐさずに切れる特殊な刃先。
アウターもばっちり切れます。

■ケーブルカッター TL-CT10(シマノ) 3,891円

シマノ純正工具のひとつ。
アウターキャップやインナーキャップをかしめることもできるそうです。


■プロフェッショナルケーブルカッター CN-10(パークツール) 5,995円

冷間鍛造に十分な熱処理を施した強靭な本体・・・とあります。
グリップが持ちやすそうです。


潔く自転車用に徹しているシマノが初心者には扱いやすそうな気がします。
巷の意見だと「アウターもインナーもバチっと切れる」とのことなので

ワイヤー切ったるどーーーーー( 」´0`)」

**********

ぽたQ家の春のお出かけ第一弾。

青春18きっぷでこんな電車にも乗れるんだぞ!企画。
  オット:「金券ショップで買うなら直前の方が安くなるに違いない!」
  ツマ  :「そっか!だったら数日前でいいよね~」(´▽`)

で、本日金券ショップに出向きましたが・・・どこにもありません。(゜◇゜;)
そりゃ終了直前になったら店も買い取りを控えますよねぇ。

ばら売りで入手できなかったら、現地まで自走?
そ、それは我が家の領分ではないので、久々のカブトムシ号で・・・
(ツマ)

DRY TEFLON LUBE

2007年02月25日 | メンテナンス

週末ショートクランクVSクリキン対決におびき寄せようとしてた私の思惑叶わず
オット@花粉症で免疫低下中が微熱を出してダウン。

更に「BD-1ZとFRETTAがサビサビになっている悪夢を見た」(ノω・、) という
オットのためにメンテナンスをすることにしました。

日頃こまめにメンテナンスをする私とメンテナンス嫌いのオット。
同じ日に同じ場所を同じように走っても
 
汚れっぷりに差が出ます。オット号は汚れがつきやすく落ちにくい。
スーパージャンボで汚れを流し落とすのは必須です。
仕上げは家庭用潤滑油をたっぷりかけておきます。そう、使い切る位に・・・

次はFRETTAの番。
やっとこれを試せる日が来ました。

■DRY TEFLON LUBE(フィニッシュライン) 500ml 1,575円

我が家にとっては初めての自転車用潤滑油。名の通りテフロン配合です。
今までケミカル剤は何種類か使ってきましたが、最も火気厳禁な香り
風通しのよい場所で使いましょう。さもなくば頭がクラクラしそうです。ヽ(。◇゜)ノ

ふきつけた感じ、粘度は低めですね。雨の中を走行するには向かないかな。
今までの家庭用潤滑油と比べると速乾性が高い
ふきつけて30秒程で、乾いてこんな風になりました。

ちなみにテフロン配合だからか、よく振らないで使うとこんな感じに白い粉が
浮き出てきますので注意。

さすがに家庭用潤滑油と比べると使いやすい!
次はBD-1Zにも使ってあげたいと思います。

**********

実は一人で乗りに行こうとしたものの
 「ずるい~」
 「どうしても行くならBD-1Zも同じように乗ってきて記事にして~」


えっ?私が2台乗り比べをするの?
・・・
・・・
・・・あの自転車で近所を走る勇気はござらん。許せオットよ。
(ツマ)