目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

やりたいことの「前かたづけ」

2010-05-07 07:17:19 | 2度と汚くならないシステム構築
郵便物の整理、レシートの整理、書類の整理、レシピの整理、etc やりたいことは山ほどあるのにやる気が出なくて放りっぱなし。だけど、期限も迫り、切羽詰まってやらないといけない時はやるんですよね。
その時に私が最近よくやってるのが、嫌々やらなくてもいいように行う「前かたづけ」(前準備)です。それは簡単なことです。たとえば郵便物の整理だったら、郵便物を持ってきて一つにまとめておく。書類の整理も同じ、使う書類を持ってきて束ねておく。もしホッチキスが必要になるのであればそれも一緒にまとめておく。こうやって作業に必要なものを準備しておくだけなんですが、これだけでもとりかかりが違うんですよね。私は本当に面倒くさがり屋なので、何かしようと思っても、それをするための材料や道具などをあちこちから取ってきて集めることがまずおっくうに感じてしまって出来ないのです。なので、それを先にしておくのです。本来ならこの準備と本チャンの作業はセットですが、分割してしまうのです。

これはある前かたづけの様子です。銀行に行った後の振り込み用紙や溜まった領収書などを整理してファイリングするものの前かたづけです。ファイル、領収書類、ホッチキスなどをひとまとめにしています。



こちらは編物の宿題をするために行った前かたづけです。コピーした編み図、必要な号数の針、毛糸、かぎ針セット。編物は私はテレビを見ながらすることが多いので、こうしておくと見たいテレビが始まったらサッとこの一式を持ってきて始められるのです。



こういう前準備は、何日も前からやるのではなく、当日になってやることにしています。あまり早くから用意をしておくと準備物に目が慣れてしまって違和感がなくなりオブジェ化してしまいそうですし、また、これは「今日必ずこれをするのだ!」という気合いの入った気持の時に、自分をより追い込むために儀式(笑)も兼ねてますので、だいたいは行う数時間前とか、せいぜい前日の夜でしょうか。

「前かたづけ」の言葉は、以前購入した「図解 かたづけ学」の本に書いてあった言葉です。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ありんこ)
2010-05-07 12:36:37
ぱおさん、こんにちは。
今日は雨ですね。この記事見てると、ウチのパソコン回りが汚すぎて、嫌になりますよ。書類、ハガキ手紙、本、スーパーのチラシ、もう頭の中と同じでごちゃごちゃしてます。
やはり、綺麗に片付けたら、頭の中もスッキリするんでしょうね。今朝歯医者に行ってきたんですけど、診察券探せなくて、いい大人やのに「すみません、診察券忘れました。」とか言ってる自分、ホンマ嫌です。「整理しろよ!自分!」です。めんどくさがりは治らないんだろうか?
返信する
Unknown (くろねこ)
2010-05-07 15:17:12
うん。よく解ります(笑)
私も似たような方式ですねぇ。手順がいくつもあると大抵どこかで挫折するので、作業順に小分けして進めていくことが多いです。
例えば、明日医者に行く予定なら今日のうちに保険証と診察券をカバンに入れておくとか。
医者やお店に予約の電話を入れるなら、前もって電話番号を携帯に登録したり付箋に書いて携帯に貼ったり。
忘れちゃイケナイ持ち物は前日の夜に玄関に置いておいたり。
翌朝作る料理の調味料だけ前夜の内に合わせておいたりします。
前もって1~2コマ進めておくと達成感もあるし何より1つ1つの作業のハードルが低くなるのが良いですね。
最近は娘も「頼りない母に任せず自分でやろう」と思うようで…前もってカバンを玄関に出したり、保育園に体操着で行く日には前夜に体操着を出しておいたりしています(笑)
返信する
ぱおさんへ (やまもも)
2010-05-07 18:01:23
この方法、凄くいいですね。
ちょっとずつ コマを進めておくのは
次に取りかかり易くなります。
それに、前日か当日っていうのがポイントですね。
ぱおさんの おっしゃるとおり、見慣れた光景に
なってしまいそう。

私は夕食に取り掛かりにくいとき、
材料をちょっと並べておきます。
すると、ちょっとジャガイモでも洗っておこうかなと
思えたり、ついでに これもしてしまおうって
いつの間にか 終わっています。
段取りなのですね。
返信する
またまた こんばんは (まみらし)
2010-05-07 21:28:38
「前かたづけ」ということば初めて聞きました。
そして、「図解 かたづけ学」っていう本があるのにもビックリしました。
やはり、かたづけは図解なんだろうな~、とひとり納得してました。
前かたづけ、、、やったことないかも、です。
せいぜい前準備くらいかな~です。今は、キッチンのかたづけが終了したら、明日の朝の朝食食器、弁当箱、水筒を並べておくくらいです。それも休日前にはやらないし、、、(笑)。整理整頓おかたづけは、奥が深いですね☆
返信する
かたづけ学 (はなはな)
2010-05-07 22:29:54
図解ってのがあるのですね。おもしろそうですね。後片付けってのがあるから、前片づけってのもアリですかあ、、。
で、みなさん、結構前片づけされていますね。

ぱおさんの、オブジェになっちゃうから、、というのん、ほんとおおおにそう思います。
実は、この間から、書類書類とさわいどりましたが、あれ「明日するから」とリビングテーブルにずっと置いていたデスヨ。あきません。
もお、どんだけ、ストレスか、、。ほんで、積んでても結局やる気しませんでしたよ。(^^ゞ

やっぱし、メリハリですよね。自分の癖とやる気(これには、あまり期待してはいけない)を理解し、前準備せんとあきませんね。

ぱおさんの編み物の用意みて、「何編んではるのやろう」と思わずじろじろみました。茶色の毛糸ですね。くるくる巻いた編み針いれ(?)も素敵です。時々、作品見せてくださいませね。
返信する
ありんこさん (ぱお)
2010-05-08 05:53:42
おはようございます。
今日はいい天気になりそうですね。

パソコン周りって散らかりますよね~。
私も今使ってるパソコンのところ、めっちゃ汚いですよ。
本があちこちに散乱してて、コミックもあるわ、
私の着てた洋服も脱いでプリンターの上と机の上にあるわ、
何故か住宅用洗剤もどかんと置いてあって、
あとわけわからん小物もどっさり…。

診察券、なくなりやすいですね。
私はダンナがよく病院に行くので、前に病院用の財布を作ったので、
そこに診察券も一緒にいれるようになったら紛失しなくなりました。

面倒くさがり、私も同じです(昔から(^^;)
自分の努力によって克服できるとは思うんですけどね、ナカナカ…

返信する
くろねこさん (ぱお)
2010-05-08 06:07:14
おはようございます。
義両親が帰られて又日常生活に戻られましたね。

翌朝使う調味料を前日に合わせておくっていいですね!
(私もそれ使わせてもらいます(笑))
夕食の下ごしらえをしてるとき、切ったり湯がいたりはよくするんですが、
この調味料を合わせておくって案外見落としがちで、
でもこれって割と邪魔くさいと感じる作業なので、
これをしておくとぐっととりかかりが良くなるように思います。

前から思ってましたが、くろねこさんは何でもやられることが効率いいというか、
賢く頭を使って無駄な動きがなく、
そして沢山の仕事をちゃちゃっとされてるイメージです。

そんなくろねこさんを見て育ったちびねこちゃんは、
きっと、賢い女性になりそうですね♪

返信する
やまももさん (ぱお)
2010-05-08 08:06:14
おはようございます。

台所にその日の材料を並べておく、これいいですねぇ。
ホント、目につくことで、洗っておいたり、何かしら手を加えることが出来そうな気がしました。

で、いつの間にか下準備が終わってる、
これまさに理想です!!

下準備はたくさんしときたいけど、
でも、重い腰上げてするのは嫌ですから。
良い方法を教えてくださってありがとう!
返信する
はなはなさん (ぱお)
2010-05-08 08:29:39
まみらしさんへのお返事にちらっと書きましたが、
この「かたづけ学」という考え方は私けっこう好きなんですけど、
「図解 モノ、コト、心を整理する! かたづけ学」この本、非常に分かりづらいんですよね(^^;

この本は前に紹介した「かたづけ学」という本を、
もっと分かりやすく図解化してほしいという要望から作られた本らしいのですけど、
元の方の「かたづけ学」の方がよっぽど分かりやすいんです。

やりたいこと、テーブルに積み上げてても、やる気出ないときは出ないですよね。
あれ、なんででしょうねぇ。
積み上げ方に問題あるわけでもないでしょし、(アホなこといってすみません)
その時の自分の気分でしょうかね。

編物は、普通の棒針でセットインスリーブです。
今授業で立体製図をやってるのですけど、
その製図で一つ作品を作らないといけないのです。
くるくる巻いてるやつはそうです、かぎ針入れてます。
これは本当はペンケースなんですけど、便利ですよ。

返信する
まみらしさん (ぱお)
2010-05-11 09:27:50
すみません、前回コメントのお返事を書いたとき、
間違って自分の名前を書くところに「まみらしさん」と書いちゃってました!
すみませーーーん。

もう読んで貰ってるかもしれないけど、
一応以下に前回のコメントの内容はっておきます。

おはようございます。

この本、「図解」と唄ってる割には図解が分かりにく、
文章の方で読解してました(^^;
私も前かたづけって言葉はこの本で初めて知りましたよ。
でも、名前は違うけど、同じような作業を、どなたかも家事本で推奨してらした気がします。

「前準備」が「前片付け」のことみたいですよ。
前片付けって、著者の方がご自分で作られたネーミングみたいです。

片付けは掃除よりも頭を使うような気がしますね。
何も考えず片付けたら、あっという間にリバウンドしてます、うちの場合(^^;
返信する

コメントを投稿