goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

広がる新型インフルエンザ 最新記事と図説(毎日新聞)と辻仁成の言葉

2009-05-22 | 
世界各地での新型インフルエンザ感染者数は21日、44カ国・地域で
計1万1000人を超え、
死者は4カ国で計87人となったそうです。


新型インフルエンザ:世界の感染死者、4カ国で87人に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/news/20090522ddm002040051000c.html"target="_blank"

当たり前と思いがちの日常は決して当たり前ではありません。

芥川賞作家、辻仁成(中山美穂の夫)はフェミナ賞受賞作
『白仏』に次のように書いています。

※フェミナ賞はフランスの五大文学賞の一つ。
 辻は日本人として初めて受賞した。


仕事が終わると稔は筑後川の向こうに沈む夕日を見るために
土手を登った。
川の先に赤い太陽が沈みかけていた。
繰り返した、と稔は思った。
夕日は昨日もああやって沈みかけていた。
きっと明日も同じようにくれていくのに違いなかった。
そして明日が夜の後にやってくる。
必ずやってくる明日を稔は不安に思ったことがなかった。
明日は絶対やってくるものと約束されていた。

稔は勤勉に生きてきた。
だからずっと明日という未来は律儀にやってきた。
やってくるものだと疑うことがなかった。
しかし60歳を越えた今、稔は明日がふいに来なく
なるかもしれないと思うようになった。  

   (白仏 p258)


「わたしは人の生の意味を考えてきたとです。
 それは死を見つめることからはじまったとです」

   (白仏 p286)


明日ありと思う心のあだ桜

 夜半に嵐の吹かぬものかは


これは親鸞聖人9歳の時の歌といわれています。
今日が最後の一日なら、あなたはいったい何を求めますか?

<特集>広がる新型インフルエンザ 最新記事と図説 はコチラ
 ↓↓
新型インフルエンザ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/"target="_blank"



明日ありと思う心の仇桜(浄土真宗親鸞会講師のブログ) - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/1730592b1dff138502b0be56d5a5bdff"target="_blank"

SEIKO CM「一秒の言葉」 - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/d129a2507ff4d49a441273e0157ebb81"target="_blank"





新型インフル感染者、銀行員や店員にも(朝日新聞) - goo ニュース

東京・川崎で初の感染者、NYから一緒に帰国の女子高生(読売新聞) - goo ニュース

新型インフル 韓国がワクチン開発に成功か (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000616-san-soci"target="_blank"

埼玉県で新型インフル感染者確認…関西帰りの男性(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000232-yom-soci"target="_blank"



30秒に1人死ぬ病気があったとしたら。いえ、もうすでに!?(新型インフルエンザ東京上陸)

2009-05-21 | 

いよいよ東京にも感染してきました。

東京・川崎で初の感染、NYから一緒に帰国の女子高生(読売新聞) - goo ニュース

東京・川崎で初の感染、NYから一緒に帰国の女子高生(読売新聞) - goo ニュース

しかし、実は、自殺の問題はもっと深刻ではないでしょうか?

新型インフルエンザで30秒に1人死ぬ世界を想像してください・・・・・。

世界で30秒に1人が自殺している=WHO報告(時事通信) - goo ニュース

世界で30秒に1人が自殺している=WHO報告

  世界保健機関(WHO)は10日、

世界では毎日約3000人が自殺しており、

平均すれば約30秒に1人の割合で自殺者が出ていることになる

との報告を発表した。

同日は世界自殺予防デー。(写真はジュネーブにあるWHO本部)

報告は、1人が自殺に成功する背後で少なくとも20人が

自殺を試みていると指摘。

また、世界の自殺率は過去50年間で6割も上昇し、

今では15―34歳の三大死因の一つが自殺だとしている。

最も自殺者が多いのは60歳以上の高齢者という。

WHOは「すべての年代にわたりあまりにも多くの人が自ら命を

絶っているが、自殺や自殺未遂が家族や友人に与える精神的影響は

長年に及ぶ恐れがある」と警告している。


「なぜ生きる」という本には



米国の著名な心理学者チクセントミハイは、

「生きる目的」がわからないから、どれだけ利便と娯楽に囲まれても、

心からの充実が得られないのだと説明しました。

 自殺の根本原因も、

「人生の目的の重さ」

「生命の尊厳さ」

を、知らないからではないでしょうか。


と書かれてありました。



灰谷健次郎
の名作「太陽の子」には


 学校でよく、人の命は地球より重いとか、人一人の

 命はなにものにもかえがたいとかお説教をする先生がいますが、

 そんなことを子どもの前で口先だけで話しているような先生は、

 ほんとうにそのことばの意味を知らないんだと思います。

と書かれてありました。。。。


人生の目的を明らかにする浄土真宗親鸞会の講師としては

よくよくかみ締めておかねばならないことだと思いました。






新型インフルエンザに関する情報と過去の記事を集めました。


日本、感染者数で4番目に=世界では9800人超-新型インフル

 新型インフルエンザは18日までに、世界各地で新たな感染確認が相次いだ。感染者はメキシコで500人以上、米国でも400人以上増えたほか、ニューヨークでは公立中学校の教頭が死亡した。同日までに感染が確認されたのは41カ国・地域で9823人、死者は76人にそれぞれ増加。日本は兵庫県などでの感染者急増で、国・地域別でみると、米国、メキシコ、カナダに次ぎ4番目に感染者が多くなっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000007-jij-int"target="_blank"

新型インフル感染者163人に(朝日新聞) - goo ニュース

日英など慎重対応要請=新型インフル、警戒レベル「5」は維持-WHO総会開幕(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000010-jij-int"target="_blank"

大阪・兵庫の休校4043校=新たに33人、感染者163人に(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000006-jij-soci"target="_blank"


新型インフル 近づく「感染拡大期」 検疫から地域医療にシフト(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000074-san-soci"target="_blank"

新型インフルの特徴 強い感染力、下痢伴う(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000113-san-soci"target="_blank"

「新型インフル 高校生らカラオケボックスに列 店長は困惑」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/255383/"target="_blank"

asahi.com(朝日新聞社):修学旅行中止、駅で告げられた 大阪の中3「うそやー」 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0518/OSK200905180093.html"target="_blank"

パンデミックとは? ・・そもそもなぜパンデミックは恐ろしいのか・・ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/65c098b08d8f4add6457b2bdfa4f041d"target="_blank"


国内初の新型インフル感染確認・「ペスト」(カミュ) 
 浄土真宗親鸞会講師のブログ
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/62f98be8ed4c70a9f74b15e144e640a0"target="_blank"

豚インフルエンザ(フェーズとは、新型インフルエンザとは)
浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/80732d0fc9b8f8db0a2712e7c43a3536"target="_blank"

インフルAの発生源と苦悩の根元(浄土真宗 親鸞会) - 浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/252090201c041c895ec7156ee5a857bb"target="_blank"

ブタインフルエンザに関するQ&A 死の準備(たけし) - 浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/7998a494825501e0a8c0a37690d5fb3b"target="_blank"

豚インフルエンザ&たけしの死ぬための生き方 - 浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/fd2553ceb877cc4a797f8b9962e86f83"target="_blank"


死がそんなに恐ろしいとは思えぬのはなぜか
http://www.nsknet.or.jp/~h-makino/study027.htm"target="_blank"


【新型インフルエンザ新着情報一覧】日本、感染者数で4番目に=世界では9800人超-新型インフル

2009-05-19 | 

新型インフルエンザに関する情報と過去の記事を集めました。


日本、感染者数で4番目に=世界では9800人超-新型インフル

 新型インフルエンザは18日までに、世界各地で新たな感染確認が相次いだ。感染者はメキシコで500人以上、米国でも400人以上増えたほか、ニューヨークでは公立中学校の教頭が死亡した。同日までに感染が確認されたのは41カ国・地域で9823人、死者は76人にそれぞれ増加。日本は兵庫県などでの感染者急増で、国・地域別でみると、米国、メキシコ、カナダに次ぎ4番目に感染者が多くなっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000007-jij-int"target="_blank"

新型インフル感染者163人に(朝日新聞) - goo ニュース

日英など慎重対応要請=新型インフル、警戒レベル「5」は維持-WHO総会開幕(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000010-jij-int"target="_blank"

大阪・兵庫の休校4043校=新たに33人、感染者163人に(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000006-jij-soci"target="_blank"


新型インフル 近づく「感染拡大期」 検疫から地域医療にシフト(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000074-san-soci"target="_blank"

新型インフルの特徴 強い感染力、下痢伴う(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000113-san-soci"target="_blank"

「新型インフル 高校生らカラオケボックスに列 店長は困惑」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/255383/"target="_blank"

asahi.com(朝日新聞社):修学旅行中止、駅で告げられた 大阪の中3「うそやー」 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0518/OSK200905180093.html"target="_blank"

パンデミックとは? ・・そもそもなぜパンデミックは恐ろしいのか・・ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/65c098b08d8f4add6457b2bdfa4f041d"target="_blank"


国内初の新型インフル感染確認・「ペスト」(カミュ) 
 浄土真宗親鸞会講師のブログ
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/62f98be8ed4c70a9f74b15e144e640a0"target="_blank"

豚インフルエンザ(フェーズとは、新型インフルエンザとは)
浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/80732d0fc9b8f8db0a2712e7c43a3536"target="_blank"

インフルAの発生源と苦悩の根元(浄土真宗 親鸞会) - 浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/252090201c041c895ec7156ee5a857bb"target="_blank"

ブタインフルエンザに関するQ&A 死の準備(たけし) - 浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/7998a494825501e0a8c0a37690d5fb3b"target="_blank"

豚インフルエンザ&たけしの死ぬための生き方 - 浄土真宗親鸞会講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/fd2553ceb877cc4a797f8b9962e86f83"target="_blank"


死がそんなに恐ろしいとは思えぬのはなぜか
http://www.nsknet.or.jp/~h-makino/study027.htm"target="_blank"


ある浄土真宗親鸞会講師の好きな洋書

2009-05-19 | 人生の目的

英語は得意ではないのですが、関心のある洋書を読むのは好きです☆
最近のお気に入りは

[Science & the Search for Meaning]



Perspectives from International Scientists Jean Staune
フランスのインターナショナル科学者ジャン・スタウン編修

 ※フランスではかなり有名な人のようです。
  フランスのウィキペディアにも詳しく出ていました。

  http://fr.wikipedia.org/wiki/Jean_Staune"target="_blank"

この本には以下の言葉が紹介されています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

As Einstein said so well:
The religion of the future will be a cosmic religion.
It will have to transcend a personal God and avoid dogma
and theology.

(中略)


If there is any religion that could respond to
the needs of modern science, it would be Buddhism


アインシュタインはよくこう言いました。
将来の宗教は宇宙的宗教になるでしょう。
それは人格神を超越し、
ドグマ(この場合、“独断、言葉にとらわれること”くらいの意味か?)
と神学を回避するものです。

(中略)

現代科学が必要とするものに応えられる宗教が
あるとすれば、それは仏教です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

EVER GREEN(いつも新鮮でみずみずしい)な洋書は

「YOU WERE BORN FOR REASON」 です!!

http://www.10000nen.com/book/nazeeng/nazeeng.htm



 この本はサイデンステッカー教授監修であり
 最後の大仕事でした。

 サイデンステッカー教授は「源氏物語」を英語に完訳した
 日本文学研究の第一人者で、コロンビア大学名誉教授でした。
 谷崎潤一郎「細雪」、川端康成「雪国」など
 現代小説も英訳。精緻(せいち)な訳文に定評があり、
 川端康成は68年にノーベル文学賞を受賞した際、
 「半分は訳者の手柄」とたたえたそうです。
 ドナルド・キーン氏と共に海外での日本文学研究の
 基礎を築いた人なのです。

サイデンステッカー教授死去 - 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/df41c07127d6cf965833a5f4e74d1b18


49ページにはこう書かれています。


Albert Einstei declared that it is the role of religion

to teach the ends for which science ought to be used.

In The World As See It, he wrote ,

“What is the meaning of human life ?

To answer question at all implies a religion.”

The twenty-first century has been labeled by

some the “age of religion”because people are

in search of a true religion that can pinpoint

the ultimate meaning of life.


Dose human life have a purpose?

“Yes, achieve it quickly!”

This was the sole message preached by Shinran.


科学を何に使うか、その目的を教えるのが宗教の役目だ、
とアインシュタインは訴えた。
『私の世界観』 という本には、「人生の意義に答えるのが宗教だ」
とも書いている。
二十一世紀が「宗教の時代」といわれるのは、もっとも大事な
人生の目的を、はっきり指し示す「真の宗教」が、希求されているから
であろう。

 人生の目的はあるのか。
〝あるから早く達成せよ〟

これ以外、親鸞聖人のメッセージはなかった。



そのメッセージを正確に伝える集まりが浄土真宗親鸞会です。


親鸞会の紹介ビデオです☆




関連記事

なぜ宇多田? 『ヱヴァ新劇場版:破』のテーマソングも宇多田ヒカルに決定  - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗親鸞会講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/fade64fe89f17eb5b9fa6c4c8c354185"target="_blank"

「源氏物語」全訳で菊池寛賞、ノーベル文学賞作品「雪国」の翻訳でも知られるサイデンステッカー教授死去 - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗親鸞会講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/df41c07127d6cf965833a5f4e74d1b18


私って何だろう?(3)単純な脳、複雑な私 浄土真宗親鸞会講師のブログ

2009-05-18 | 人生の目的
シリーズ「私ってなんだろう?」の続きです☆

私って何だろう?(1)単純な脳、複雑な「私」 浄土真宗親鸞会講師のブログ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/b61f13bf391ec3737c626ef20991ae21"target="_blank"
仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/s/%BB%E4%A4%C3%A4%C6%B2%BF%A4%C0%A4%ED%A4%A6"target="_blank"
私とは、遺伝子ではなさそう、
脳(意識)とも言い切れない、

というところまで話は進んでいました。

次に出てくるのが池谷裕二さんも言う、「無意識」レベル
それは「魂」のレベル、いえ、もっと深い段階かも知れません。

単純な脳、複雑な「私」』の最後の章では、
複雑系で扱う「創発」について書かれてあります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

数少ない単純なルールに従って、同じプロセスを何度も何度も
繰り返すことで、本来は想定していなかったような新しい性質を
獲得する。これを「創発」という。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


創発(そうはつ・emergence)

ちょっと難しい概念ですね。
以前、このブログにも書きましたので参考にしてください。

浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/s/%C1%CF%C8%AF"target="_blank"
ラングトンの蟻 浄土真宗親鸞会講師のブログ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/94bb8619f56c1a21faab3e50a5134348"target="_blank"



さて、ここで私が注目しますのは、「創発」そのものでは
なく、「創発」を取り扱う「複雑系」という学問です。

複雑系(ふくざつけい complex system)が本格的にスタートしたのは、
1990年代にはいってからのことですが、この分野、かなり仏教的
なんですね。


中村量空というヒトが書いた「複雑系の意匠」(中公新書)
という本があります。

全6章あるのですが、
その第5章はまるまる仏教の因縁果の道理
ついて書かれてあるのです。

そしてその仏教には、遺伝子よりも、脳よりも、意識よりも、
魂よりも、深い、阿頼耶識(アラヤシキ)について説かれてあるのです。

識とは仏教で「心」という意味。
阿頼耶(アラヤ)はサンスクリット語で「蔵」ということ。

※ヒマラヤ山脈は、ヒム(雪)+アラヤ(蔵)で、雪の蔵のような山脈という
 意味だそうです。

ですから、阿頼耶識とは、蔵のような心。
蔵とは大事なものを貯えておくところですが、
阿頼耶識には、私たちの行い(業・ごう)が業の力、業力(ごうりき)
となって貯えられるといいます。
それが縁(きっかけ)がくると、目に見える運命という結果を引き起こす。

もっと詳しく書かねばなりませんが、今回はこれくらいまでに
しておきましょう。

私を知る、とは単純なことではないと分かっていただけたと
思います。



ちなみに脳科学者で有名な、茂木健一郎氏は生死の問題に取り組んだ
生きて死ぬ私』というエッセイでこう訴えます。


「科学の発達により、宇宙というマクロコスモス、
 人間というミクロコスモスに関する私たちの知識、
 理解は格段に深まった。
 だが、このような理解の深まりが、
 人間とは何か、人間の生きる目的は何かといった究極の問いの解明には、
 なかなかつながらない。」

「どんなに科学が進歩したとしても、何らかの価値の基準を求める人間の心が
 変わるわけではない。
 私たち人間はどこから来てどこへ行くのか、人生の究極の目的は何なのか、
 といった問いの重みが変わるわけではない。」


脳を調べても、DNAを解明しても「私」は見つからず、
「私の生きる意味」も見つからないようです。



絶賛される親鸞聖人(夏目漱石)浄土真宗親鸞会講師のブログ - 仏教から見た最新ニュースと人生の目的を、ある浄土真宗 親鸞会 講師はどう見るか
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/4f4ebf0f69e887b0f04c7632efd4b795target="_blank"

無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ