道ばたから 摘んできて植えた マンネングサ。
メキシコマンネングサ と思ったけど、マンネングサにも色々あるので迷いますね。
ここには、いろんなマンネングサがあります。 ⇒ 花盗人の花日記:マンネングサで検索
こちらもみてね。 ⇒ My野草ブログ:メキシコマンネングサ
土を覆って緑はキレイなんだけど・・・花が なかなか咲かないの。

やっと咲いた~。 小さな 黄色い花です。

こんどは、散歩の途中で 白の マンネングサを 見つけ ビックリ!
道ばたの 隅っこから そっと いただいて~~、植えちゃいました。


え~~~、白い花もあるんだぁ? シロバナマンネングサ?
ウスユキマンネングサ(薄雪万年草)なんてすてきな名前かも!
めも:2009/05/15 Ca GX で撮影
2009/5/21 追記 コマンネングサは、ヒメレンゲ とも呼ばれていることがわかりました。 かわいい名前ね。
もっと調べると・・・。よくわからない~~~。
ヒメレンゲ (姫蓮華)Sedum subtile (コマンネングサ) 別名:コマンネンソウともいう
ベンケイソウ科 マンネングサ属 と ベンケイソウ科 キリンソウ属 と書いた記事があります。
Webの記事(特にブログ)は引用が多く、正しい元記事はどれかよくわからないのが困るところ。
時々、間違った記事の引用が さらに引用され、増え続けて・・・、
検索すると 「数が多いので正しい」 かと錯覚することがあります。
私もよくWebで調べて、引用させていただいてます。
そのこと自体はいいのですが・・・、かなりじっくり調べないと 間違ったことを広める一役をになってしまったり、とんでもない!
引用でない オリジナル記事だけを 「検索」できたら どんなに便利だろう!
しっかりした図鑑を手元に置くのが一番でしょうか。
参考
・
ヒメレンゲ 花盗人の花日記
・
ベンケイソウ科
Myワード : 白い花 黄色の花 野の草