ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

自転車が走りやすい街

2006年02月08日 | 交通&道路事情

家は駅から徒歩圏で、高校からは電車通学だった私。
自転車とは縁が薄い環境ながら、自転車ライフに目覚めて早3ヶ月あまり。
今さらながら気づいたことがあります。

自転車で公道を走るのって難しい

ぽたQ家の周辺には自転車通行可の看板のある歩道があります。

最初は安全そうに思えましたが、所詮歩道。
歩行者もいればママチャリもいるし、大きな段差も結構ある。
車道を走ろうにも路側帯が極小だったり交通量が多かったり。

結局、ご近所ポタの時も住宅地図で裏道をリサーチ。
日本の自転車に対する交通事情の悪さをひしひしと感じています。

ところが今日、こんな試みがあったことを知りました。

■自転車利用環境整備モデル都市
  ・都市交通手段としての自転車利用の環境整備の手本となる市町村
  ・自転車走行空間(駐輪場含む)の優良性を審査
  ・1999年に建設省(当時)が公募・選定


で、選出されたのは以下の市町村。


 1. 北広島市(北海道)
 2. 二ツ井町(秋田県)
 3. 福島市(福島県)
 4. 群馬県・前橋市(群馬県)
 5. 群馬県・新町(群馬県)
 6. 浦安市(千葉県)
 7. 千代田区・中央区・東京都(東京都)
 8. 板橋区・豊島区(東京都)
 9. 足立区(東京都)
 10.開成町(神奈川県)
 11.新津市(新潟県)
 12.名古屋市(愛知県)
 13.高松市・香川県(香川県)
 14.平良市(沖縄県)

※県及び市町村が連名となっているのはそれらが連携して取り組む

関西はありませんね・・・ (応募しなかったのかもしれないけど)
選定から長い月日が経っていますから、整備も完了していることでしょう。
やはりモデル都市は、走りやすいのでしょうか?

モデル都市からは遠く離れた環境の私はコツを身に付けるしかなさそうです。
(ツマ)